イベント

ロープレ大会出場!

2024年11月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

 

アストのほけんってさ、保険代理店じゃない?

で。

保険代理店ってさ、プレゼン力大事じゃない?

良い保険って、実はすっごい沢山あるんだけどね。なーんか「騙されてるんじゃないかな感」持っちゃうじゃない?

ただでさえイメージ悪いのが保険だからね。そう思っちゃうのはいいのよ、みんなそんなもんだから。

た・だ・し!

本当に騙すかどうかは別問題よ?てか絶対絶対騙さないし!今のご時世そんなん有り得ないから。

まぁでも、そんなイメージが強いのが保険ってもんだからね。

いかに良さを伝えられるかって、大事だけど難し~い問題なわけ。

 

 

そんな保険のプレゼン力を競う大会「ロープレ大会」!

主催は損保ジャパンね。

アストのほけんからは、期待のルーキー三沢が出場したの。

防災訓練の時は撮れ高のためにひたすらふざけてたけど、やるときはやんのよ。

 

 

 

三沢名刺

三沢です!

好きなものは抹茶フラペチーノ。

ポケモンは1日あればクリアして2日あれば図鑑も全部埋めます!

 

 

 

そんな三沢。

予選を勝ち抜き県内トップ4に入って見事決勝に進出!すごいんじゃない?

 

決勝の日。

会場には實村・花岡がお揃いのアストハッピを着て応援!

中継されてる画面の写真だから見えにくくてごめんにゃ。

149857_0

おもむろに派手なハッピ着始めたおじさん二人。会場内で笑い起こっちゃってたわね。

大会の様子は生中継されたから、会場に行けなかった社員はモニターにかじりついて観戦!

 

 

 

ロープレの順番はね、当日くじ引きで決まるんだけど。

ずっと「1番最初がいい」て言ってた三沢。

本当に見事1番目をゲットだぜしちゃったのよ!持ってるんじゃない?

 

 

いざ、ロープレ開始!

法人の社長へ、法人向けの賠償責任保険の提案」が今回のお題。

なんかすっごい難しそうな内容だし、社長さん相手って話し方いつも以上に気を使うわよね。

複数の審査員に至近距離でガン見されるっていう、やりにく~い状況。

にも関わらす!ハキハキと分かりやすい話し方、資料も駆使して説明をしていく三沢。

 

 

「めっちゃわかりやすい!」

「これもう優勝じゃない?いや絶対優勝だね!!」

「入社早々いきなり優勝とか快挙じゃない?」

149858_0

まだ他の出場者のロープレ見てもないのに、ひいき目100%で優勝を確信して盛り上がる社員たち。(でも実際ほんとにね、すっごい良かったのよ!)

その後、三沢のロープレは時間オーバーすることも余すこともなく無事終了!!

 

 

 

 

他の皆さんのロープレも終わり、いざ結果発表!!!

 

 

 

もうね、みんな本当ーに良かったのよ!

だからね、三沢の優勝を確信しつつもやっぱドキドキ・・・!!

149873

祈るように画面を見つめる臼田。

 

 

 

 

結果は・・・!!

 

 

S__55050273

残念ながら優勝は逃しちゃって、三沢は優秀賞

 

 

 

 

 

絶対に優勝だと思ってたから、がっくり崩れ落ちる臼田。

 

実際1位で優勝した人、悔しいけど優勝も納得な素晴らしいロープレだったのよね・・・。

社内では「えーでもさーでもさーでもさーココは絶対勝ってたし!」「そうそう!もうとにかく、実質1位だし!優勝だし!」「俺は信じない!」

なーんてひたすら往生際の悪さを見せてた社員たち。

当の三沢は、実際会場で優勝した方のロープレを聞いて「これは負けた、すごい!」て思ってたんだって。

その素直さは三沢の良いところね。

 

 

 

 

その後は、研修会

 

 

からの、キャンペーン表彰式!

さらっとダイジェストにしちゃったけど、小松は県内3位!すごいんじゃない?

調子に乗らないのが小松の良いところ。

 

さらにダイジェストにしちゃうけど、なんかもう色々ランクイン。

わーい頑張ったー!!て終わっちゃわずに「まだ行ける頑張ろう!」て思えるのがアスト社員の良いところ。

 

 

 

からの、大会は社内で中継観戦だった営業社員も合流してのお疲れ様でした会!この日は金曜日だったしね。

S__66347060

おっしゃれーなお店で、鍋?を食べてんのかしら?

 

 

S__66347060

花岡、謎のポーズでなんの話してんのかしら?

 

 

 

 

営業社員のお疲れ様でした会と同じ頃。

こういう飲み会に行けることがあんまり無い内勤社員。

代表松澤からのプレゼントで、内勤だけで近所の居酒屋さんでのお疲れ様でした会!

150267_0

美味しいお料理に美味しいお酒!

シメは、旅館みたいな豪華ご飯!!

イクラーーー!!!

 

 

 

みんなリフレッシュして、また頑張ろうって思った金曜日ってわけよね。

保険て複雑だし分かりにくいから、いかにきちんと良さを伝えられるかが大事。日々訓練してるのよ。

気になる保険や心配事があったら、アストのほけんに相談してみてにゃ!

オンライン相談も、予約受付中よー!!

献血inアストのほけん

2024年10月28日

皆さんこんにちは!

じゅじゅです。

ちょっと前にね、お部屋の隅にこの爪とぎがあったことに気が付きました。

結構前からあったらしいんだけど・・・。

ずっと視界に入るところにあったのに、全然気が付かないまま時間が経っていたってこと。

結構ありますよね?

 

ドラえもんの道具「石ころぼうし」をかぶった人も、こんな感じなのかしら。

石ころぼうしって、姿を隠す道具の1つ。

でも、透明人間になるとかそういう物ではないの。

「かぶると道端の石ころのように誰にも気にされなくなる」っていう道具なの。

誰にも認識されなくなるから、結果的に姿を消すことができるっていうこと。

よーく考えると、その発想ってすごいと思うんです。

石ころぼうしがあれば、私もまたお外に冒険に行けるかしら・・・

あ。これ以上は、ママの目が怖いからやめておきますね。(脱走前科1犯)

 

 

 

そして!

先日のブログでご紹介した

アストのほけんでの献血!

本当に沢山の方にお越しいただきました。

献血にご協力いただいた皆さん、ありがとうございましたにゃ。

LINE_ALBUM_20231023献血プロジェクト_231026_1

献血当日。

献血バスが来てくれました!!

 

 

 

 

 

 

アストのほけん2階の会議室が、この日は献血の問診・検査の会場に。

 

 

実は、結構注意事項が多い献血。

0020221014_01_1

▲クリックで拡大します。

患者さんへ輸血が出来る血液かを調べるため

また、献血後に貧血になったり体調不良になってしまうのを防ぐため

今の健康状態を、かなりしっかりチェックして貰うの。

 

 

 

健康チェックと同時に、骨髄バンクのドナー登録も受付していました。

骨髄バンク、興味はあってもどうしたらいいのかわからない、という方も多いと思います。

実は、献血の時に一緒に骨髄バンクのドナー登録が出来るんです!

その他にも、ドナー登録会も行われているの。

詳しくは、コチラ↓↓を確認してみて下さいね。

骨髄バンクへドナー登録したい|日本赤十字社

 

 

 

 

採血中は、実はリラックスタイム。

献血バスの中って意外に広くて、採血の間はゆっくり横になっていられるの。

スポーツドリンクとあったかいお茶も貰えて、水分補給をしながらの採血。

うたた寝には注意ですにゃ。

さらに。

寒がりさんには、あったかい電気毛布をかけてくれて、湯たんぽまで貸してくれるの。

まさに至れり尽くせり。

 

 

 

採血中は飲み物を2本貰ったけれど、

採血後には新米(貴重!!)+レトルトカレー、さらには歯磨き粉まで貰っちゃいました!

お土産いっぱいでみんなホクホクに。

 

ものすごい余談なんですが・・・

15

いただいたレトルトカレーは、パックごとレンジに入れられるタイプだったの。

これ、湯せんしなくていいからすごい便利なのよね。

アストのほけんでは、お昼にこのカレーを食べる人が続出していました。

 

 

 

当日は、新聞記者さんが取材に来てくれたの。

新聞掲載されました!!

▲クリックで拡大します。

 

 

 

この日は過去最大!およそ30名の方が献血にご協力くださいました。

全員ではないけれど、お写真を掲載しますね。

LINE_ALBUM_20241018献血inアスト_241024_1

▲クリックで拡大します。

 

 

諏訪の献血センターは、残念ながら無くなってしまったけれど。

献血バスは運行しています。

運行スケジュールもHPで確認が出来ます。

献血バス運行スケジュール|長野県赤十字血液センター

皆さんも献血の協力と、骨髄バンクのドナー登録を考えてみて下さいね。

10/18 献血にご協力をお願いします「#献血が趣味」

2024年9月18日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

突然ですが皆さん、趣味はありますか?

私の趣味は、お外を見ること。

実はね。私、昔に一度だけ・・・こっそりお外に冒険に出たことがあるんです。

家族は、そりゃあもう一晩中大騒ぎでものすごーーく大変だったらしいんだけどね(ごめんにゃ)。

泥んこになりながら、色々なものを見てきたの。

今でも、ちょっとした自慢なんですよ(えっへん!)

 

 

さて。今日は献血のご協力のお願いです。もう毎年恒例ね。

10月18日(金)

14:00~16:00

アストのほけんに献血カーが来てくれて、献血を行うんです。

※400ミリ限定献血です。

 

諏訪の献血センター、無くなっちゃったわよね。

いつでも献血できる状況ではなくなってしまった今、献血バスが来るときはチャンスなのです!

2024献血アスト・コンサルティンク゛]_1

▲クリックで拡大します。

お申し込みは、献血参加申込フォームにて承っています。

よろしくお願いしますにゃ。

 

 

 

 

献血は、身一つあればすぐに出来る人助け。

病気の治療や手術で血液を必要としている人に、健康な人が無償で自分の血液を提供するボランティア。

kenketsu2

最近ボランティア活動をした記憶、ありますか?

今年は年始から本当に災害が多いから、被災地でのボランティア募集はよく目にしましたよね。

とはいえ・・・毎日忙しくしていると、なかなかハードルが高いのが正直なところ。

そんなあなたにも、献血はオススメなのです

気軽な社会貢献しましょうにゃ。

 

 

 

 

 

なぁんて立派なことを言いつつも・・・実はね。いまSNSでは「#献血が趣味」なんてハッシュタグが出来ちゃってるほど

献血は『イベント』『娯楽』になってるんですって。

smartphone-0005-use-sns

献血っていうと、ボランティアや社会貢献のイメージが大きいと思うの。

でも、それだけじゃないんだよ!というのが実際のところ。

 

ネットで、「献血が趣味」で検索してみて下さい。

出てくる動画や記事の多さに、ちょっとびっくりしちゃうかも。

献血マニアの人、趣味が献血の人、実は結構多いの。

(何を隠そう、私たちのママも実は献血マニア!

 

 

 

 

 

37

そんな献血マニアの皆さんが口をそろえて言う献血のメリットは

無料で気軽にできる

健康状態のチェックが出来る

血が入れ替わるのでデトックスされた感覚を味わえる(諸説あります)

社会的に良いことをした気分を味わえる

プレゼントが貰える(回数を重ねた人だけの特別な品もあるんだとか!)

冷暖房完備の快適空間で漫画や雑誌が読み放題

お菓子やジュースが食べ放題・飲み放題

などなど。

社会貢献は勿論なんだけれど、それ以外のメリットも沢山。

 

 

社会貢献した感もメリットではあるけど、それ以外のメリットが沢山だから社会貢献はあくまでおまけ。

でも結果は社会貢献なんだから、献血って本当に良いことだらけ!というのがマニアの皆さんの考え方。

c6425d92aa955575b9919f9cfea2ea99_t

なかには「スタバに行く感覚で献血に行く」なんて猛者まで・・・!!

 

 

 

 

献血センターは献血をする人には至れり尽くせりな状態になるようにできているの。

基本ドリンクバーがあって、お菓子も甘い系・しょっぱい系いろんな種類が沢山置かれていて・・・。

ああ、なんだかお腹が空いてきたにゃ・・・。

142521

献血センターの中には、献血をすると専用のコインが貰えて、ちょっとリッチなアイスと交換できるところも。

ミスタードーナツがふるまわれるところもあるんだとか!

献血すれば、アイスもドーナツも勿論無料。

その他にも、無料で手相占いをして貰えるイベントや、アニメとのコラボなんかもしてるみたい。

 

今回は献血バスだからドリンクバーはないけれど・・・お土産は貰えるし、飲み物も貰えます。

なにより、献血センターが無い諏訪では献血が出来る貴重な機会なのです!!

勿論、献血カーでも採血中「え、こんな至れりつくせりなの?」て思っちゃうくらい、皆さんとっても良くしてくれるのですにゃ。

献血センターも気になるけれど・・・まずは献血センターに行く前の肩慣らしで、是非10月18日(金)アストのほけんで献血を体験してみてくださいね。

 

献血した後の、何とも言えな~いあの感覚。

言葉ではうまく表せないのよね・・・。

皆さんも、体験してみたくないですか?

あなたも、献血にハマっちゃうかも・・・!!

アストのほけん事業計画説明会 開催

2024年4月28日

はーい、どぉも。

あたちです。

 

新年度ねー。

ま、だからって特別どってこともないんだけどさ。

とはいえ。

会社とかだと、新年度ってなると色々あるわけよ。

今年度の目標ーとか、計画ーとか?まぁ、そんなん。

 

 

 

で。

アストのほけんも、こないだ2024年度の事業計画説明会をやったわけ。

保険会社の担当の人とか偉い人とかいっぱい呼んでね。

会社の2階の大きな会議室を使ってね。

沢山のみんなに集まってもらったの。

そう、結構ちゃーんとした感じでやったわけ。

ね。なかなかすごいんじゃない?

そうじゃない?

えっへん!!

・・・なんか文句ある?

 

 

 

 

 

で。

じゃん。

事業計画説明会!!

 

 

と、その前に・・・。

アストのほけん保坂の表彰式!!

 

保坂はね、法人向け保険の特別強化訓練に参加してたの。

で、いくつもある厳し~い課題を全部パスして見事クリア!!

保坂は「企業防衛SP」の称号を得た!て感じなのよ。

企業防衛SPは、法人向け保険のプロフェッショナルね。

損保ジャパンのお偉いさんから、直接表彰してもらったの。

実はね・・・上の写真で持ってるのは、違う時の賞状。

(なにげにね、他にも賞状とかトロフィーとか貰ってんのよ。)

企業防衛SPの賞状はまだ届かないらしくって、表彰式の時は仮で文書の贈呈になっちゃったんだけど。

ま、とりあえず、めでたいの。

保坂もとい、たかしくん。

防災訓練ではブランコ乗ってばっかいるけど、仕事するときはちゃんとしてんのよね。

 

 

 

 

 

 

で。

いよいよ事業計画説明会!

134559

事業計画説明会では、代表の松澤がスライドを使って説明をしたの。

今の社会情勢とか色々を踏まえて

変化しなきゃいけないよね、って話から

会社の方向性や目指すべき姿についてを説明したの。

これ、あれよね。

イノベーション。

生き残るためのイノベーション。

時代に沿ったイノベーション。

サスティナブル・イノベーション。

ま、言いたいだけなんだけど。

 

 

 

 

1713322066293

1713322053094

1713344109794

こんな趣味全開な感じも混ぜつつ。

真面目に事業構想とか2024年度の目標数字の話もして。

 

 

 

 

1713322212892

社員へのエールも!

 

 

 

 

 

松澤「弊社の方針にご理解いただけたことを心より感謝申し上げます。

今後もより一層のビジネスの発展に向け、全力を尽くして参ります。

引続きご指導の程よろしくお願いいたします。」

 

 

て、わけなのよ。

そうなのよ。

 

 

 

 

最後はお約束!みんな笑顔でガッツポーズ(でもまだ表情硬いわね)。

あー、企業防衛SP保坂が寝ちゃってるし・・・。

ま、これも集合写真あるあるってもんね。

※冒頭1枚目の集合写真とメンバーが一部違います。どこが違うでしょう?

 

 

 

これからも、アストのほけんをよろしくにゃ!!

「書道・凛(りん)ピックin茅野市民館」開催&YouTube配信!

2021年9月8日

皆さんこんにちは。

1422879630864-1

じゅじゅです。

 

 

コロナ禍に加え災害も多く、とっても不安が多い毎日ですよね。

今まさにコロナ禍や災害で困っている方も多いと思います。

一刻も早い復旧を祈るとともに、心よりお見舞い申し上げますにゃ。

平穏が戻ってきますように。

 

暗い話題ばかりの毎日。ついつい気分も沈みがち・・・。

仕方のないことですよね。

 

そんな中、オリンピック・パラリンピックでアスリートの皆さんにパワーを貰った方も多いと思います。

もちろん、私もそう。

大きな感動と元気を貰いましたにゃ!!

 

 

 

 

今日はアストのほけんからも、皆さんにパワーをお届けする話題をひとつ。

8月12日、茅野市民館で「書道・凛(りん)ピックin茅野市民館」が開催されたんです!

書道凛ピック_page-0001

東京五輪2020にあやかったこのイベントは、高校生による書道パフォーマンスイベントなのですにゃ。

 

 

 

 

 

パフォーマンスをしてくれるのは、岡谷東高校書道部と、諏訪清陵高校書道部の皆さん。

IMG_20210812_163332IMG_20210812_143552

皆さん、とってもいい笑顔!

 

 

とっても素敵なパフォーマンスは、オリンピック・パラリンピック同様に無観客で行い「配信」という形をとりました。

 

 

 

 

岡谷東高校のパフォーマンスは、幾田りらさんの名曲「Answer」に乗せて行われました。

コロナ禍で暗いニュースが多いけれど、明けない夜はないよ

明るく未来へ進んでいこう

というメッセージが込められているんです。

 

 

「暁光」の力強い大きな文字に、美しい青で記された「明けない夜はない」というメッセージがとっても印象的な作品。

背景には、明るい未来を表す色として「夜明け」を連想させるピンク・オレンジ色を選んだんだとか。

1630977382903

 

書道部のお二人は

「私たちのパフォーマンスを見てくれた皆さんに、勇気や希望を与えたい」

と語ってくれました。

私たちの先には「明るい光」があるという事を感じさせてくれ、とっても希望に満ちたキラキラとした印象を受けます。

凛とした力強さを感じる、素晴らしい作品です。

 

 

 

当日は、アストのほけんがスポンサーを務めるラジオ番組「それなり電鉄」の収録も行われました。

イベントの様子はラジオでも配信されたんですよ。

IMG_20210812_161633IMG_20210812_160901

 

 

 

 

「ええーそんな、見逃しちゃったよ~!!!!」

いう方に、朗報!!

 

配信されたイベントの様子、実はYouTubeで見ることができます!

YouTubeページは、こちらをクリック★

1630977240371IMG_20210812_150507

 

 

 

 

さらにさらに!

 

岡谷東高校書道部・諏訪清陵高校書道部の作品を

アストのほけん 2階セミナールームに展示開始しました!!

FB_IMG_1630372228826

営業時間 平日10:00~19:00

いつでもご覧いただけます!

 

※ご注意※

新型コロナ感染拡大防止の観点から

0120-57-2760

アストのほけんまで、事前のご連絡をお願いしますね