スタッフ日記

事故で損をしないために!!

2014年2月1日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^*

 

アストのほけん、土曜日の恒例行事となりつつある

当社主催セミナー。

 

先週の「ほめ方と勇気づけ」セミナー(リンク★)

につづく今回は、

交通事故」についてのセミナーでした。

 

motoki

司会進行は、M,sオート代表 元木誠氏。

 

 

「交通事故にあった時、まずどうしたらいいのか?」

「修理中、愛車にはどんなことが起こっているのか?」

「保険で払って貰えなかった意外な部分!」

などなど。

 

ちょっと恐い、でも大切なお話です!

 

 

事故に関わるプロフェッショナル

当社も加盟しているNPO法人「ジコサポ長野」

による各社精鋭部隊による豪華講師陣

 

怪我治療の分野より

岡谷市民整骨院の中村啓紀院長。

 

自動車修理の分野より

M,sオートの牛山賢治店長。

 

保険の分野より

我らがアストのほけん松澤毅社長。

 

以上、3名によるセミナーです!

 

 

 

 

 

写真には写らない、

レントゲンでは「異常なし」といわれる痛みの秘密

nakamura

実際に怪我をされた方の生の体験談

 

 

 

 

ゾッとする死亡事故の実状、加害・被害者の現実

usiyama

悪徳な車の修理工場に注意!!知りたくなかった現実

 

 

 

 

 

入っている意味が無いに等しい駄目な保険の入り方

matuzawa

被害者のときは、全く動いてくれない保険屋さんの実状

 

 

 

 

 

などなど・・・。

びっくりするような本当の話が沢山でした・・・。

 

事故時の電話のかけ先を違えただけで

負担せずに済んだはずのレッカー代金全額自腹という高額出費

 

よく分からず預けた車の修理工場が、勝手に中古部品を使い修理

工場は新品の値段を保険会社から受け取っていた・・・・。

 

年間わずかな保険料の節約のつもりが、

大切ないのちの値段を下げてしまっていた、もらえる権利を放棄していた。

 

などなど。

ゾッとする話の連続・・・。

 

 

 

でも、実際事故は突然起こるもの。

いやーな話ではありますが、

あわてずに対応する知識はもっていただきたいのです。

 

まずはご相談ください^^♪

jackair初主催!セミナー始動!

2014年1月25日

「アストのほけん」入社予定の損保ジャパン研修生

jackairこと名取新悟です。

リンク←★jackとAST活動をご参照ください。)

 

本日1月25日は、ラディアントスマイルの笠原睦美先生を迎え

心に響く「ほめ方」のすすめ

のセミナーを開催しました。

 

今回のセミナー、責任者は私。名取新悟です。

私が実際に、以前笠原睦美先生のセミナーを受講し、

とても感動したので社長に

「是非みんなにも聞いて欲しいんです!」

と、頼み込んで。

今回アストのほけんを会場にしてのセミナーが実現しました。

 

 

写真

 

聞きなれないセミナーだと思いますが、

親子関係や、上司と部下などの「関係」の「ズレ」を

修正しつつ、お互い一緒に成長するためのセミナーです。

 

 

心に響く「ほめ方」とは・・・?

 

「勇気づけ」です!

 

これと似た言葉に、

「ほめる」がありますが明らかに違いました。

 

「勇気づけ」と何が違うか?

との笠原睦美先生の問いに、悩む受講生。

 

驚きの「答え」に皆納得。

 

「ほめる」は、『出来たとき』に使う言葉。

失敗したときに相手を元気にできるのが「勇気づけ」。

 

「ほめ方」にも違いがあると気づきました。

 

1 25

親子関係、上司部下の関係、教育現場の方々などなど。

是非是非聞いて欲しいお話でした。

 

 

会場125

今回は傍観者ではなく、主体になりました。

 

会場の設営も、いつものアストのほけんのセミナーとは変わっています。

参加型セミナーですので、机の並びもこんな感じ↑です。

 

イスの配色も実はこだわりがありました!

(アストわくわく広場のイスはカラフルです)

 

次回の、ラディアントスマイルのセミナーは春の予定。

実現するように努力します!

 

 

 

 

 

今年最初のセミナー開催!

2014年1月19日

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

今年も1年よろしくお願いします。

アストのほけん長田です。

 

さて、今年のお正月は、暦上大型連休。みなさんどのようにお過ごしでしたか?

私は、毎日のようにお酒と正月料理を食し、更にぐーたらした生活・・・

もしゃもしゃカピパラ

そのおかげで体重が急増!!そして、正月休み明け直後に健康診断でした。

恐怖の健診結果は……

 

 

 

この話はさておき、今年最初の健康サポートセミナーが18日の土曜日に開催されました。

第3回目のテーマは、

「最先端の医療情報があなたを救う」

でした。

数ある医療情報のなかでも、2人に1人がかかるといわれるガンの医療情報です。

まずは、ガンの基礎知識から教えていただきました。

IMG_20140118_141506

ガン細胞は、元々は自分の細胞で日常の細胞分裂から発生して成長していくようです。

なので、誰もがガン細胞を体の中にもっているのです。そして、ガンは突然できるものではなく、

ガン細胞が10年から20年の時間をかけて成長していくのです。

IMG_20140118_141614

しかも、ガンの大きさが3cm以上にならないと自覚症状がでてこないので、定期的な健診でチェックすることが重要になるのです。

点滴

 

今回のセミナーでは、この他にも

・ガンの予防について

・医療を取り巻く環境の変化

・現代のガン治療について

などについて講演いただきました。

知らないことを教えてもらうということは、本当に勉強になります。

IMG_20140118_142206

IMG_20140118_145741

そして、健康であることが当たり前になっていて、もしもの時というのが、どこか他人事になってしまっているなぁと実感する機会にもなりました。

IMG_20140118_151256

 

次回の健康サポートセミナーは、2月15日に開催になります。

是非、みなさんも一緒に知識を深めませんか?

勉強

 

随時、参加者募集しておりますので、お気軽に当社までご連絡ください。

たくさんの方のご参加お待ちしております。

それでは今回はこの辺で…

アストのほけん 長田 でした。

 

 

 

 

開眼(かいげん)!!

2014年1月14日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^♪

 

先日の「社長のひとりごと」コーナーで

社長が代表して行って来てくれた牛伏寺の厄除け

その際、大きな大きなだるまさんを連れてきてくれました!

だるまさん

黄金に輝く「アストだるま」様です!

 

本日、定例ミーティング中に全員で目の墨入れをしました。

(これを、開眼[かいげん]というそうです。)

 

さて、だるまさん。

いろんな色のだるまさんがいますよね。

おそらく風水に関係しているのではないか。といわれています。

 

金色の意味は、もちろん金運!!

 

私たちも商売人ですからね。

会社が倒産しては、

大事なお客様をお守りできなくなっちゃいます!!!!

 

そして、金運のほかにも金色のだるまさんには

夢・目的の実現

なんて意味もあるんですよ★

 

ちなみに、だるまさんの多くがいのは、

赤は魔除けの効果がある色」といわれているからなんだそうです。

神社の鳥居ですよね。

 

アストのだるまさんはです。

願うは目的の実現

 

目的は大きく!果てしないものですが、

実現のため、今日も社員一同努力を続けてまいります!!

 

 

 

クイズ★今日は何の日?

2014年1月10日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^*

 

 今日、突然朝礼で松澤社長からクイズが出されました。

今日は何の日でしょう?

 

 

実は、本日1月10日は・・・・

アスト・コンサルティング創立記念日★

祝 じゅじゅ

 

ちなみに。1月10日は

110番の日

明太子の日

さんま寿司の日

はたまた、

糸引き納豆の日

でもあるそうです。

 

明太子の日、というのはなぜか知っていた佐藤。

朝礼のときに、あと少しで

明太子の日です」って言っちゃいそうでした。笑

ひとり珍回答しなくて、本当に良かった・・・。

 

 

そして。記念日といえば。

上の写真の花束。猫のじゅじゅさん宛・・・ではないのです。

 

社長から奥様への、お誕生日プレゼントなんです・・・*

 

公私共にデキる男、松澤社長!!

無題

社長婦人の日ごろの奉仕っぷりは、ハンパないですからね・・・。

佐藤も師と仰いでおります。

 

そしてこのお花、毎年なんだそうです・・・(*・ ・*

身近な人への感謝。忘れがちですが大切ですよね。

 

 

皆様も、記念日やお祝い事があったときは、

せっかくなので楽しんでくださいね^^♪