猫の保険塾

猫のつぶやき 意外と知らない火災保険のおはなし

2018年9月28日

はいどーも。あたちです。

%e3%81%af%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%89

突然なんだけど。

火事で自宅が全焼したとするじゃない?

 

・・・え?本当に突然だなって?

仕方ないわ。

保険って「不測の事態」に備えるためのものだもの。

実際の火事だって、このくらい突然で不測で唐突でびっくりなものよ。

うん、そう。そうなのよ。

・・・あたち、今ちょっとうまいこと言ったと思わない?

え?・・・ああ、そぉ。いいわよ、別に。

 

で。

とにかく、火事で自宅が全焼したの。

さらにさらに、悲劇はそれだけでは終わらなかったのね。

燃え移って、お隣のお家もまさかの全焼・・・。

 

 

 

 

 

どうする?

 

 

 

うわぁぁ、どえらいこっちゃーーー!!よね。

『どうする?』て、もう謝り切れないけど謝るしかないわよね。


で、燃やしてしまったお隣のお家は自分の火災保険で建て直して・・・。

てなこと、考えた?

 

 

はい!ストップ!!

 

 

自分の火災保険で、お隣のお家を建て直す・・・。

そうしたいわよね。そうよ、だってそうしなきゃ。

自分の家の火事のせいで、お隣のお家燃えちゃった訳だしね?

 

でも・・・それ実はね、火災保険じゃ支払いできないの。

1421154021416

びっくりでしょう?でも、そうなの。

法律上、自分の家の火事が燃え移って隣の家が燃えてしまっても

「賠償する義務はない」とされているの。

 

 

それじゃぁ、どうすんのよ?!って思うわよね。

まさか逃げる訳にもいかないし・・・。

 

かといって、どう?

自腹でお隣のお家を建て直すのは・・・?

いや・・・ちょっと・・・・・て、感じでしょ?



そうでしょう?

なんだか、とおーーーっても大変なことになってきたでしょう?

 

 

 

 

どうする?

 

 

 

そんな時!

火災保険に「類焼損害補償特約」がついていれば大丈夫なの!

 

どうよ!あたちも、どうする?だけじゃないでしょ?

ちゃ~んと、助け舟は用意してるんだから。

 

いくら法律上の賠償責任がないとはいえ、道義上の責任は果たしたいわよね。

そのために作られた特約なの。

(類焼した家にかけてある火災保険が優先されます。)

 

 


ずっとそこに住むわけだもの。

近隣トラブルが深刻化する現代。そんなの絶対避けたい!!

今すぐ自分の火災保険の証券引っ張り出してきて!!

補償の内容をチェックよ!!

1441367268150

 

 

 

 

 

・・・・そこでもし。

類焼損害補償特約」がついていなかったら・・・・。

 

 

 

 

 

どうする?

猫のつぶやき「ドライブレコーダーのおはなし」

2018年7月28日

はい、どーも。

あたちです。

1438612095765-1

ドライブレコーダーって知ってる?

車につけて、運転中の様子を録画するアレ。

 

結構便利よ?

機種にもよるけど

運転中に、前の車に近付きすぎると教えてくれたりするし。

あとは、自分の運転の診断とかね。

15-12-06-11-57-07-284_deco

 

まぁ・・・そうは言っても、アレよね。

きっとみんな「事故があった時のために」つけてるわよね。

 

 

今までも、あたち何回か説明してるけど、みんな覚えてる?

自動車事故で、完全な被害事故になるのは

①追突被害

②駐停車中にぶつけられた

③センターラインオーバーの車にぶつけられた

④相手の赤信号無視

の4種類が認められた場合だけ。

 

 

 

はーい!ここでクイズ!

14547508600a606x4

上の4件、結構な確率でもめちゃうケースがあるの。

 

どぉーれ?

 

 

・・・

 

・・・

 

・・・・・・

 

 

はい!

時間切れ!

 

 

正解は、④相手の赤信号無視

 

 

 

・・・いやいや信号無視なんて確実悪いし基本でしょ。

なんで揉めるわけ?

 

とか、思ってるかしら。

そう。赤信号無視はもちろん駄目よ?

絶対駄目!

 

青信号が悪くないのは考えなくたってわかるわよね。

でも、ね・・・。

上の被害事故の4つのパターンの説明の下、よーく見てみて。

4種類が認められた場合って、書いてあるわよね。

 

 

認められた』・・・。

なぁんか、イヤな響きよね?

じゃあ、認められなかった場合もあるの?って。

 

 

それはね・・・残念ながら、あるの!

 

 

 

赤信号無視をした相手が。

あろうことかそれを認めない時。

「私、信号赤じゃなかったですよ?絶対に青でした!」

とか言っちゃう。

本当はバリバリ赤なんだけどね。

 

そうはいっても、証拠がなければ相手の主張も無下にはできないわ。

 

そうなってくると、話はすごーくおかしい事になるわよね?

信号が青の時は、反対の信号は確実に赤なんだから。

 

 

 

0021

一体、どういう事なんだ・・・。

信号が同時に青になるなんて、物理的に不可能だ。

しかし自分と相手、双方が信号が青であったと主張している。

そう。

これは『通常では有り得ない事態』というわけだ。

なぜだ・・・なぜこんなことが起こる・・・・?

そうか!

つまり・・・これは、どちらかが嘘をついているということだ!

 

 

 

 

て、いやいやいやいや。

自分は嘘ついてないし。分かってるし。

青だったし・・・。

となると。

え、絶対相手嘘ついてるじゃん!

何よ赤信号で突っ込んで来といて「青でしたー」って。

いい加減にしなさいよちょっと!

 

て、なるでしょう?

でもね、悲しいけどこのパターン。

びっくりするくらい多いのよ・・・。

 

 

 

はっぱ1遠

言ったもん勝ちな嫌な世の中。

ネットでいくらでも悪知恵つけられちゃう嫌な世の中。

前よりも、こういうの圧倒的に増えてる。

 

現場では「わたし赤でした、すみません。」

って素直に言ってたのに、後になって

「気が動転してた。私は青だった。あなたが赤でしょ?

どうしてくれるんですか?私の修理代全額払ってください!」

とか平気で言ってきちゃったりする。

もはや別人よ。

え、なになにこの人どうしたの?て戸惑っちゃうレベル。

有り得ないでしょ?でも現実なの。

 

 

で、もっとあり得ないのがこの先。

こんな感じで交渉は平行線。そうよね?

お互いが「私が被害者、全部払って!」って言い合ってるんだもん。

こういう場合の解決方法は、証拠が何もない場合

責任割合50:50で解決するのが一般的なの。

弁護士の先生に頼んでも、正直これは難しいケース。

「いや、こんな人いるー?!」って思った?

それが・・・結構いるの!お金が絡むと豹変パターン。

なんか悲しいけどね。

 

 

責任割合50:50。五分五分、フィフティフィフティ。

んまぁ要は、『お互い様』よね。

自分の修理代を半分払って、なおかつ

相手の修理代も半分払わないといけないってこと。

 

本当は相手が全部悪いのに。

本当は全部相手が払うべきなのに、よ。

おまけに相手の修理代半分まで!?やってらんないじゃない?

 

でも信号の色って、なかなか証拠を出すのが難しい。

目撃者だってそうそう見つからないのが現実よ。

 

そうなると、どうしようもないのが正直なところ。

もう本当に本当に悔しいけどね・・・。

お金だって本来払う必要のない、無駄な出費よ。

 

 

その点、相手は万々歳よね?

「やったー!!赤信号無視しちゃったけど(てへぺろ←古)

試しに青って言い張ってみたら!

相手の修理代、全部払わなくてよくなったし

自分の修理代も半分貰えることになっちゃったーラッキー ♪」

てなもんよ。

もう・・・!

何なのよこいつ、ひっかいてやるにゃ!!!

 

 

 

 

 

14467265958

はい!

ここで話を戻しまーす!

 

相手が、現場ではわたし赤でした、すみません。」

って言っていたのに、後になって

「気が動転してた。私は青だった。あなたが赤でしょ?

どうしてくれるんですか?私の修理代全額払ってください!」

って言ってきたとこね。

 

 

ここでドライブレコーダーがあれば。

 

「えぇ?何言ってるんですか?(笑)

これ、私のドライブレコーダーの映像なんですけど。

・・・ほら、私青ですよね。

とすると、あなたが赤で確定ですよね?

あなたが青っていうのは、勘違いですね(笑)」

はい、これで一発終了!

 

これじゃ相手、なぁーんも言えないわね。

ぷぷぷ、あぁ恥ずかしい恥ずかしい・・・♥

1442588365456

 

 

 

嫌な世の中になってきてる。

だからこそ、自分の身は自分で守る!

無実なのに賠償させられるなんて。

あたちだったら冗談じゃないわよ!

 

 

みんなは、どう思うかしら・・・?

 

猫のつぶやき「弁護士費用特約のおはなし」

2018年5月28日

皆さんこんにちは。

じゅじゅです。

JUJUあっぷ

パパがいつもお世話になっておりますにゃ**

 

今回のテーマは「弁護士費用特約」について。

弁護士。。。あんまお世話になること無いんじゃない?

なぁんて、思っていませんか・・・??

 

 

はい、甘ーーーーーーーーーーい!!!

小屋じゅじゅ

 

「弁護士なんて縁が無い」

そう思っていても。

もちろん自身ではそうするつもりでいても。

お世話にならざるを得ないこと・・・あるんですよ。

 

それは、被害事故のとき!!

追突被害などで、自分に100パーセント過失が無い完全な被害の事故。

完全な被害事故のときって・・・

実は自分が加入している保険会社は動いてくれません。

相手が恐い人だった場合でも。

相手もしくは相手の保険会社と自分で交渉するしかないのです!!!

大破したあなたの車を前にして、

「お前が悪いんだろう、何も払わねぇぞ!」

なんて凄みながら言われちゃったら・・・?

DSC_0351

そ、そんにゃぁぁ・・・怪我だってしてるのに・・・

でも・・・恐くて、何にも言えないよぉ・・・

 

 

考えただけで、恐いでしょ(><!!

そこで頼りになるのが法律のプロ★

弁護士さんにお願いすれば、全部間に入って話をして貰えます!

 

ただ、弁護士さんって・・・

いくらあれば、雇えるんだろう・・・・・(;;

ほ~らほら。

弁護士費用特約・・・必用でしょ。

かご上考え

世知辛い・・・でも、世の中そういうものなのですにゃ。

 

しかもこの弁護士費用特約、

利用しても割引等級への影響はありません★

「次の年の保険料があがっちゃう!」

という心配も、ナッシングですにゃ♪

 

 

先ほども言いましたが・・・

自分に何も非がなくて、相手に「賠償するもの」が無い場合

「賠償額の交渉」をする立場にある保険会社の社員さん達は

相談には乗ってくれても、相手への交渉などは

法律の関係もあり基本的に何もしてくれないのです。(@@!!

 

 

・・・とはいえもちろん、パパたち代理店は

「保険会社」ではなく「代理店」ですから。

お客さまと一緒の立場で一緒に考えて

解決への道を探させていただきますよ♪

 

意外と頼りになるでしょぉ??

 

代理店は保険会社と同じと思っている方も多いかもしれませんが、

違います!!

 

保険会社は中立な立場から事故の状況などの話をしますが、

代理店は、お客さまの立場で話をします!!

お客さまの立場で、ときにはお客さまと作戦会議も行います!!

いわば協力し合う仲間なのです。

 

万が一事故にあったときは、解決に向けて一緒にがんばりましょうにゃ。

FxCam_1380672633701

 た、たすかったよぉ~~(;;*

 

注意して!「他車運転特約」のおはなし

2017年12月7日
142556z1512984寿寿(じゅじゅ)・・・休日で家に家族がいるのは嬉しいが、年末年始の来客は憂鬱。
14547508600a606x4はっぱ・・・誰だろうと、撫でてほしい時に撫でてくれればそれで良い。
 。
 。
 。 。
 。
142556z1512984
年末年始、レンタカーやお友達の車を借りて運転する機会が増えそうね。
もし、お友達の車を運転している時に事故を起こしてしまったら・・・。
考えたこと、ある?
  。
 。
 。
14547508600a606x4
うわぁ・・・なんか、修理代の支払とか事故対応とか。
友情にひびが入っちゃいそうね・・・気まずいにゃ。
お友達の車の場合、保険ってどうなるんだったっけ・・・?
  。
 。
 。
142556z1512984
あら、はっぱ。忘れちゃったの?
他車運転特約」!
  。
 。
 。
14547508600a606x4
あっ!いや、お、覚えてるわよ!!!
そう、あれね?タシャウンテン・・・(遠い目)
  。
 。
 。
142556z1512984
もう・・・これは復習が必要そうね。
そんなときは「他車運転特約」を使用すれば
『借りていた車』を『自分の車』とみなして
自分の自動車保険を使って事故の解決ができちゃうの。
(詳しくは保険会社にお問い合わせください。)

  。
 。
 。
14547508600a606x4
あぁ、そう!そうだったわ!!
しかもこれ、ほとんどの自動車保険が自動付帯しているから
追加料金のオプションでつける必要、ないのよね?
(ご自身の自動車保険をご確認ください。)
  。
 。
 。
 142556z1512984
そう。良心的でしょう?
じゃあはっぱ。
せっかくだから、もう少し突っ込んだところまで勉強しましょうか。
 
四輪の車だけではなく、バイクを借りることもあるかもしれないわよね。
その場合は、自動車保険だからバイク保険に加入がないと
他車運転特約は使えないの。
 
  。
 。
 。
14547508600a606x4
ええ、そうなの?二輪だから?
  。
 。
 。
 142556z1512984
そう。自動車保険の他車運転特約の対象は、自家用8車種。
詳しくは割愛するけれど、バイクは対象にならないの。
 
逆にバイク保険の他社運転特約は、バイクしか対象にならないわ。
あと、自分自身、配偶者や同居の親族が所有する車は対象外よ。

  。
 。
 。
14547508600a606x4
そうなんだ・・・。ほかに、対象外のケースってどんなのがあるの?
  。
 。
 。
142556z1512984
そうね・・・仕事中に、会社の車で事故を起こした場合は
他車運転は使えないわね。
あと、これはもちろんなんだけど・・・
持ち主の許可を得ずに、勝手に車を借りた場合。
この場合も、もちろん対象外ね。
 
それと、あくまでも「運転中」が補償の対象範囲になるから
駐車場に駐車中や、荷物の積み下ろし中は対象外。
ただ、運転するためにドアを開けた時
エンジンをかけて発進する直前は補償の対象になるわ。
 
  。
 。
 。
14547508600a606x4
便利な特約ではあるけれど
何でもかんでもOKと思ってちゃんと確認しないでいると大変ね。
 
誰かの車を運転するとき、もしくは運転してもらうとき。
しっかり確認するのが大切にゃ!!

なくさないでね!保険料の控除証明書のおはなし

2017年11月17日

142556z1512984寿寿(じゅじゅ)・・・冬に備えて、時間別に家の暖かい場所を見つけチェックする。

14547508600a606x4はっぱ・・・寒くなったら、姉の見つけた場所で寝ればいいと思っている。

 

 

 

142556z151298410月は、保険料の控除証明書が郵送された時期だったの。
みんな届いているかしら?

14547508600a606x4年末調整の「所得税」「住民税」の控除に使うのよね!
これ、勤務先に出さなきゃいけないやつなんだから
ちゃーんと取っておかないとダメなのよ!

142556z1512984今回は、控除証明のよくあるギモンをまとめてみたわ。
直前で慌てないために、しっかりチェックしてね。

 

 

 


142556z1512984その①!控除証明をなくしたらどうすればいいでしょうか。

 

14547508600a606x4いや、数か月なんだから、なくさないで欲しいんだけどね・・・。

142556z1512984そうはいっても、色々忙しいとね。
はっぱだって、すぐ何でもなくしちゃうじゃないの・・・。

14547508600a606x4うっ・・・な、何も言い返せない・・・。


142556z1512984紛失の際は、保険会社に依頼して再発行が可能です。
再発行が間に合わない場合は、確定申告っていう方法もできますよ。

、」

14547508600a606x4その②!火災保険の控除証明が届かない?


142556z1512984実は、平成19年以降は「地震保険料控除」のみなんです。
昔の保険料控除は、火災保険や傷害保険も対象だったんだけれどね。

14547508600a606x4結構間違えやすいわよね。
地震保険をつけてない火災保険のみの契約の場合、控除証明は出ないのよ。
あくまでも地震保険だけ!ってことね。

 

 


142556z1512984その③!生命保険の控除証明が、分かりにくいです。


14547508600a606x4旧制度は、「一般生命保険料控除」と「個人年金保険料控除」の2種類。
新制度は「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」
「個人年金保険料控除」
の3種類があるの。

確かに・・・なかなか分かりくいわよね。
詳しくは、各保険会社に相談窓口があるから、連絡してみるのもオススメよ。

 


142556z1512984その④!控除額の合計額は?


14547508600a606x4地震保険料控除は
所得税では最大50,000円、住民税では最大25,000円!

一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除の合計は
所得税では最大120,000円、住民税では最大70,000円!


142556z1512984結構大きいにゃ。
みんな、控除証明書は大切に保管しておいてくださいね♪♪