スタッフ日記

臨時休業のお詫びとお願い

2025年3月18日

お世話になっております。

 

社員研修のため3月21日(金)

誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。

次の営業は、3月24日(月)10時~となります。

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

21

 

 

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告などは、上記までお電話をお願いいたします。 

健康経営優良法人認定制度2025認定

2025年3月18日

皆さんこんにちは!

じゅじゅです。

突然ですが!

皆さんは、「健康経営優良法人認定制度」ってご存知ですか?

「健康経営優良法人認定制度」は、経済産業省が企業の健康経営の取り組みを促進するため、2016年に創設された制度なんです。

 

そもそも「健康経営」ってなーに?

20

というと。

企業が従業員の健康に配慮することで、経営面においても大きな成果が期待できる!

という考えのもと、従業員の健康管理を経営的視点から考え戦略的に実施することをいいます。

利益ばっかり見て社員を大事にしない会社、働いている人がコマのように使い捨てられていく会社。

こういうの、なんていうか分かるかしら?

・・・そう、ブラック企業ですよね。

 

経済産業省では、ブラック企業の反対のホワイト企業を増やすべく、企業の取り組みを促進するため「健康経営評価制度」を設けたんです。

健康経営に取り組む優良な法人を見える化することで「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人

として、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としているの。

 

 

ast-img_1

健康経営優良法人に認定されることは「ホワイト企業のステータス」にもなるため、企業にとっても様々なメリットをもたらすと言われているのよ。

この制度、コロナ禍を経て世間的にもとっても注目を集めているんです!

認定を目指す法人さんも爆発的に増えているんですって。

 

そして!!

先日、アストのほけんが「健康経営優良法人認定制度2025」に認定されました。

アストのほけんは、実はかれこれ7年連続の認定!!

mega20250312_10120820_09

記事にある「ネクストブライト1000ってなーに?」て、思いました?

あ、そんなん見てなかった?そうよね・・・。

 

ネクストブライト1000とは!!

全部でおよそ20,000社のうちの上位501位から1500位の中に入っているということ。

本当は、上位500社のブライト500を目標に頑張っていたんだけれど・・・今回は惜しくもネクストブライト1000。

 

それでも、ネクストブライトに食い込めたのは今回が初!

手前味噌ですが、今回は新たな取り組みも始めたりして頑張ったのよね。

先ほどもお伝えしましたが、認定を目指す法人さんが爆発的に増えている中、申請したものの残念ながら認定に落ちてしまう法人さんも多いの。

申請の数が増えた分、申請作業はどんどん複雑に、認定への基準はどんどん厳しくなっているんだとか・・・。(申請担当社員談)

なので!

目指してたのは上位500社だから、ちょっと惜しいけれど・・・ここは大健闘ってことにさせてくださいにゃ。

 

 

さっき「健康経営優良法人認定制度」は「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」を見える化する制度。

とお伝えしました。

と、言われても・・・なんだか難しいしよく分からないわよね。

 

19

具体的な認定の基準は

1.経営理念(経営者の自覚)

2.組織体制

3.制度・施策実行

4. 評価・改善

5.法令遵守・リスクマネジメント

上記の5つ。

 

それぞれの具体的な評価項目に沿って審査がされるの。

これ、結構狭き門なんです。

25101099_株式会社アスト・コンサルティング (1)_1

▲クリックで拡大します。

そんな狭き門の認定を受けるため、アストのほけんは社内で『健康づくり』を徹底的に推進しているんです。

これまで、喫煙所の設置・禁煙の推進や、お砂糖摂取量の見える化を実施。

 

他にも、社員みんなで歯科検診に行ったり、インフルエンザの予防接種をしたり、保健指導員さんによる健康相談を行ったり。

健康相談は、保健指導員さんと一対一で個別に行われるの。

時間も一人約30分取られているので、健康診断結果を見ながらしっかり話をして貰えるのよ。

また、身体だけでは無く心の健康もとっても大切ですよね。

アストのほけんではハラスメント防止の方針を打ち出したり、ハラスメントの相談窓口も設置。

苦しんでいても、なかなか言いづらいことも多いハラスメントについての相談・・・。

周りを気にせず相談が出来るのは魅力よね。

ああ、もうね、他にも色々・・・ココには書ききれないくらい、たーーーーーくさんの取り組みがされているの。

 

そしてなにより、忘れちゃいけないのが「アストの健康たより」。

健康だより2025.3月_1

▲クリックで拡大します。

季節に合わせた内容で毎月発行されるの!今月は春特有の体調不良について。

この健康たより、社員だけではなく、お客さまからもとっても好評なんですよ ♪

健康たよりのバックナンバーはこちらから。

是非チェックしてみて下さいね。

 

 

アストのほけんは、皆さまの安心のお手伝いをするため

自分たちの健康にも気を付けて、社員みんなで頑張っていきます!

どうぞよろしくお願いしますにゃ♪

災害時のトイレ問題

2025年3月8日

はーい、どぉも。

あたちです。

ちょっとさ、おかしいわよね?最近。

もう春じゃんくらいに暖かいと思ったら次の日いきなり大雪とか。

もぉ~さ、ね、あれよね。「ぇごめん馬鹿なの?」て感じよね。

みんなが環境汚染とか自然破壊とかでいじめすぎたから、地球ちゃんついに馬鹿になっちゃったんじゃないかしら?って。

あたち心配になっちゃったわよ。

(いや最近の自然災害のペース的に、もう馬鹿になってるかもしれないけど。可哀想にゃ。)

 

どんなに汚染してもいじめても、地球は文句言わないけど・・・そういうヤツこそ実は怖いってやつ。

どんな悪人よりも、新型感染症よりも、実は被害の規模からして怖がるべきは大規模自然災害。

その中でも、あたち的に一番怖くて強いのが、地震。

地震・雷・火事・おやじ。現代に直せば地震・雷・火事・母ちゃんかしら。

でもこれ、実は「おやじ」じゃなくて「おおやじ」だって説もあるんだって。

おおやじは、大風。つまりは風災ってこと。

海外のハリケーンなんて特にだけど、竜巻とか怖すぎるもんね。

 

 

 

で。

8d078ac692ed7fb9c025828a5d723890_t

あたち的災害界のラスボス、大地震。

記憶に新しいのは能登半島地震。

もうすぐ3月11日だから、東日本大震災を思い出したみんなも多いかしらね。

たった一度の地震のせいで、多くの人の人生が変わっちゃう。切ないわよね。

一番は命。そんで次は家や車、そういった被害が注目されるけど。

もし大被害を逃れたとしても、被災後の生活は大変。

そんで被災後の生活で一番困るのは、トイレ。

避難所に居る人以外でも、「断水」は生活への影響ありまくりだから。

 

OIP

実際東日本大震災の時もトイレ問題は深刻だったみたい。

断水や停電はモチロンだけど、地震で排水設備そのものが壊れちゃったりで広範囲でトイレが使えない事態に。

避難所では、仮設トイレだけじゃ足りなくて衣装ケースなんかも代用品で使われたんだって。

もっと言えば、仮設トイレだって最初からある訳じゃないからいきわたるまでは大変。

もうどうしようもない場合は、紙の上で用を足すしか無かったりね。

流せないわけだから、不衛生な環境での感染症も問題に。

トイレの不便さからつい我慢してしまって、体調を崩しちゃう人も。

 

 

そういう時、必須になるのが携帯トイレ。

非常持ち出し袋にも入ってたりするけど、みんなチェックしてみた?

(まさかとは思うけど。非常持ち出し袋ないとかいうみんな居たりする?もし居たらとりあえず正座して。)

携帯トイレって大事よ。

ちょっと前、諏訪でも断水があったじゃない?

お家のトイレが使えないって、想像してる以上に不便。

近所のコンビニにトイレを借りに・・・?いや、コンビニだって断水されてるってば!

saigai_toilet_kinkyu_shihan

携帯トイレは、トイレの上に黒い袋をかぶせてそこに用を足すの。

その後は、抗菌性凝固剤を振りかけて固めちゃうってわけ。

これは燃やせるから、燃えるゴミの日に出せばOK。

 

携帯トイレ、仮に非常持ち出し袋の中にあったとして。

それ・・・いくつ入ってた?

ひとり分として1日6個~7個あれば安心って言われてるの。

大きな災害の時の断水はホント長期間だから、最低でも3日分は必要よね。

(あたち的には1週間分あっても、ちょっと不安な感じしちゃうけど。)

3日分で21個。1週間なら49個。

それが家族何人かいる場合は、×人数分。

え・・・?もう普通に全然足りなくない?

携帯トイレって、1個100円とかで売ってるからね。

調べてみても良いかも。

 

 

もしもの備え、なにも保険だけじゃないのよー?

むしろ保険はお金だし。いやお金大事だけど。

その前に、毎日の生活にすぐ必要な物もしっかり準備しとかなくっちゃってこと。

そうなのよ。

お金があっても物が無けりゃ買えないんだからね?コロナの最初の頃のマスクとかそうでしょ?

「とりあえず持っとく」に救われることって、実はいっぱいあるから。

考えてみてにゃ!

 

モチロン、保険やお金の相談はアストのほけんに任せてちょうだい!

オンライン相談も予約受付中よー!!

営業時間短縮のお詫びとお願い

2025年3月4日

お世話になっております。

 

大雪のため3月4日(火)は、

誠に勝手ながら18時閉店とさせていただきます。

次の営業は、3月5日(水)10時~となります。

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

21

 

なお、全国的にロードアシスタンス専用デスク(0120-365-110)へのお電話がつながりにくい状況となることが想定されます。

恐れ入りますが、お困りの際は「コールレス手配システム」をご利用ください。

 

【コールレス手配システムとは】

・お客さまがスマートフォンの操作のみで、レッカーなどのRAサービスを要請するサービスです。

・フリーダイヤルにかけて、流れてくる自動音声より「ショートメールに沿って操作いただける方」

を選択し、SMS(ショートメッセージ)で送信されるURLからアクセスできます。

※LINEでの事故受付(自動車)からも遷移可能です。

※スマートフォンが対象です。また、対象外のケースがありますので、詳細は下記資料

 

「■RAコールレス手配お客さま向け説明資料」を参照ください。

(クリックで拡大します。)

 ■RAコールレス手配お客さま向け説明資料_1

■RAコールレス手配お客さま向け説明資料_2

 

 

 

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告などは、上記までお電話をお願いいたします。 

「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証式

2025年2月28日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

123407

まだまだ寒いけれど、春はすぐそこ!!

旅行の計画をしている人も多いんじゃないかしら。

皆さん今年はどこに行きますかにゃ?

海辺で美味しいお魚を食べるもよし、大自然に触れるもよし!大都会を満喫するもよし!

思い切ってコアラに会いに行くのも良いわね~。

 

そして突然ですが!!

「職場いきいきアドバンスカンパニー」って、知ってるかしら?

長野県の「働く人を支援するための表彰制度」なの。

『誰もがいきいきと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組み、

実践する企業等を「職場いきいきアドバンスカンパニー」として認証。』

ていうことみたい。

会社の在り方にテコ入れが進んでいるいま、ブラック企業っていうものは徐々に減ってきてはいるみたい。

でも。

それだけじゃ終わらせないぞ!てことで

従業員のことを考えている企業「従業員がいきいき働ける」ように努力している企業を、県を挙げて応援してくれているの。

 

実はアストのほけん、職場いきいきアドバンスカンパニーの受賞は2回目!

1回目は2023年9月。

このときは「ワークライフバランスコース」で認証いただいたの。

 

11

お仕事はもちろん大事だけど、プライベートはもっと大事!

てことで、私生活を犠牲にさせない、むしろ大事にしてもらおう!という取り組みね。

 

 

今回新たに認証いただいたのは、「ネクストジェネレーションコース」

22

実は従業員の高齢化が進んでいる保険代理業界。

アストのほけんでは若い世代を積極的に雇用・育成!

もちろんそれだけじゃなくて、その後活躍し続けてもらうために様々なサポートをしているの。

その取り組みが評価されて、今回認証となったみたいね。

これね、保険代理業では初の認証なんですって!(ドヤ顔)

 

 

そんなこんなで、認証式が執り行われたの。

県の方が来てくださって

認証のサポートをして下さった専門家の方も来てくださって

損保ジャパンの方も来てくださって

テレビ局や新聞社の方も来てくださって

157846

皆さんありがとにゃ!

 

 

授賞式の様子ですにゃ。

 

 

 

 

 

その後は、写真撮影!

 

157844_0

報道陣が取り囲んでカメラでパシャパシャ。

記者会見感がおもしろいにゃ!!

 

 

授賞式の様子は、ニュースで流れたり新聞にも掲載されたの。

mega20250218_15142914_14_1

今回思いがけず沢山の方が見てくださっていたみたいで、お声がけ頂くことが多かったですにゃ。

「見たよ!」とお声がけいただいた皆さん、ありがとうございました!

 

 

保険代理業は、万が一の時の対応や、今後の人生プランの設計など、お客さまの人生に大きくかかわる重要なお仕事。

働いているスタッフの心と身体が病んでいたら、お客さまのサポートなんて出来るはずが無いですよね。

いい仕事をするための土台は、まず従業員がいきいき働ける環境づくりから!

アストのほけんは今後とも、お客さまのため努力してまいります。

よろしくお願いしますにゃ!