2023 年 9 月の記事

秋の全国交通安全運動

2023年9月28日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

140975

気付いたらすっかり秋めいてきましたね。

 

はっぱなんて、ちょっと前は毎日「暑すぎじゃない?なんなのよ!」とか言って怒ってたのに。

今じゃ「急に寒くない!?誰に文句言えばいいの?」なんて言って怒ってたわね。

 

 

 

 

 

秋と言えば、そう!

秋の全国交通安全運動」よね。

期間は9月21日~30日の10日間。

長野県では「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」が、スローガン。

poster_yoko_1

▲クリックで拡大します

 

 

重点項目としては

こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶

自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

高齢運転者の交通事故防止

が挙げられているの。

 

1460708035

ちなみに。

9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」でもあるのよ。

 

日が落ちるのが早くなる季節だから

早めのライト点灯や、歩行者の反射材使用は毎年言われているわよね。

車のライトをオートモードに設定するだけでも効果大!

これは今すぐできるから、是非やってみて欲しいのです。

 

 

 

 

 

秋の全国交通安全運動の期間中は、各地で交通安全を呼びかけるイベントが開催されているの。

私的に、一番気になるのが「一日署長」。

有名人の方が警察署で一日限定で署長さんになる日ね。

ママが心配するから小声になっちゃうんだけど・・・実はお外で活躍するの、すっごく憧れがあるのよね。

えむいーあーるの出動もしたいし、警察署長にもなりたい!!

私も一日署長、やってみたいにゃあ・・・。

あ!一日CEOなら、パパに言えば実現できるのかしら?

 

 

 

 

 

 

そして。

秋の全国交通安全運動と同時に、長野県では

横断歩道ルール・マナーアップ運動」も実施中なのです。

midori_obasan_shifukumidori_obasan_ojiisan

 

ドライバーの皆さんの合言葉は

渡ってね! 心で伝えて 目で確認

①横断歩道の手前で減速しましょう

②横断歩行者がいるか確認しましょう

③横断歩行者がいたら必ず止まりましょう

 

 

歩行者の皆さんの合言葉は

道渡る 手を上げアピール マイルール

①道路を横断するときは、横断歩道を渡りましょう

②手を挙げて横断する意思を伝えましょう

③大きく首を振って安全確認をしましょう

 

 

 

ill1

信号のない横断歩道で道を渡ろうと待っているとき、車が止まってくれるわよね。

横断歩道ではない場所でもそう。車が止まってくれた経験がある方も多いんじゃないかしら。

(あ、でも、基本は横断歩道を渡らないとだめよ?)

道を渡ろうとしている人がいれば止まってあげる、というのは当たり前になっていると思います。

でもこれ、実は当たり前ではないのです!

県外では「車が優先」という考えが強い地域もあって、県外から来た人は「車が止まってくれる!」と驚く人も多いんですって。

 

何を隠そう、長野県は

信号機のない横断歩道での一時停止率

7年連続全国1位!!!(JAF調べ)

 

譲り合いの気持ちが根付いているって、とっても素晴らしいこと。

歩行者相手ではもちろんのこと、車同士であっても譲り合いの精神は事故防止になるの。

7年連続と言わず、8年、9年、10年連続を目指しましょうにゃ。

 

がん征圧月間!がん保障のチェックを

2023年9月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

え?怒ってないわよ!!・・・多分。

 

 

 

ねぇ、みんな天気予報って見る?

なんか最近ちょいちょい雨降りがちだけど。

雨に降られちゃうと、身体濡れるし嫌じゃない?

 

みんなはさ。

「車移動だし、少しの距離ならダッシュするから傘は不要」派?

それとも

「少しの距離でもきちんと傘をさして移動、なんなら折りたたみ傘も常備」派?

なんかねー、眼鏡かけてる人のほうがきちんと傘さす率が高い気がすんのよね。

まぁ眼鏡濡れたら視界悪いしね?

あ、これね、あたち調べ。

ダウンロード

 

 

で。

少しの距離じゃなくてしっかりお外を歩かなきゃな日は、降水確率どのくらいから傘を用意する?

50%なら、半分だし降らない方に賭ける?

60%でも、まだまだ傘無しでイケる・・・?

65%・・・まで行くと、ちょっと不安は残しつつも傘無しで強行しちゃう?

いやいや、50%でも傘持ってくから!!!

なんてツッコミも聞こえてきそうね。

 

ま、そうよね。

半分の確率でずぶ濡れなら、よっぽどじゃなければ傘用意しときたいわよね。

いざとなれば傘は買えばいい?まぁ、それもアリっちゃアリね。

でもねー、そういうの、あれよ?サスティナブル的にダメよ?

ま、サスティナブルって言いたいだけなんだけど。

 

 

 

 

確立と行動のお話し。雨だったらこんな感じよね。

これがさ、病気の「がん」だったら。

どうする・・・?

 

実はね。

がんの罹患率(2019年調べ)のデータがあるの。

男性は66%

女性は55%

もうね、怖いんだけど半分以上の人はがんに罹るってことなのよ。

がん保険。これさ、がんの場合の傘じゃない?

みんなは準備してる?

もしくは、なったらその時!な強行派?

 

傘は、雨が降った時に後から買えば何とかなるかもしれないけど。

がん保険は、がんになった時に後から買う、は出来ないからね。

23

そうなのよ?

気を付けといてほしいのよ。

 

 

 

 

がんは治療次第で治る病気になってきてはいるけど。

それでも2020年に亡くなった人のうち

男性は4人に1人

女性は6人に1人

は、がんで亡くなった人なの。

1981年からずーっと、日本人の死因トップは、がん。

総死亡の約3割を占めるんだって。

 

images

いまは先進医療でいろんな治療法があるわよね。

新薬だってどんどん開発されてる。

でも。

それって、いくら払えばいいんだっけ・・・?

健康保険が適用されるのって、どこまでだっけ・・・?

入院はするんだっけ、しないんだっけ・・・?

あれ、がん保険ってどういう時に支払われるんだっけ・・・?

てか、そもそもがん保険入ってるんだっけ・・・?

03

05

03

05

なーんか、不安になってこない?

自分のがん保険、ちゃんとチェックしとかないと。

いざって時に困るわよ?

 

 

 

 

 

 

gahag-0062076595

がん保険もね、「商品」だから。

日々研究されて、どんどん良い物へと進化してるの。

昔だったらそれは無理だよ~ってなるようなものが保障されるようになってたり、現代の治療スタイルに合わせてあったり。

昔に入った保険って、現代の治療スタイルとは合ってないことがほとんどなの。

そりゃそうよね、最新の治療法が出来る前に考えられた商品なんだもん。

せっかく保険に入ってるのに、保険金全然もらえない!とか悲しすぎじゃない?

そうならないために、面倒でもこまめにチェックしとかないとね。

 

 

 

 

18

最後に、がん保険チェックポイント

 

①上皮内がんでも保障されるか?

消化器官(胃・大腸・食道)内部の表面にがん細胞が留まっている初期のがん。

転移の少ないこの状態、商品によっては保障対象外な場合もあるわよ。

 

②通院でも保障されるか?

現代のがん治療スタイルは、通院が主流。

何か月も入院しっぱなしってことは、すごーく減ったのよね。

 

③抗がん剤やホルモン療法でも保障されるか?

最近は、がんのステージによって色んな治療方法があるの。

手術で切るだけが治療じゃないのよね。

 

④給付金は、複数回受け取れるか?

1つのがんでの給付金、何回まで受け取れるかしら。

商品によっては1回だけってことも多いけど。

治療方法によっては治療期間がかなり長くなるんだけど、1回でいいのかしら?

 

⑤先進医療は保障されるか?

全額自己負担の物もまだまだある先進医療。

気の遠くなるような金額、自腹で払えるかしら。あたちは無理にゃ。

お金が原因で治療を諦める・・・そんな切ない事って無いじゃない?

 

 

 

同じ保険料を払うなら、時代にあった良い物じゃないともったいないわよね。

お家に帰ったら、自分のがん保険をチェックしてみて。

140989

わかんなければ、アストのほけんに相談してにゃ!

え?だから怒ってないんだってば・・・多分。

 

9月9日は救急の日

2023年9月8日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

8月8日は、はっぱのお誕生日

10月10日は、私(と、パパ)のお誕生日

9月9日は・・・惜しいんだけど、9月9日生まれの人が身近にいないのよね。

居たら是非教えてくださいにゃ。

 

 

9月9日は、救急の日

norimono_kyukyusya

「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、昭和57年(1982年)に厚生労働省によってこの日が救急の日に定められたの。

簡単にいうと、“救急について知ろう!”という日って感じかしらね。

さらに、「救急の日」を含む1週間(9月4日~9月10日まで)を「救急医療週間」として

全国で応急手当の講習会を中心とした救急に関するさまざまな行事が開催されているの。

 

 

救急箱、救急病院、救急車・・・「救急」という言葉は日常でも耳にする機会は多いわよね。

そもそも「救急医療」て、一体なんなのか。

考えたことはあるかしら?

通常の医療と救急医療の違いって、イマイチ分かりにくいわよね。

 

12

救急医療とは

通常の病院診察時間に受診するのでは間に合わない救急の病気や怪我、すなわち「急性病態」を扱う医療。

もしくは、耐えがたい苦痛や命の危機が迫っているなどの緊急性がある場合を扱う医療のこと。

 

テレビでも、救急医療を扱うドラマやドキュメンタリーは人気よね。

猫のハニオくん(ご存知の人いるかしら?)も大好きな「えむいーあーる」も、まさしく救急医療。

私もえむいーあーるで出動したかったにゃぁ。

 

 

 

 

R

さっきもお伝えしましたが、今は「救急医療週間」。

関係省庁、自治体、消防機関、医療機関など、本当に色々なところで救急に関する行事が開催されているの。

急に病気や大怪我をしてしまった人がいた場合の手当てや対応方法に関するものが多いわね。

そんな状況、考えたくもないけれど・・・。

家族やお友達、職場の仲間が病気やけがで倒れて、呼吸や心臓が止まったら!!

救急車が来るまで何もしていないより、「救急処置を行う」のが最善の手当てなのです。

心臓マッサージ、人工呼吸、AEDなどなど。

万が一のときに慌ててしまわないように、しっかり学んでおくことが大切にゃ。

 

 

 

 

家でできること

R

救急箱や薬のチェック

・古い薬は処分し、新しいものを補充

・三角巾や包帯、怪我や火傷用のガーゼや防水フィルムの補充

・救急箱は取り出しやすいところに保管

そもそも救急箱が無い・・・というお家は、救急箱の準備から。

今は救急箱も通販で手軽に買うことが出来るから、是非チェックしてみてにゃ。

 

 

 

覚えておきたい主な外傷の応急手当

500_F_230768148_EzZ1UAiRPhOxAP7jGTj3CqKdEQV33gI8

出血

①すり傷などで砂や泥がついている場合はまず洗い流す。

②出血部分にガーゼやタオルを当て、その上から手で圧迫する。
※感染防止のために、直接手を触れないようにビニール袋などを使用しましょう。

③傷口は心臓よりも高い位置にする。

 

やけど

①流水で冷やす。

②衣服の上からやけどをした場合は、無理に脱がさずそのまま冷やす。

③水ぶくれはつぶさない。

④冷やした後は消毒ガーゼなどで保護し、病院へ。

 

骨折

①折れた部分に添え木などを当てて固定し、病院へ。

 

これらは、あくまでも応急手当。

応急手当をしたら、すぐに病院に行ってくださいにゃ。

 

 

 

 

 

そうそう、この機会に救急車の適正な利用についても考えてみて欲しいのです。

sick_kyukyusya_yobu_woman

令和3年の、長野県の救急車の出動件数は92,259件。

なんと、そのうち約35%の30,611人は入院の必要が無い軽症者だったの。

先程もお伝えしたように、「救急医療」とは

通常の病院診察時間に受診するのでは間に合わない救急の病気や怪我、すなわち「急性病態」を扱う医療。

もしくは、耐えがたい苦痛や命の危機が迫っているなどの緊急性がある場合を扱う医療のこと。

そうではない方が救急車を利用してしまうと、本当に救急車を必要としている方が利用できなくなってしまうわよね。

最寄りの救急車が手配出来ない、到着時間が遅れる・・・そのせいで適切な治療を受けられなかった、命を救えなかった、という事態に。

 

救急車だけではなく医療機関でも、救急外来で軽症者を受け入れてしまったために

新たな患者さんを受け入れることが出来なくなり、重症者の治療が遅れてしまうことも多いんだとか。

自家用車が無いから

今日から入院するから

救急車で病院に行った方が待たずに早く診てもらえるから

自分で病院を探すのが面倒だから

タクシーはお金がかかるから

悲しいけれど、こんな理由で救急車を利用する方も居る、というのが事実みたいね。

 

救える命を救うため、今一度考えてみて下さいにゃ。