2023 年 2 月の記事

東日本大震災から12年・・・防災クイズその①

2023年2月28日

皆さんこんにちは。

じゅじゅです。

 

最近、春のにおいがしてきたわよね?

わかりますか?春のにおい。ウキウキしちゃうにゃ♪

・・・とはいえ。花粉症の皆さんにとっては辛い時期の始まりって感じになっちゃうかしらね。

ちなみに。

動物にだって、あるんですよ?花粉症。

鼻水や涙、皮膚症状が出るのよね。

一緒に暮らしてる子が花粉症かどうか、気を付けて見てあげてくださいね。

 

 

 

そして、もうすぐ3月11日。

忘れもしない、東日本大震災が起こった日。

沢山の方が亡くなって、沢山の方の日常が奪われました。

12年経った今でも、まだ完全に復旧が終わっているとは言えないわよね。

地震被害の怖さや悲しさ、絶対に忘れてはいけないのです。

 

ものすごく怖い話なんだけど・・・政府の地震調査委員会によると、この先およそ40年の「南海トラフ巨大地震」の発生率は、なんと90%なんだとか。

つまり今、『南海トラフ巨大地震はいつ発生してもおかしくない状況』ってこと!!

 

 

12

地震から身を守るため、今日は『防地震』についてクイズ形式でお勉強していきましょう♪

 

 

 

 

 

Q1:普段からできる地震の備えで正しいものは?

①小型や背の低い家具以外はしっかり固定する

②スマホの充電は、バッテリー保護のため残り数%に減るまで充電しない

③家族の集合場所を事前に決めておく

 

earthquake

 

A1:③家族の集合場所を事前に決めておく

家族が一緒に居るときに被災するとは限らないわよね?

東日本大震災が起こったのも平日の昼間。家族全員が揃っていない方も多かったはずの時間です。

 

 

不正解も解説!

①小型や背の低い家具以外はしっかり固定する

小さい家具は、そのものが揺れの衝撃で動いてしまうことも。

家でくつろいでいたら地震発生!動けずにいたら、小さな棚が襲い掛かってきた・・・怖くないですか?

背の高い家具だけではなく、背の低い家具の固定も必須なのです!

 

②スマホの充電は、バッテリー保護のため残り数%に減るまで充電しない

バッテリー保護のためには良いかもしれないけれど・・・震災直後は、すぐに充電が出来ない可能性が高いわよね。

スマホは今や災害時の情報を得る最大のツール。

大切な人との連絡以外にも、SNSで避難所情報を得たり、ラジオも聞けるの。

バッテリーは常に50%以上を維持するのがおすすめなのです!

 

 

 

 

 

Q2:災害への備えとして食料品の備蓄、できれば何日分用意しておくべき?

①1日分

②1週間分

③1ヶ月分

 

R

 

A2:②1週間分

大規模な地震の場合、ライフラインの復旧には1週間はかかると言われています。

理想は家族の人数×1週間分。

もし難しい場合は、最低でも3日分。

とはいえ、1週間で復旧するとは限らないわよね。

ハザードマップでリスクが高い地域や、孤立リスクがある場所に住んでいる場合は2週間分はあると安心みたい。

 

 

 

 

 

 

Q3:ガスが止まった時に大活躍するカセットコンロ。使用期限の目安は?

①5年

②10年

③15年

 

d63276aa7619da8a636c126c23a769d2_t

A3:②10年

ガス漏れ防止のゴム部分(カセットボンベとカセットコンロの接続部にある「Oリング」という部品)が劣化してしまうから、使用・未使用に限らず10年が使用期限。

ちなみに。カセットコンロだけではなく、ガスボンベの内部にもガス漏れを防ぐためゴム製の部品が使用されているの。

このゴム製の部品も使用頻度にかかわらず劣化してしまうから、製造からおよそ7年で使い切ることが推奨されているわね。

 

 

 

 

 

 

Q4:食料品を備蓄する方法として推奨されているローリングストック。正しいのは?

①普段食べている物を少しづつ多めに蓄える

②乾パン等の非常用食品を家族の人数分蓄える

③保管場所をとらないよう、食べきってから買い足す

 

saigai_rolling_stock

 

A4:①普段食べている物を少しづつ多めに蓄える

特別なものではなく、普段食べている物を少し多めに買い、常にストックしつつ日常の食事で消費。

これがローリングストックの基本。

災害という非常時の中でも普段食べ慣れている物を口にできるって、心の安心にも繋がるの。

もちろん、食品だけではなくトイレットペーパーなどの日用品でも同じ。

特別なことはせず日常の中でストックを行っていくからこそ、ストレスもないし消費期限切れによる無駄もないの。

 

 

 

 

今日ご紹介したこと、全て出来ている人ってどのくらいかしら。

全て、やっているといないでは大きく違う!

命を守るため、生活を守るため。

ぜひ始めてくださいにゃ♪

・・・あ!そうそう。

3月1日~3月7日までは「春の火災予防運動」期間なの。

空気が乾燥しているから、こちらも注意してにゃ!

意外に怖い「春一番」

2023年2月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

春一番っていうとさ、皆は何を思い浮かべる?

 

パパはね、「勿論キャンディーズ!!・・・古いって言われる?むしろ知らない?」なんて言ってたけど。

キャンディーズの「春一番」は、いろんな人(ボーカロイドも!)がカバーしてて、若い世代でも割と知られてんのよね。

タイトルは知らなくっても「♪もうすぐ春ですね、の曲」ていうと、分かる皆も多いんじゃないかしら。

 

 

 

 

春一番は、春を告げるように春先に吹く強い風。

なんとなーく、そんなイメージあるじゃない?

haruichiban003

1950年代からマスコミで「春一番」って言葉が使われ始めて、一般に知られてったみたいね。

1985年からは気象庁が「春一番」の発表を始めるまでに馴染んだの。

そもそも「春一番」て、誰が最初に言いだしたのか。わかる?

キャンディーズじゃないのよ?

まぁ諸説あるんだけど、広く知られてる説としては「漁師さん」って言われてるの。

 

江戸時代、幕末の1859年2月13日。

長崎の壱岐島(現、壱岐市)で、強風で漁船が転覆。53人もの死者を出す事故が起こったの。

前から、地元の漁師さん達がこの頃の強い南風を「春一」って呼んでたんだって。

事故のあった壱岐市には「春一番の塔」(春一番事故の供養塔)があって、今でも事故があった旧暦2月13日には漁を休んで海難者の供養を行ってるとか。

 

 

 

 

 

そう。

春一番は、「危険なもの」「自然災害」扱い。

ポカポカ陽気~恋をしましょう♪みたいなイメージに騙されちゃいけないのよ!

あ、いや、恋は良いと思うんだけど。

あたちもねぇ、恋をしてたの。映画みたいな恋。

失恋に終わっちゃったけど、ほんっとーに素敵な時間だったわ・・・お外猫の糸ちゃん、今どうしてるかしら。

 

 

 

 

 

 

 

で。

春一番が災害を引き起こすのは、今でも同じ。

kyuujo_ukiwa_tasukeru

海釣りが盛んになる春だけど、海がしけて船が転覆する「春一番事故」と同じことが起こる危険があるのはモチロンよね。

その他にも、突風で釣り人が海に転落する事故も増えるの。

 

 

a13bfdf0387fda1a0055cf6fdf17faa0_t

海だけじゃなくて、山でも注意!

気温の上昇や強風は雪崩を誘発するし、乾燥した強い風は小さな火を大規模な山火事に発展させちゃうことも。

 

さらに「春一番が来た後は寒くなる」ってデータがあるの。

春の嵐で大雨や大雪がぶり返して被害が出たり、急な寒暖差で体調を崩しがちになるから気を付けないといけないのよ。

 

 

 

 

 

 

12

ココでおさらい!

火災保険の基本補償「風災・雹災・雪災」の補償について。

 

強風で屋根が壊れた・竜巻の飛来物で壁が壊れた、窓が割れた

「建物」で補償。「家財」のみの補償の場合対象外だから注意!

 

 

16

火災保険には、「建物」と「家財」の補償があるの。

持ち家の場合は「建物」「家財」どちらもつける場合がほとんどだとは思うんだけど。

たまに、どちらかしかなかった!なんて話も聞くからよーく確認してみて。

ちなみに、エコキュートや室外機は「建物」で補償される部分。

「家財」と思われがちなんだけどね。建物に固定された設備は「建物」なの。

 

 

 

最後に・・・。

最近、埼玉県で「火災保険を使えば自己負担なく家を修繕できる」って持ちかけた悪徳業者が逮捕されたの。

結構ニュースになってたから、知ってる皆も多いかしらね。

 

あたち。

今までも何回かこの話してると思うんだけど。

こういう悪いやつって、全然減らないの!!むしろ増えてんの!!

逮捕のニュースも出たけど、うまーーくやって、罪には問えずお金も帰ってこないケースも多いのよ。

こういうのって、高齢の方が特に狙われやすいの。

人を騙してお金をむしり取るような、最低な奴らを儲けさせるなんて絶対だめ!

被害者のはずなのに、知らない間に詐欺に加担して犯罪者にされちゃうことだってあるんだから。

 

 

 

「保険が使える」と言われたら。

まずは保険代理店や保険会社に確認してちょうだい!

保険会社では優良な修理業者の紹介もして貰えるから、修理業者のあてがなくても大丈夫なの。

周りのみんなにも教えてあげてにゃ!

 

 

 

アストの節分2023

2023年2月8日

32783512.0 (7)

はーい、どぉも。あたちです。

 

みんなは節分、どう過ごした?ちゃんと豆まいたー?恵方巻食べたー?

節分はイベントいっぱい、楽しまないと損でしょ?

 

ま、あたち達みたいな猫としては「福は内」が、節分最大のイベントね。

だってさ、家の中に物が投げられるのよ?しかも、猫が好きそ~な、ちまちました物。

そんなこと普段あんまないじゃない?

あれね、結構楽しいのよね・・・・・フフ・・・。

 

 

 

 

アストのほけんも、モチロンちゃんと豆まきしたわよ!

・・あ、恵方巻はね、待ちきれずフライングで1月に全員で食べちゃったんだけど。

うん、もうね、すっっっごい美味しかったの。

だからね、問題ないと思う。てへ。

 

 

で。

今年もね、やっぱり、来たのよ。

どーーぉしても「アストのほけん」を乗っ取りたいらしい、鬼。

んもう、どっから来るのか分かんないんだけどさ。

毎年毎年負けて帰るのに。ほんっと懲りないのよねぇ~。

 

 

 

 

 

 

 

96816

鬼「来たぞー!!今度こそはこの会社乗っ取らせてもらう!!!」

鬼「もう今年はホントヤバいから、つべこべ言わず会社渡せ―!」

鬼「必死すぎて今回は総出で来てんだよ!数でも負けないぞ!!」

 

 

 

 

 

 

鬼「だって・・・ここ最近の寒波のせいで、事務所のビルの水道管が、凍って破裂しちゃって・・・。」

鬼「出社したらもう、全部が水浸しで・・・PCもプリンターも、全部だめになってて・・・でもボスは自分達で買い直せって。」

鬼「それでも仕事はしなきゃいけないのに、やっぱ全然仕事になんなくって・・・。」

鬼「このままじゃ、俺たち・・・。」

鬼「な、泣くなよぅ。だからもう今年こそは、この会社を乗っ取るしかないって言っただろ?

 ココ乗っ取れば、一気に俺たち成績トップだぞ?そうすればPCもプリンターもまた買えるって!頑張ろうぜ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

??「話は聞かせてもらった!!!」

 

 

??「私の名前はアストマン!すべての真面目に働く皆さんの味方だ!!!」

 

 

??「とうっ!!!!」

 

 

 

 

 

 

 

アストマン「じゃーん!アストマン参上!!!」

 

鬼「・・・え、何このおっさん・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

 

アストマン「それ、なんとかなりますよ・・・!」

 

鬼「え?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

96845 (2)

アストマン「お勧めしたいのが、こちらのビジネスマスター・プラスでございましてー・・・」

鬼「なんとかなるんだ・・・え、今回も?」

アストマン「申し訳ございませんが、ご加入いただいた後からの事故が補償の対象となりますー・・」

鬼「わぁ、もうこれ入ったほうが良くないすか?」

鬼「あ、こんな場合も。え、こんな場合も補償されるのか・・・」

 

 

鬼「その保険、入りたい!!!お願いします!」

アストマン「まずは試算しましょうね。御社の業務内容は?」

鬼「えっと、主な業務は、各種法人の乗っ取り、たまに地上げ、無銭飲食と・・・」

 

 

アストマン「・・・!」

鬼「・・・?」

 

 

 

 

 

アストマン「君ら『真面目に働く皆さん』違うやないかい!!アストマンは『真面目に働く皆さんの味方』や!!」

 

鬼「えー?僕ら真面目にやってますよぅ・・・。」

鬼「ちょ、なんで・・・保険入らせて・・・。」

 

 

 

 

 

 

 

アストマン「問答無用!!成敗!!ささ、アストのほけんの皆さんもご一緒に!!!!」

鬼「ええ?!ひどいひどい!!」

鬼「なんだよ急に手のひら返して!!人でなし!鬼!!!」

鬼「うわ、豆じゃん!!どっから出したの、え、豆怖い!」

 

 

 

 

 

鬼は外――!!!

 

 

鬼「ぎゃー!!!!!!」

 

96841

鬼「ま、参りました・・・また来年、出直してきます・・・。」

 

 

 

 

 

 

はい、こんな感じで、今年も一件落着!

(ま、来年来るって言ってたけど。)

 

 

 

 

1595946131205

そ・し・て。

アストマン、実は元ネタがあるの!!

 

 

 

 

1675399864323 

 

 

「事業のリスクをまるっと補償!!こんな事故にもビジマスだ!!!」

 

総合編

建設業編

製造業編

飲食業編

cj0tYm8yYTloYTJuZjVyJnM9anA3JnQ9bSZ1PTE2dDl1bjluczFtZzAmaT0w

YouTube、結構面白いから見てみてにゃ!

 

 

 

 

 

みんな!ちゃーんと豆まきすんのよ?今からだって遅くないんだから。

じゃないと、みんなのお家にも・・・!?

kako-HzVqX9iaUJEwIH95