スタッフ日記

年末のご挨拶と年末年始休業のお願い

2024年12月26日

お世話になっております。

誠に勝手ながら、アストのほけんは

12月27日(金)~ 1月6日(月)14時まで

年末年始休業とさせて頂きます。

新年の営業は1月6日(月)14時~となります。 

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

 21

 

 

 

今年も1年、大変お世話になりました。

社員一同、皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も、お客さまのために精一杯努力して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

アストのほけん スタッフ一同

2015-04-30-18-16-56_deco

 

 

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告は、上記までお電話をお願いいたします。 

防災訓練レポート

2024年10月8日
 

お世話になっております。

本日も、HP閲覧感謝です(=^・ω・^=) ♪

 

 

皆さんは災害への備えはされていますか?

ここ数年、諏訪地域でも本当に多くの災害が発生していますよね。

災害が他人事では無いということは、皆さんも強く感じていらっしゃると思います。

保険を取り扱う立場、また経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けている立場である以上

アストのほけんも、防災対策はしっかりと行っています。

 

先日、「会議中に地震が発生した」という設定で防災訓練を行いました!

今回はその様子をレポートしていきます。

 

地震発生!!!!

皆さん机の下に隠れて頭を守りましょう!

各自の机にはヘルメットが備え付けられていますが、今回は2階の会議室での地震。

ヘルメットが近くに無い状況では、書類など手近なもので頭を守ります。

 

PCが!プロジェクターが!カップのコーヒーが!!!!

色々と気になることはありますが、揺れている間に動いてしまうのはとっても危険。

揺れが収まるまでは、机の下から出てはいけません。

頭を守りながら、じっと待機です。

高身長臼田、頭出ちゃってますね・・・。

※頭を守りましょう。

 

 

 

 

 

その後。

揺れが収まったら、全員いるか点呼。

負傷者・体調不良者がいないかの確認をします。

実際に負傷者がいる場合は、社内に設置されている応急手当セットで処置をします。

避難が出来る準備が整ったら、個人情報をすべて片付け、しっかりと施錠。

災害時でも、皆さんの大切な個人情報はしっかりとお守りします!!

 

 

外に出たら再度点呼。

全員が揃っていることが確認できたら、ヘルメットを着用したまま徒歩で避難場所へ向かいます。

116457

外に出てきたのに、まだヘルメットしてるの?

と、思いましたか?

災害時は崩れた壁や外れた看板等が落ちてくる危険があるため、避難途中も頭を守ることは必須なのです。

 

 

 

 

 

116454_0

116455_0

せっかくなので、避難をしつつ町内のゴミ拾いも行います。(実際の災害時はゴミ拾いはしませんが・・・。)

スーツ×ヘルメット×ゴミ拾い。もう何がしたいのか分かりません。

怪しさ満点ですね。(結構やっている側は楽しんでいます。)

 

 

「撮れ高が足りない」という突然の無茶ぶりにも、全力で応えてくれる三沢です。

 

 

 

 

 

 

会社から歩くこと約5分。

ひとつめの避難場所である「押掘公園」に到着しました。

まずは公園のごみ拾いです。

 

ごみ拾い中、何かを見つけた花岡。

「こ、これは・・・!!!!」

「にゃんと・・・!!!」

 

 

1ss47023_0

「唐辛子!!!!!!!!!」

(なぜ公園に唐辛子があったのかは未だに謎のままです。)

 

 

 

 

 

「唐辛子食べて!」という無茶ぶりに「なんでやねん」と答えつつも、ちょっと嬉しそうな顔になってしまう食いしん坊花岡。

※もちろん食べてはいません。

 

 

 

 

おやおや?今年もにぎやかな声がすると思ったら、ジャングルジムでたいち君となおや君が遊んでいますよ。

いつも一緒のなかよし双子コンビ。革靴にもかかわらず想像以上に攻めた登りを披露!

(せっかく攻めてくれたんですが、撮影班の技術不足によりものすごい逆光)

×良い子のお友達は、訓練中は遊具で遊んではいけませんよ。

 

 

 

 

 

点呼をとったら、押掘公園を後にします。

ごみ拾いをしつつ、二つ目の避難場所へ。

 

 

 

稲刈りシーズンですね。

この藁で出来たお家みたいなの、名前なんて言うんでしょうか・・・?

三沢「お金ない時、一時期コレに住んでたことあります。」

 

 

 

 

歩いて約5分。

116464_0

ふたつめの避難場所である「新井下公園」に到着。

 

 

ふたたび点呼。

全員そろっているかを確認します。

(10月とはいえ、まだまだ暑い!!若干バテ気味です。)

 

 

 

一休みしたら、せっかくなので青空の下みんなで体操。

健康経営優良法人の名にかけて今日も頑張っています。

※UFOを呼んでいる訳ではありません。

 

 

 

ゆっ

 

ふぉ♪

※毎年恒例、面白いことをしたくて仕方がないおじさんの楽しみです。ご容赦ください。

 

 

 

 

 

 

その後おじさんの気が済んだら、ゴミ拾いをしつつ会社へ戻ります。

 

 

 

途中、とっても可愛いお友達にも会えました!!

いつもアストの目の前にある土手をお散歩しているモモちゃんです!

(撮影班の技術不足により、正面からの可愛いお顔が撮れませんでした…)

 

ハナゴロウさん「よーしよしよしよしよしよしよしよしよし」

 

 

 

 

 

暑い暑いといいつつも、秋のお花が沢山咲いていましたよ。

(撮影班の技術不足に以下略)

 

 

116473

實村「今年も、ゴミを沢山拾うことが出来ました!(ドヤ顔)」

 

 

 

 

 

 

会社に戻ってからは、発電機の使い方確認です。

アストのほけんは、災害時のために発電機を設置しているんです。

147041_0

水害に備えて発電機は2階にあるため、まずは外に運び出します。

かなりの重さなので大変!!

(三沢の腰が悲鳴を上げています)

 

 

 

じゃん!

こちらが発電機!ガスで電気が起こせるタイプです。

 

 

 

まずは、ガスを繋いで・・・

元栓をあけて・・・

発電機に繋いで・・・

 

 

スイッチを入れて・・・

入れて・・・

スイッチを・・・

 

 

・・・あれ?

なんかうまくいかない・・・ガスの匂いはすごいしてるのに。(危険)

 

皆でマニュアルを見ながら試行錯誤。しかし、マニュアルだけだとちょっとわかりにくい。

災害時のパニック状態でも、しっかり発電ができるよう手順を明確にしておかないといけませんね。

発電機の使用方法やガスの繋ぎ方に関して「マニュアルに補記が必要」という気づきがありました。

 

 

 

 

その後、三沢による発電デモンストレーション。

レバーを引っ張ると発電される仕組みです。

実は結構コツがいる発電。

とっても楽しそうですが、実はめちゃめちゃ苦労しました。

数回目にしてやっと成功!!これも練習しておかないとですね。

 

そんなこんなで、発電成功の瞬間は大盛り上がり!

147030_0

実際の発電の瞬間は、撮影班の技術不足により撮影できていないので

完全ヤラセによる「発電の瞬間っぽい再現写真」です。

わざとらしい且つ微妙な様子をお楽しみください。

 

 

 

小松「この発電機なんと!!スマホの充電も出来るんです!お買い得ですね!!

去年はCM依頼もPR依頼も来ませんでした・・・今年こそ!ご依頼お待ちしております!!」

※CM、PR依頼のご連絡は、アストのほけんフリーダイヤル(0120-57-2760)までお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

次に、備蓄品の在庫確認を行います。

アストのほけんには、食料や非常用トイレ、救急セットなどが常に置かれているんです。

備蓄品の数や期限よりも、カップラーメン(大盛)が何グラムなのかが気になっています。

 

 

愉快なおじさんと、それをガン無視して作業を続ける仲間たちです。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、ゆかり先生による消火器の使い方講習会。

からの「社内に消火器はどこにあるでしょうか?」クイズ!

消火器は4つあるのですが、お恥ずかしながらかなり正解率が低かったです・・・意識しないといけませんね。

 

消火器の詳しい使い方はこちら。

是非確認してくださいね。

消火器の使い方

▲クリックで拡大します。

 

 

 

 

 

 

 ast-img

アストのほけんは、保険代理店です。

災害時には、お客さまの保険金請求のサポートのため、いち早く業務にあたる必要があります。

そのためには何をすべきか。

まずは、自分たちの命を守り、会社を守り、お客さまを守る業務が出来る状態になるまで、早急に会社を立て直さなくてはいけません。

アストのほけんは、皆さまをしっかりお守りすべく、日々努力してまいります。

夏季休業のお詫びとお願い

2024年8月8日

お世話になっております。

 

誠に勝手ながらアストのほけんは

 8月10日(土)~8月18日(日)の間

夏季休業とさせていただきます。

次の営業は、8月19日(月)10時~となります。

 

 

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

 

 

 

 2015-08-08-10-53-18_deco

  

以下損保ジャパン連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告は、上記までお電話をお願いいたします。 

 

アストつばめ守り特戦隊!!ー完ー

2024年6月18日

前回のあらすじ

ツヨーシの命を受け、アスト特戦隊あらためアストつばめ守り特戦隊となった特戦隊メンバーたち。

防護ネットℤ・防護ネット改を駆使し、つばめ一家を守り続けていた。

ある朝、巣を見るとヒナたちの姿が無い!!!

どうなる?ヒナたち!

どうする?アストつばめ守り特戦隊・・・!

 

 

 

 

137554

「カスタード實村!!!マーガリン臼田!!!カマンベール小松!!!オイコス保坂!!!ミルク三沢!!!
みんなそろってアストつばめ守り特戦隊!!!!」

 

 

 

 

LINE_ALBUM_20240425_240527_2-e1716783717398-464x600

!!!!!!!!!!!!

 

「バ・・・バカな・・・まさか・・・・」

「くっくそーーーっ!!!いなくなってやがる!」

「もっもう時間は、戻せん・・・!きええええーーーーーーっ!!!」

 

 

 

 

大パニックの特戦隊。

しかし、ふと横を見ると・・・・

 

 

 

 

137978_0

いたー!!!

子つばめ隊!!

お分かりでしょうか・・・配電盤の上です。

ヒナがちょこんと乗っているのが見えますか?

 

 

 

(かわいい)

 

 

(かわいい)

 

 

つば五郎「ここだよ」

(かわいいいいいぃぃぃ!)

まだグレーの産毛が残っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

137554

心配したんだぞ――おおお!!!!!!!!!!

 

 

 

 

一家全員一緒の写真がなかなか撮れなかったのですが、

つば夫さん・つば美さんご両親+つば一郎~つば六郎まで、全員が元気なことが確認できました!

 

そう、ヒナ達は既に飛べるようになっていたのです。

巣から出て、近くをピヨピヨ飛んでいました。

1羽、飛ぶのが少し下手な子がいました。

つば六郎かな・・・?

 

 

 

 

 

 

その後、一家は朝早くに出発し日中は姿を見せなくなりました。

 

しかし。

夕方になると・・・・

S__53493959_0

ちゃんと帰ってくるんです。

 

なんだかもう皆大きくなったので、巣に入り切れていませんね。

入り乱れ状態。

それでも、ちゃんと6羽なんとか収まっているのはビックリです。

(この状態で寝るんでしょうか・・・親はどこで寝るんでしょうか・・・謎です。)

 

 

 

 

大きくなっても、まだまだ子ども。

 

 

親にピヨピヨご飯をねだる姿は変わりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。

 

徐々に距離を伸ばしているのか、巣に帰ってくる時間がだんだん遅くなってきたな~と感じていたある日。

 

一家は巣に帰って来なくなりました。

 

 

 

巣立ちの日を迎えたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

137554

ありがとう、つばめ一家!

 

 

 

137554

また会おう、つばめ一家!!

アストつばめ守り特戦隊は、これにてつばめ守りの任を解かれました。

アスト特戦隊に戻り、再び戦いの日々へと戻っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

137554

「カスタード實村!!!マーガリン臼田!!!カマンベール小松!!!オイコス保坂!!!ミルク三沢!!!
みんなそろってアスト特戦隊!!!!」

われらは不滅です!

また、お会いしましょう!!!!!!

 

アストつばめ守り特戦隊!!

2024年5月28日

皆さんこんにちは、本日もHP閲覧感謝です。

アストのほけんに、つばめのご夫婦が来てくれました!!

実はこのつばめご夫婦(つば夫さん・つば美さん)、去年も来てくれていたのです。

が。

川も山も近い自然豊かな場所にあるアストのほけん。

野生動物の被害に遭いヒナの巣立ちを見られなかった、という悲しい過去があったのです・・・。

つば夫さん、つば美さんへは本当に申し訳ないことをしてしまいました。

アストのほけん一同、何も出来なかったことを悔やんでいました。

 

 

 

 

 

そこで。

今年はそんなことはさせないと、代表ツヨーシ・マツザワの命を受け数人の男達が立ち上がりました。

アスト特戦隊です!!

全員が戦闘能力120,000を超える猛者たち。

「カスタード實村!!!マーガリン臼田!!!カマンベール小松!!!オイコス保坂!!!ミルク三沢!!!
みんなそろってアスト特戦隊!!!!」

「ツヨーシさま、今回のわれわれの使命をお教えください。」

「よろしければ喜びのダンスを踊りましょうか!!」

 

アストつばめ守り特戦隊の誕生です!

 

 

 

 

まずは、ホームセンターでネットを購入。

137361_0

「対大型の鳥防護バリアℤ(略:防護バリアℤ)」を作成します。

鳥は翼が何かに触れるのを嫌うのだそう。

この性質を利用し、つばめだけは通れる大きさのネットを巣の周りに張ります。

そうすると、つばめだけは通れてカラスなど大きな鳥は通れないバリアが完成!

卵やヒナを狙う大型鳥類は巣に近づけない!!という作戦です。

 

 

 

ネットを繋ぎ合わせ、防護バリアℤを作成します。

一歩間違えると、絡まったネットがさらに絡まり固形になり、もう収拾がつかなくなってしまうこの作業。

手先の器用さが求められます・・・向き不向きの差が大きいですね。

絡まりながらの特戦隊ポーズ!

(絡まり被害を拡大させます。)

 

 

 

特戦隊員のなかで「器用な手先」という特殊能力を持った隊員が絡まりをほどく作業を。

(特殊能力を持たない特戦隊員は応援のダンスを踊る係です。)

 

 

 

二階から、完成した防護バリアℤを垂らして設置。

137350_0

つば夫さん、つば美さん、ちょっとの間お邪魔します・・!!

 

 

137347_0

完成!!

防護バリアℤ!!!

つば夫さんとつば美さんが無事ネットを通過し、巣に行き来出来たことも確認しました。

社員通用口にネットの端が垂れ下がってきているので、アストの社員が絡まらないか要注意です・・・。

卵が羽化するまでは、この状態で様子見。

ネット設置の際、コッソリと巣の様子を覗き見した特戦隊員によると、卵は6つあったそう。

(ストレスを与えないよう、遠くからコッソリ覗いただけですのでご安心を。)

 

アストつばめ守り特戦隊、つば六郎まで完璧に守り切ると誓いました!

 

 

 

 

 

 

そして。

ゴールデンウイーク明けのとある晴れた日。

ヒナ達の鳴き声を確認!!

ついに卵が羽化していました。

グレーのほわほわ産毛。か、可愛い・・・!!

つば六郎までいるかは確認できないのですが、結構おしくらまんじゅう状態ですね。

 

必死にえさをねだりピヨピヨ。

やはり可愛い!可愛すぎる・・・!!!

というか、つば夫さんもつば美さんも可愛い!!

 

 

この愛らしいご家族は、アストつばめ守り特戦隊が絶対に守り抜きます!!!

 

 

 

実は。

つばめ守り特戦隊には、卵の羽化を確認したら実行に移す任務がありました。

防護バリアℤを、第二形態である「防護バリア改」へ進化させるのです!

ヒナは地上からの敵にも狙われます。

その敵をも阻むため、ネットの下部分をすぼめて対策するのです。

137345_0

こうすると、かなり「巣の周りをネットで囲まれた感」が出てしまうのですが

第一形態の防護バリアℤでもう十分ネットに慣れてくれたつば夫さんつば美さんなら大丈夫でしょう。

 

 

完成!!!

防護バリア改!!!!

 

 

 

LINE_ALBUM_20240521_240527_11

つば一郎たちは、現在もすくすく成長中。

羽がグレーから黒っぽくなってきた気も。

 

 

 

 

つば六郎までが無事に巣立つその日まで!!!

 

 

アストつばめ守り特戦隊は戦い続けます!!!!!

 

 

またお会いしましょう!!!!!!!!!