夏まつりに伴う営業時間変更のお詫びとお知らせ

2019年8月19日

お世話になっております。

いつもアストのほけんをご愛顧頂きありがとうございます。

 

皆さまへ感謝の気持ちを込めまして、

毎年恒例の『第7回アストのわくわく夏まつり』を開催いたします。

開催日時は

8月24日(土) 10:00~16:00 

となります。

 

それに伴いまして、前日より

店舗設営、会場準備のお時間を頂きます。

 

誠に勝手ながら、

8月23日(金)は15:00閉店

とさせていただきます。

 

また8月24日(土)の夏まつり開催期間中につきましても、

保険代理店としての通常営業はお休みとさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解いただきますようお願い申し上げます。 

 

 

24日は是非「アストのわくわく夏まつり」に

お出かけいただければ幸いです。

社員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!!

 

 

夏まつりA42019表最終 夏まつりA42019裏最終

アスト・コンサルティング 社員一同

 

猫と考える 生命保険の告知のこと

2019年7月28日

145475086a606x4はっぱ・・・梅雨が明けたら、お外をお散歩したい。

142556z1512984寿寿・・・梅雨が明けたら、野良猫の集会に出席したい。

 

 

 

 

142556z1512984
 生命保険の「告知」って知ってる?

 

 

145475086a606x4
もっちろん!

保険に加入する前に書くアレよね。

過去にあったケガや病気、現在の健康状態なんかを自己申告するやつ。

 

 

142556z1512984
そう。さすがね♪

ただ、自己申告だからって、適当にやっちゃいけないのよ?

事実をありのままに告知する必要があるんだから。

 

 

145475086a606x4

分かってるわよぉ!

 

でもさ、告知の内容により保険に加入できなかったりしたら嫌よね。

告知って結構細かいし厳しいじゃない?

「もう!ちょっとくらい良いじゃないのよ!」

て、思わなくもないわ。

 

今結構元気なのに、去年病気したから加入できません!

とかさぁ・・・。

 


142556z1512984

病気の種類によってはそういうこともあるわね。

ただ、「告知」ってとっても重要なのよ。

 

もし事実と違う告知をしたり、病気をわざと黙っていた場合。

その場合は、詐欺による取り消しで契約そのものが解除されたり

保険金を受け取ることができなかったり・・・。

 

そればかりではなく

加入してからその時まで支払った保険料も戻ってこないの。

 

 

145475086a606x4

うわぁぁぁ・・・。

なんとなく軽い気持ちで考えちゃいそうだけど。

そう・・・よね。そう、そうなる訳よね。

 

事実と違う告知・・・要するに

詐欺!になっちゃうのよね・・・!?

88674

 

あ、あたちったら。

よく考えもせずなんてこと・・・(ガクガク)。

 

 

142556z1512984

「告知」の重要さ

「告知義務違反」の重大さ。

分かってもらえたかしらね。

 

もしものための保険です。

万が一の時に支払われないような加入の仕方だけは

皆さんも、絶対に避けてくださいにゃ!!

32783512.0 (52)

夏休みの課題はお任せ! 親子で夏の思い出作りを♪

2019年7月18日

お世話になっております。

本日も、HP閲覧感謝です(=^・ω・^=)♥

 

夏休みの工作の宿題、何を作るか決めましたか?

まだの方に、朗報~!

アストのほけんがお手伝いしちゃいます!!

 

宿題に、陶芸作品・木工作品はいかがですか?

 

 

 

★アストの親子陶芸教室★

7月27日土曜日 10:30〜12:30

◆人 数:15組限定(要予約・定員になり次第締め切らせていただきます)
◆参加費:お二人で3,000円(材料費・税込み)
◆持ち物:汚れても良いタオル2枚
 ㊟汚れても良い服装でご参加ください。

陶芸教室

 

 

★親子木工教室inアスト★

2019年8月3日土曜日 10:30〜12:00
◆人 数:10組限定(要予約・定員になり次第締め切らせていただきます)
◆参加費:お一人さま500円(材料費・税込み)

♪ 何種類もの作品が作り放題!お持ち帰りいただけます!

木工教室

 

 

◆お問い合わせ&ご予約
アストのほけん(株式会社アスト・コンサルティング)
諏訪市南町10-5
連絡先:0120-57-2760
営業時間:平日・土曜日10:00~19:00

「健康寿命」とは?

2019年5月28日

142556z1512984寿寿・・・そろそろ、老後について考えはじめる。

145475086606x4はっぱ・・・「ロウゴ」って響きが少し美味しそうな感じがする。

 

 

142556z1512984ヒトの寿命。
平均寿命は男性が約81歳・女性は約87歳なの。

 

 

145475086606x4長生きよね。
年々伸びてくイメージあるわ。

 

 

142556z1512984そうね。
じゃあ、健康寿命は知ってる?
健康上問題がなく、
日常生活が制限されることなく送れる期間のことよ。

 

 

145475086606x4え?健康寿命なんて今初めて知ったにゃ。
うーんそうね、
大体平均寿命より2~3年短いくらい?

 

 

142556z1512984そうだといいんだけどね。
健康寿命の平均は、男性が約72歳・女性は約75歳なの。
ちなみに長野県だけでの平均も
男性約72歳(全国平均20位)・女性約75歳(全国平均27位)ね。

 

 

145475086606x4あれ、思ったよりも平均寿命と差があるわね・・・。

 


142556z1512984そうでしょう?
平均寿命から健康寿命を引いて、
『健康上の問題が起こり、日常生活が制限される期間』
を計算してみると・・・

男性:平均寿命81歳-健康寿命72歳=約9年間
女性:平均寿命87歳-健康寿命75歳=約12年間

 

145475086606x4結構長いにゃ・・・。

その間って、介護とか入院とかが必要ってことよね?

 

 

 

142556z1512984そうなるわね。
介護は、基本的に毎月8万円かかると言われているの。
(介護保険制度等利用しても発生する自己負担分の合計)
さらに、1か月に8万円かかるとして日常生活が制限される期間を計算すると・・・

男性:9年×12か月×8万円=864万円
女性:12年×12か月×8万円=1,152万円

 

 

145475086606x4えぇーー!!!
老後にこんなにお金がいるの?
年金だって今不安な感じなのに・・・。

 

 

142556z1512984介護って、本当に大切な問題よ。
やっぱりご家族だけでは難しいことが多くて、
介護サービスの受給者も増えているの。

介護予防・介護サービス受給者割合
男性30,2%  女性69,8%

要介護認定者に対する介護サービス受給者の割合
男性76,5% 女性81,3%

 

 

 

145475086606x4女性の受給者が男性を上回ってるのね。
やっぱり、介護サービスを受けないと、
本人もご家族も負担が大きいわよね。
ただ・・・864万円に1,152万円・・・。
目が回りそうにゃ。

 

 

142556z1512984そうよね・・・。
とはいえ、介護期間の平均は5年と言われているから
とりあえずは約500万円。
これは何らかの方法で確保しておきたいわよね。

 
145475086606x4貯金や、投資、民間の介護保険。
へそくり・・・?は、ちょっと無理があるわね。
でも、今から考えておかないと!
ご家族で相談してみてにゃ!!