皆さんこんにちは!

じゅじゅです。
ちょっと前にね、お部屋の隅にこの爪とぎがあったことに気が付きました。
結構前からあったらしいんだけど・・・。
ずっと視界に入るところにあったのに、全然気が付かないまま時間が経っていたってこと。
結構ありますよね?
ドラえもんの道具「石ころぼうし」をかぶった人も、こんな感じなのかしら。
石ころぼうしって、姿を隠す道具の1つ。
でも、透明人間になるとかそういう物ではないの。
「かぶると道端の石ころのように誰にも気にされなくなる」っていう道具なの。
誰にも認識されなくなるから、結果的に姿を消すことができるっていうこと。
よーく考えると、その発想ってすごいと思うんです。
石ころぼうしがあれば、私もまたお外に冒険に行けるかしら?
あ・・・これ以上は、ママの目が怖いからやめておきますね。(脱走前科1犯)
そして!
先日のブログでご紹介した
アストのほけんでの献血!
本当に沢山の方にお越しいただきました。
献血にご協力いただいた皆さん、ありがとうございましたにゃ。

献血当日。
献血バスが来てくれました!!
アストのほけん2階の会議室が、この日は献血の問診・検査の会場に。

実は、結構注意事項が多い献血。
▲タップで拡大します。
献血後に貧血になったり体調不良になってしまうのを防ぐため
また、患者さんへ輸血が出来る血液かを調べるため
今の健康状態を、かなりしっかりチェックして貰うの。

モデル:代表松澤(ピース)
健康チェックと同時に、骨髄バンクのドナー登録も受付していますよ。
骨髄バンク、興味はあってもどうしたらいいのかわからない、という方も多いと思います。
実は、献血の時に一緒に骨髄バンクのドナー登録が出来るんです!
実は、ドナー登録会って結構いろんなところで行われているの。
詳しくは、コチラ↓↓を確認してみて下さいね。
採血中は、実はリラックスタイム。
献血バスの中って意外に広くて、採血の間はゆっくり横になっていられるの。
スポーツドリンクとあったかいお茶も貰えて、水分補給をしながらの採血。
うたた寝には注意ですにゃ。

モデル:代表松澤(採血余裕~)
さらに。
寒がりさんには、あったかい電気毛布をかけてくれて、湯たんぽまで貸してくれるの!最近急に寒くなっちゃったし嬉しいわよね。
まさに至れり尽くせり。
採血中は飲み物を2本貰ったけれど、
採血後にはカップ麺、さらにはジップロックまで貰っちゃいました!
お土産いっぱいでみんなホクホク。

モデル:代表松澤(お土産にっこにこ)
献血にご協力いただいた皆さんには、アストのほけんからも「アスト印の携帯トイレ」をプレゼント!

携帯トイレについて詳しくは、コチラをチェックしてみてくださいね。
この日はおよそ30名の方が献血にご参加くださいました。
全員ではないけれど、お写真を掲載しますね。
皆さん、ありがとうございました!!
▲タップで拡大します。
諏訪の献血センターは残念ながら無くなってしまったけれど、献血バスは運行しています。
運行スケジュールもHPで確認が出来るの。
皆さんも献血の協力と、骨髄バンクのドナー登録を考えてみて下さいね!









![2025献血アスト・コンサルティンク゛]_1](https://astnohoken.com/blog/wp-content/uploads/2025/10/1eb27ceefddbd546b0aa6d38e78b55e7-1-277x400.jpg)









































