2025 年 4 月の記事

春の新生活 自動車保険よくあるご質問

2025年4月18日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

諏訪にもやっと春が来ましたね。お花見を楽しんだ方も多いと思います。

暖かくなってくると、自然とウキウキしちゃうわよね♪

4月から新生活を始めた皆さんは、少し慣れてきた頃かしら?

疲れが出てくる時期でもあるからね。

ついついお出かけしたくなっちゃうしリフレッシュは大切だけれど。

ガクンと体調を崩してしまうようなことが無いように、体を休めることもしてあげて下さいね。

 

環境の変化に伴って、移動手段も変わってくることが多いわよね。

車移動を始めた方も多いと思います。

今日は『新生活の自動車保険 よくある質問』をご紹介しますにゃ!

 

Q1:自動車保険(任意保険)て、必要?自賠責保険入ったと思うんだけど・・・。

17

A1:もちろん必要!あらゆる自動車事故への備えに。

自賠責保険は強制保険で、自動車保険は任意保険。

自賠責保険(強制保険)は、相手の怪我の補償なの。そう、自分の怪我は補償されないのよね。

しかも相手についても怪我だけだから、相手の車は補償されないの。

相手の車、自分の怪我、自分の車。これらは全て自動車保険(任意保険)の補償範囲。

自賠責保険(強制保険)だけで、補償、足りてるかしら・・・?

360_F_51035663_PVpuQGdRSjMdfyPem26sgXINtcaWwS6B

うっかり玉突き追突事故を起こしてしまったとしましょう。

自分の前の車の修理代、前の前の車の修理代、前の車の人の入院費用・通院費用・休業補償、前の前の車の人の通院費用・休業補償。

もちろん自分の車の修理代、通院費用、休業補償も・・・・!

まして相手が亡くなってしまったり後遺症が残ってしまった時は、賠償額は億単位になることも。

物凄い貯金が沢山ある方は良いかもしれないけれど、私は無理だにゃぁ。

人生、何があるかはわからないもの。

自分は絶対事故をしない!と言い切れる人って、居ないんじゃないかしら。

 

 

Q2:対人賠償責任保険と人身傷害保険の違いって何?

13

A2:どちらも怪我の補償だけれど「誰の怪我か」が違う。

対人賠償は、相手の怪我。

人身傷害は、自分や自分の車に乗っている人の怪我。

相手がいて対人賠償も人身傷害も両方対象になる場合は、過失が大きい側の対人賠償から優先して支払がされるわね。

それ以外にも、人身傷害保険には『車以外の乗り物の事故』も補償できるオプションがあるの。

・バスの急停車で車内で転倒し怪我をした

・エスカレーターを降りるときに躓いて怪我をした

・自転車を運転中に転倒し怪我をした

・ベビーカーの転倒で子どもに怪我をさせた

自動車保険とはあまり関係のなさそうな、こんなケースも支払対象に。

オススメなので、加入の保険を確認してみてくださいにゃ。

 

 

Q3:生命保険に加入してるんだから、人身傷害保険なんていらないんじゃない?

A3:いる!!重複する部分もあるけれど、基本まったくの別物。

人身傷害保険では、事故での怪我の治療実費、働けない期間の休業損害や精神的損害など幅広く補償してもらえるの。

 

 

Q4:対物賠償責任保険と車両保険は何が違う?

18

A4:対物賠償は相手の車や物の補償で、車両保険は自分の車の補償。

対物のみでは自分の車は補償されないから要注意ね。

自分でぶつけた場合以外でも、当て逃げや自然災害、動物との接触など車両保険の適用となる場面は多いの。

 

 

Q5:弁護士特約ていらなくない?弁護士とかお世話になることほぼ無いじゃん・・・。

A5:いる!!!!お世話にならないと大変なことになる場合も。

確かにね。弁護士の先生って、日常ではなかなかお世話になるイメージはないわよね。

でもね。事故があった時は、お世話になる事、結構あるのよ・・・。

一つ目は、追突されたなど、ご自身に過失がない事故の場合。

こういう時は自分で相手方や相手保険会社と話をしないといけないの。

自分の保険会社は、自分に過失がない事故の場合は相手との直接交渉は法律で制限されているからね。

普通は相手保険会社と話をすればいいけれど・・・困るのは、相手が保険に入っていない場合。

自分で相手に「賠償して」って話をしないといけない事態に!!

遠方の人だったりコワモテな人だったり、しらばっくれて逃げようとする人だったら。本当に怖いし困るわよね。

二つ目は、事故の加害者になってしまって、刑事事件の対応を弁護士さんにお願いしたい場合。

ここでも弁護士費用特約が使えるの。

ちなみに弁護士費用特約には、自動車事故に限らず日常生活における事故まで補償できるタイプもあるわよ。

 

 

ちょっと気になるな?と思ったり、自分の保険内容見てほしい!と思ったら。

アストのほけんへご相談下さいね。

オンライン相談も、予約受付中ですよ~!

アスト印の携帯トイレ 発売開始!

2025年4月8日

はーい、どぉも。

32783512.0 (7)

あたちです。

 

こないださぁ、なんっか急に具合悪くなっちゃって。も、びーっくり。

急にさ、息が苦しくて咳止まらなくて目も良く見えなくなってきて・・・てなっちゃって。

片目だけ瞳孔全く開かなくなって眼球から出血!みたいな。充血じゃなくて出血!やばくない?

慌てて病院行ったんだけどさ。

道中も、とにかくしんどくてしんどくて・・・まぁじで死ぬかと思ったわよ、もう。

なんか急性中毒だったみたいなんだけど。あ今はね、もう全然平気。

危ない虫でも食べたかしらねぇ、記憶に無いけど。

まぁ、猫って何か見つければとりあえず食べてみるじゃない?

食は基本だから、そう。

もう死にそうにしんどい時でも、あたちご飯はちゃんと食べたんだから。

病院にだって、咳込みながらも震えながらも、ご飯完食してから行ったし。

・・・なんか文句ある?

ま、猫のみんなも猫飼いのみんなも気を付けなさいよってこと。

これから農薬やら除草剤やらまいたりする時期にもなってくるし。わかったー?

 

 

 

で。

あたち的最近の非常事態は急性中毒だけど。

みんな的身近な非常事態についても、考えてみて欲しいのよ。

ぱっと思い出すのは大雪かしらね。高速道路も止まっちゃってもう大変だったし。

冬の時期は大雪だけど、これから増えてくるのは・・・そ、大雨。

諏訪でも、大雨で断水したことあったじゃない?

みんな当たり前にお水使いまくってるけど・・・水道からお水が出ないって、結構絶望的よ?

ま、最近はお水を備蓄してるみんなが殆どだと思うんだけど。

(してないとかいうみんな、居たらとりあえず正座して?)

飲み水の確保が第一!

災害時の避難所では「コップ1杯の水で、顔も体も歯も磨く」なーんて言われてたんだって。

 

 

 

・・・てな感じで。

断水って言われると。

みんな「飲み水」のこと考えるじゃない?

でももういっこ、大事な「水を使う場面」があるじゃない?

そ、トイレ!!

 

そりゃあたち達猫はね?砂があればオッケーだけど。

人間はそうもいかないじゃない?

とはいえ、トイレ我慢するのって無理でしょー?

でもトイレ行って流さず貯めとくとか、それだって無理でしょー?

え、絶望・・・。

1597628939136-e1736839907858

じゃあ・・・どうする?

 

なんて。

実はこの話ね、前もしたのよね。

興味あるみんなは見てみてにゃ。

「災害時のトイレ問題」

災害があると、まず止まっちゃうのは電気と水。

人間も動物もお水を飲まないと真っ先に命にかかわるからね、お水はちゃんと飲まないとダメ。

ただそうなると、出るもんも出ちゃうのよねぇ・・・それ我慢するのも、もちろんダメ。

 

 

災害時の避難所でみんなを悩ませたトイレ問題。

流せないってことは、ずっとそこにあるんだもん。

衛生面や匂いだって気になるわよね。

みんなには、簡易トイレの備蓄をオススメしてたんだけど。

オススメしたすぎて、自分たちで作っちゃったのよ!

161054_0

アスト印の携帯トイレ!!

 

これね、1回分が1パックになってるの。

トイレにビニール袋をかぶせて、その上に用を足すの。

で、終わったら粉末の抗菌凝固剤を入れて除菌&消臭&固めちゃう!!

その後はビニール袋を閉じて、可燃ごみで捨てちゃえばオッケーってわけ。

saigai_toilet_kinkyu_shihan

これなら衛生面も安心でしょ?

 

 

携帯トイレ、非常持ち出し袋にあるだけだと数日も持たないことが殆どだったりすんのよね。

多いに越したことは無いわよー?

 

携帯トイレ販売ページ

興味があれば見てみてにゃ!

 

携帯トイレチラシ_1

携帯トイレチラシ_2