臨時休業・土曜日営業のお知らせ

2021年2月15日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^*

 

誠に勝手ながら、アストのほけんは

 2月22日(月)

当社社員研修のため臨時休業とさせていただきます。

次の営業は、2月24日(水)10時~となります。

また、コロナ禍で土曜日をお休みさせていただいておりますが、2月27日(土)は営業日となります。

併せましてお知らせいたします。

 

 

 125098

大変ご迷惑をおかけいたしますが

ご理解下さいますようお願いいたします。

 

 

  

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告などお急ぎの場合は、上記までお電話をお願いいたします。 

4月から自賠責保険が値下げ!

2021年1月28日

はーい、どぉも。あたちです。

32783512.0 (12)

突然なんだけど、節分って何月何日だっけ?

 

いつだかわかるー?

 

うん、あれよ、鬼が来る日ね。

 

 

 

 

32783512.0 (70)

・・・そう、鬼。

(え?これは鬼じゃなくてお姉ちゃん?・・・違う、鬼よ。)

 

 

 

 

 

 

・・・そう、節分は、2月3日!

みんな、ちゃーんと豆まいてる?

 

 

で。

今年はどうやら、様子が違う。

もう知ってる人もいたりするかしら?

そう、今年の節分は、2月2日。

 

あれ、なんで?

今年から節分の日、変わったの?

なぁんて思うわよね?

でも、ちがうの。

節分って、その名の通り「季節の分かれ目」のこと。

立春の前日ってことなのよ。

つまーり!

立春がずれると節分も一緒になってずれちゃうってわけなの。

そうなのよ。今年は立春がずれてんの。

 

これには、「暦のずれ」が影響しててね。

1年って、実は365日ぴったりじゃなくって、365日と約6時間くらいなのよ。

その誤差を修正するために、今年は2月3日が立春・2月2日が節分になったってわけ!!!

 

 

 

72520

まぁね。ふーん、て感じ?

 

でもねー?ちょっと考えてみて!

2月3日が立春になるのは明治30年以来、実に124年ぶり。

124年前って、誰生きてた?誰??

あー、ちょーっと分かんないけど・・・とにかく!124年前、歴史上のあの人が豆まきしたのは、2月2日だったってこと!

軽くロマンな感じでしょ?

ま、立春ったって、まだまだ寒いんだけどね。

 

 

春といえば!そう!ニュース!!

4月から、自賠責保険が値下げになるわよ!!!

値下げ値下げ!

みんな大好きなやつ!!!

ふふふ・・・♪

 

なんで値下げかって言うとね、

「安全装置の普及がされたこと」「コロナ禍で外出しないこと」により、事故が減ったことが理由なんだって。

ま、なんでもいいけど、嬉しいじゃない?

 

そしてー!そんな今回は!!

このあたちが、自賠責保険の基本について、みんなに教えてあげちゃうわよ。

いまさら聞けない的な色々、しっかり復習してちょうだい!

 

 

 

 

18自賠責保険って?

正式名称「自動車損害賠償責任保険」。

自動車損害賠償保障法という交通事故の被害者救済を主な目的として制定された法律を元に、

主に自動車や原付、バイクが対象で購入時に加入・車検の際に継続をする。

 

 

 

 

18強制保険って言われるけど、なんで?

加入していないと公道は走れない!

未加入や保険期間が切れた車を運転すると「50万円以下の罰金or1年以下の懲役」&「違反点数6点=免許停止処分」!

車に自賠責保険の証券を積んでいないだけで「30万円以下の罰金」!

 

 

 

 

18任意保険との違いは?

①対物賠償が無い!つまりは、相手の車は対象外。自分のケガや自分の車も対象外。

②対人賠償は無制限が一般的な任意保険ですが、自賠責保険は死亡3,000万円・後遺障害4,000万円・ケガ120万円がMAX。

対人賠償も、賠償額が1億円を超えることが珍しくなくなった現代。

自賠責保険だけではとても足りない・・・任意保険の加入は必須よね。

 

 

 

 

18自賠責保険はどうやって使うの?

①被害者:自賠責保険では、過失割合を問わず「ケガをした人」が被害者と言われる。

→ご自身がケガをした=被害者の場合は、そのまま「被害者請求」として申請が可能。

 

②加害者:自賠責保険では、被害者に対しての相手のこと。

→ご自身が加害者の場合は、被害者からの請求に対して治療費等を既に被害者や病院等に支払い済の場合にのみ「加害者請求」として申請が可能。

被害者にに対して、治療による出費に充ててもらうための仮渡金制度ね。

 

 

 

32783512.0 (7)

そうなのよ。

あらためて見てみると・・・自賠責保険だけじゃカバーできない部分、結構多いの。

びっくりした?

この機会に、任意保険のチェックもしてみてにゃ!

保険から見る2021年

2021年1月18日

110501

みなさん、こんにちは。じゅじゅです。

ちょっと遅くなっちゃったけれど・・・新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくおねがいしますにゃ ♪

 

 

去年は、とにかくコロナ禍で振り回されっぱなしだったような印象が強いですよね。

本当に、コロナコロナで嫌になっちゃうなぁ・・・なぁんて方も多いんじゃないかしら。

 

緊急事態宣言が出されたり、長野県でも過去最多の感染者が出てしまったり。

健康・景気・経済・・・色々な面で、まだまだ厳しい状況が続いていますよね。

 

 

そんな今こそ!保険から「今年」をみていきましょう!!

 

実は、この1月から既に変わっている2つのことがあるの。わかるかしら。

去年から何度かお話ししていたけれど・・・みなさん、わかりますか?どうかしら?

 

 

 

 1月から変わった2つのこと。それは、火災保険と地震保険について!ですにゃ。

 

 

 

12①火災保険の値上がり

実はここで、火災保険が値上がりしているの。

自然災害がとっても増えて、保険金支払額が跳ね上がったのが原因です。

ココでの値上がりには、2018年までの自然災害による保険金支払額が影響してきています。

2017年は、迷走台風なんて言われた台風5号・超大型の台風21号の被害で、合計1,217億円の保険金支払いが!!

また2018年は、西日本豪雨だけで1,956億円。台風21号では、なんと1兆678億円。台風24号で3,061奥円の保険金支払いがあったの。

 

各地で、本当に甚大な被害が出てしまったわよね。当時の記憶がよみがえってきた方も多いんじゃないかしら。

ご存知の通り、近年自然災害はどんどん増え続けているから・・・火災保険も、今後値上がり傾向になることが予想されるわね。

 

 

 


12②地震保険の値上がり

これは、東日本大震災での保険金支払や南海トラフの被害予想を踏まえてのこと。

実は計画的値上げとして、何回か値上げがされてきているの。17年・19年に続いて、今回は3回目の値上げになるんです。

もちろん、値下げされることもあるんだけれど・・・ここしばらくは、難しいかもしれないですよね。

 

値上げって言われちゃうと「ええー!なんで?!」なぁんて言いたくなってしまうところなんだけれど・・・。

確かに最近、災害の話ばっかり・・・仕方ないかも、なのですにゃ。

 

 

 

 

でもね!値上げばっかりではないのです!!

実は、自動車保険は値下げの傾向があるの。

自動車保険、大手3社はすでに1月に改定がされているんです。

値下げがされるのは、3年ぶり!!

自動車の性能向上・シートベルト着用モラルの向上等により事故が減ったことが原因ね。

それと。コロナ禍で、みんなが外出をしなくなったことも影響しているのかも・・・。

 

 

そして。

強制保険の自賠責保険も、同じく値下げになることが決まっています。

こちらは4月に値下げ。

昨年に続いて、2年連続での値下げですにゃ。

 

火災保険でも地震保険でも自動車保険でも、保険金支払が増えれば保険料は値上げされてしまうけれど、

逆を言えば保険金支払が少なければ保険料は値下げになるのよね。

 

 

 

1436107486423-1

まだまだコロナ禍で落ち着かないところ・・・。

保険料にまでコロナ禍の生活変化の影響が出ちゃうのはびっくりですよね。

私も、気を抜いてはいられません・・・色々と、勉強しなくっちゃ!

今年も、みなさんに役に立つ情報をどんどん出していきますよ ♪

お任せくださいにゃ。

 

みなさん、今年も一緒に頑張っていきましょう!    

Merry Christmas!

2020年12月24日

Merry Christmas!

皆さまのところにも、サンタさんが来ますように・・・☆

 

2020クリスマス (2)

 

今回は特別編(=^・ω・^=) ♪

 

社員を代表して、新入社員の小松・小泉と、アストのパパ🎄花岡にインタビュー!

今年の振り返りの一言をいただきました!!

 

 

 

 

 

2020クリスマス (4)小松 太一

今年は良いことばかりではありませんでしたが

地元に戻り、娘が産まれた事とアストの一員になれたことは

とても幸せに感じております。

 

 

 

 

2020クリスマス (5)小泉 沙彩

あっという間に2020年も終わり!

まだアストに入ったばかりではありますが、少しずつ出来ることも増え、

成長できているのでは!と思います。

 

 

 

 

2020クリスマス (6)花岡 学

コロナとともに始まった2020年ですが、様々な出来事があったと思います。

このような時代だからこそ、私は親から教えてもらったこの言葉の意味を噛み締めています。

「 情けは人のためならず 」

新渡戸稲造が作った詩の一部分なんですが、よく間違って解釈される代表のような言葉です。

実はこの文のあとに続く言葉があります。

「 施せし情は人の為ならず おのがこゝろの慰めと知れ
我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘るな 」

情けは他人のためではなく自分自身のためにかけるものだ。

だから自分が他人にした良いことは忘れてもいい。でも、人から良くしてもらったことは絶対に忘れてはいけないよ。

数年前に他界した、怖い親父でしたが、今は感謝しかありません。

親父に、追いつけ追い越せと思い、日々精進していきます。

皆様も、一人ひとりが目標をもって、様々な困難に立ち向かってはいかがでしょうか。

 

 

クリスマスベル - イラスト素材 | 無料イラスト素材集「ピクト缶」花岡より 小ネタ編クリスマスベル - イラスト素材 | 無料イラスト素材集「ピクト缶」

コロナで始まりコロナで終わる一年でした。

コロナといえばビールが有名ですが、暖房器具のメーカーにも株式会社コロナという会社があります。

ここの社長が新聞広告に、社員、その家族に向けたメッセージを載せました。

 

コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ

キミのじまんのかぞくは、
コロナのじまんのしゃいんです。

かぶしきがいしゃコロナのしゃちょう より

 

上記のような社員想いの社長さんがいらっしゃるんですね。

負けるな日本!!!

 

 

 

 

 

アストのほけん、社員一同それぞれの想いを胸にこれからも精進いたします!

よろしくお願いいたします。

冬場に多発!温度差で起こる「ヒートショック」

2020年12月18日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

72512

毎日寒い日が続いていますね・・・。

こんな時期には、お風呂は最大のリラックスタイム!

ぽかぽか温まる至福の時間ですよね ♪

私も(濡れるのは嫌だけど)温まるのは大好きですにゃ!

ぽかぽかお風呂は極楽ですよね~(濡れるのは嫌だけど)。

 

 

 

そんな至福のお風呂タイムだけれど、冬にはちょっと怖いことが。

みなさん、「ヒートショック」って、聞いたことありますか?

 

 

ヒートショックとは・・・

気温の変化によって血圧が上下して、心臓や血管の疾患が起こること。

血圧の乱高下によって「大動脈解離」「心筋梗塞」「脳梗塞」が起こるんです。

 

ちょっと古いデータではあるけれど

2006年には交通事故死亡者の7,000人の倍、14,000人がヒートショックで亡くなっていたんですって!

他人ごとではないですよ・・・?

 

 

 

 

 

1427278279393

寒い冬の日、お風呂に入るまでのことを想像してみてください。

暖かいリビングから、寒い脱衣所に移動。

そうすると、寒さに対応するために血圧が上昇するんです。

その後、いきなり浴槽に入ると・・・身体が温まったことにより血圧が急に下がってしまう・・・!!!

これが、ヒートショックなのですにゃ。

特に、10℃以上の温度差は危険度が高いと言われています。

 

11月~2月は、浴室や脱衣所などの気温が下がり、長風呂になりがち。

これも危険なのです!

昔ながらのお家や温泉施設は床がタイルで暖房設備が無いことも多いから注意が必要ですよね。

さらに盲点になりがちなのが、トイレ!ここも実は危険なのです。

 

 

 

 

02ヒートショックを受けやすい人

・65歳以上の高齢者

・高血圧、糖尿病、動脈硬化がある人

・一番風呂、熱いお風呂が大好きな人

・30分以上お湯につかっている人

そして

・お酒を飲んだ後でお風呂に入る人

これ・・・絶対ダメ!!ダメですにゃ!!!

お酒を飲んだ後は血圧が下がるの。

結果お風呂で居眠りをしてしまい、溺れてしまう・・・命の危険に直結するんです!

 

 

 

 

 

 

予防のポイントはこの3つ!

 

12脱衣所と浴室を温める

脱衣所には、暖房機を置きましょう。

浴室内も、お風呂のふたを外す・シャワーで浴室を温める等して温度差をなくしましょう。

浴室の床に、マットやスノコを置くのも効果的ですよ!

 

12お風呂の温度は低めに設定

お風呂の温度は、39℃~40℃に設定しましょう。

温度が42℃以上になると、心臓へ負担がかかります。

また41℃以上でも、浴室での事故が増えるという報告があるんです。

適正な温度であっても、まずは手や足など、心臓に遠いところからかけ湯をしましょう!

 

12ゆっくりとお風呂から出る

お湯につかっているときは、身体が温められて血圧が低下しています。

その状態で急に立ち上がると、脳まで血液を運ぶことができず、めまいや失神してしまう恐れが!

 

 

 

 

今年は、新型コロナウイルスの影響で色々が思うようにいかない。

寒さも厳しくなってきた・・・癒しが欲しくなる今日この頃。

お風呂タイムの癒し時間を、健康を害する危険な時間にしてしまわないために!

ご自身、そしてご家族にも気を配ってあげてくださいにゃ。

32783512.0 (31)