お世話になっております。
12月20日(金)
12月21日(土)
の2日間は当社社員研修のため、
誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
なお、翌週24日(火)~27日(金)は通常営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

お世話になっております。
本日も、HP閲覧感謝です^^*
本日は、前回大好評につき急遽アンコールの2回目が開催になった
「女性のからだとがんセミナー」が開催されました!!
セミナー内容については、前回のセミナー後のブログに
長田が、アストの良心らしい親切丁寧な内容でご説明させていただいております!
何度聞いても衝撃!!かつ、とっても勉強になる内容です。
いまや半分の人が「がん」になる時代。他人事ではありませんね。。
惜しくも聞き逃してしまった!!という方、
ご安心ください。
残念ながら女性のがんのテーマでの再アンコールの予定は
現時点ではありません・・・。
が。来月も、ためになるセミナーをご用意しています!!
今回は「女性のがん」に限定させていただきましたが、
来月はステップ2。
「長野県の先進医療」についてのセミナーが開催予定です!!
これを聞きのがしては、結構損しちゃうと思います(><)
・・・私がこんなこと言ってしまっていいのだろうか。。。
いや、いいです。
いいんです!(BY 長崎アニキ)
だって本当に「ためになる」お話ですから☆
私のように、こういう機会でもないとなかなか考えないタイプ。
医療とか、がんとか・・・その辺の事。
「大事なのは分かってるけど、いざ行動に移すってなるとねぇ。。」
というタイプは特に。
がんって、1ヶ月の違いが生死を分けるんです。
事実、留学中に海外で異常を感じたものの
現地の病院で「異常ない」といわれすごしてしまった方は、
わずかな期間で乳がんが全身に転移してしまった・・・なんていうお話もあります。
いつも、ふざけがちな当社ブログですが。
ここは真剣に、声を大にして言わせて頂きます!!!
大事な方を守るため。
大事な方のために、自分の体を守るため。
ぜひ一度、考えてみてください。
治療法の知識が無かったばっかりに、
ひとつの治療方法を続け、後で後悔する・・・
そんな事もあるんです。
もちろん、お医者様が悪いわけではありません。
でも、その人にとってのベストな方法って、それぞれ違いますからね。
自分で道を選択し、自分で自分を守る時代です。
間違いの無いように、知識と備えはしっかりとしていただきたい。
私たちはそう考えています。
そして、そのお手伝いを。
よろしければ私たちにさせていただければと思います。
こんなん↑ですけど。。。
結構な勢いで。みんなお客様のために全力でがんばるんですよ!!
大事な方の顔、思い浮かべてみてください。
悲しい顔してたら・・・嫌ですよね。切ないですよね。
そんな思いをしないために。
ぜひとも皆さんに聞いておいて頂きたい内容となっています。
そして。月刊ぷらざをお持ちの方。
ちょっと見てみてくださいな、後ろのほう。
毎月出てる広告や社長コラムとかとは別ですよ。
・・・・見つけました・・・?
何があるかは、見てのお楽しみ。
分からないという方は、当社社員にお問い合わせください^^♪
アストのほけん 長田です。
毎週木曜日の午前中は、営業会議を行っています。
今週の木曜日は、外部講師の方に来ていただき学習会をしました。
講師の先生は、
株式会社 RADIANT SMILE の笠原さんです。
そして、学習会のテーマは「自分を励まし、大切な誰かを励まそう!」です。
まずは、励ます=勇気づけということで、勇気づけについて教えていただきました。
○勇気づけとは…
成功したときだけではなく、残念ながら失敗してしまった時にも活用して、
困難を克服するための活力を与えるものです。
…らしいです。
まだ実感はしていませんのでなんとも。
ただ、失敗したときには気持ちも沈みますので、勇気づけは必要ですよね。
いつまでも失敗を引きずるわけにもいかないですし、
気持ちを切り替えて前を向かないといけないですから!
勉強になります。
そして、グループで自分の名前の由来について話をしたり、
「なまえっていいな」を歌ったりしました。
最初のうちは、小恥ずかしかったですが、人間ってすごいですよね。すぐに慣れました。
ところで、自分の名前の由来って知っていますか?
私は、大分前になにかのきっかけで親に聞いてましたので話すことができました。
名前にはいろいろな想いが込められています。
一度聞いてみるといいかもしれません。
最後に、聴き上手について学びました。
人間はしゃべりたい生き物らしいです。
(私は、しゃべるのが苦手でして……)
だから、相手の話を聴くことにより、好感を持たれて信頼につながります。
また、聴くことにより多くの情報を得ることもできます。
なので、聴き上手になることは必須だと思いました。
その聴き上手になる為の一歩は、
・話したい気持ちをコントロールする
・相手の関心に、自分の関心をよせる
・話し上手にさせる(コツは、相づちをうつ・オウム返しです)
…奥が深いです。
徐々にコツをつかんでいきたいです。
今回、話しを聴いて大変参考になりました。なのでしっかり実践していきたいです。
あと、今回講師をしていただきました笠原さまには
来月当社にてセミナーの講師をしていただきます。
日程は
来月1月25日(土) 午後1時30分~午後3時30分
テーマは
になります。
お父さん、お母さんには是非とも聴いていただきたいテーマです。
ただ、参加費としまして500円が必要になります。
…しかし、月刊ぷらざの巻末クーポン券をお持ちいただきますと 無料 になります。
なので、是非クーポン券をお持ちいただきセミナーを聴いてください。
定員は40名です。お早めにお申し込みをお願いします。
アストのほけん 長田でした。
お世話になっております。
本日も、HP閲覧感謝です^^★
12月に入り、気づけば1週間たってしまいましたね。
寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか?
かふぇ・あすとでは冬季限定メニュー
ほっとれもん
しょうが湯
が、大人気を頂いております*
もちろん、定番のコーヒー紅茶・お茶各種も揃ってますよ♪
これから・・・外はどんどん寒くなっていきます(><
そんなときは、かふぇ・あすとのホットメニューで
ほっと一息、ついてくださいね。
そして。
12月といえばクリスマス♪♪
ということで、アストのほけんにも
大きなクリスマスツリーが設置されました^^★
大きなツリー、やっぱりステキですね♪
クリスマスツリー。
これには諸説いろいろな言い伝えがありますが
『幸せを運ぶ小人が住んでいる』
なんていう、なんともステキな言い伝えもあるんです^^
昔のドイツが起源なんだそう。
モミの木には小人が住んでいて、
その小人が村を守り幸せを運んで来てくれると信じられていました。
小人たちが出ていってしまわないように、
モミの木に花や食べ物を飾ってお祭りをする風習があったといいます。
これがクリスマスツリーの起源になったといわれています*
クリスマスツリー、幸福への願い・幸福の象徴というような意味も持つんだとか。
幸せを運ぶ小人さん、アストのほけんに来店してくださった皆さんにも
「幸せ」をくれるかもしれませんね^^★
次からクリスマスツリーを見る際は、
そんな事も思い出しながら見てみてください。
モミの木の小人に会えるといいですね*
そして・・・小人ではなく、小さいおじさんの妖精に会えた!!
という方がいましたら、ぜひぜひご一報ください(@@★
アストのほけんのツリーーにいるのは、もしかしたらこちらかもしれません・・・
お世話になっています!
アストのほけん長田です。
投稿が遅くなりましたが、前回の営業会議からの引き続き、先週の月曜日の午前中にイベント企画ミーティングを行いました。
今回も面白そうなイベント企画がいろいろと出てきました。
では、発表します!!
・洋服の染み抜き&アイロンのかけ方セミナー
・○○○○さまを迎えての講演会(企画段階ですので個人名は控えておきます…)
・100円均一フリーマーケット
・子供を可愛く撮るためのテクニック講座(写真の撮り方や加工について学びます)
・Macを楽しもう
・麻雀を楽しもう
・ガンダムを楽しもう
・メガネを楽しもう
・読書(マンガも)を楽しもう
・あのゲームを楽しもう
・スマホ、タブレットを楽しもう
・旅行を楽しもう
・車を楽しもう
・二胡&中国茶を楽しもう
本当に、いろいろな提案が出てきました。
前回の提案を加えると、かなりの提案になります。
ただ、全部をイベントとして開催するのは無理があるので、厳選していきたいと思います。
問題点を探り、その問題点を解決していく…
先は長いですが、いいイベントを開催するためにがんばります。
イベント企画で話が進展しましたら、また投稿しますので楽しみにしていてください。
さて、どの企画が開催までこぎつけるのか…
みなさまからの意見も募集中です。
よろしくお願いします。
では、このへんで失礼いたします。
アストのほけん 長田 でした。