アストのほけん『テーマソング』作成!

2018年6月15日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です ♪

 

アストのほけん、今度はテーマソングを作っちゃいました☆

アーティストは、夏祭りにも来てくださった

RETOの皆さん(=^・ω・^=)♪

e3010c_4c700ff5e617457ca8e43984711f80c3~mv2

今回は、歌詞の一部をご紹介しちゃいます!!

 

明日と一緒に

周りを見てみよう
悩みはたくさん
朝に起きて、夜に眠る
それだけのことと思うけど

長い人生は 何が起こるのか
わからないから落ち込むけど
どうにもできない

きっと思いもよらないいろんな
不安が募ってるんでしょう?
話してごらんよ!
きっとそれが生きるって言う事
寄り添ってみよう
いつもそばにいるよ

どんな人にでも
悩みはあるんだ
今となれば可愛いこと
くだらないこともあるけど

君の人生は
1人じゃないから
どんな時も、どんな時も
忘れちゃダメだよ?

大切な人や物とか
思い出とか未来のこととか
話してみようよ!
きっと1人じゃ見つからないような
素敵なこと
見つけられるはずさ

悲しいこと 寂しいこと
どんな時も ネガティブばかりじゃないさ
見守ってるよ 大丈夫!明日には 笑えるから
どんなことが 起こるのかな?
予想がつかない人生
いつでもそばにいるから大丈夫さ
明日と一緒に

 

 

全貌は近日公開・・・!!

お楽しみに( *´艸`)

猫のつぶやき「弁護士費用特約のおはなし」

2018年5月28日

皆さんこんにちは。

じゅじゅです。

JUJUあっぷ

パパがいつもお世話になっておりますにゃ**

 

今回のテーマは「弁護士費用特約」について。

弁護士。。。あんまお世話になること無いんじゃない?

なぁんて、思っていませんか・・・??

 

 

はい、甘ーーーーーーーーーーい!!!

小屋じゅじゅ

 

「弁護士なんて縁が無い」

そう思っていても。

もちろん自身ではそうするつもりでいても。

お世話にならざるを得ないこと・・・あるんですよ。

 

それは、被害事故のとき!!

追突被害などで、自分に100パーセント過失が無い完全な被害の事故。

完全な被害事故のときって・・・

実は自分が加入している保険会社は動いてくれません。

相手が恐い人だった場合でも。

相手もしくは相手の保険会社と自分で交渉するしかないのです!!!

大破したあなたの車を前にして、

「お前が悪いんだろう、何も払わねぇぞ!」

なんて凄みながら言われちゃったら・・・?

DSC_0351

そ、そんにゃぁぁ・・・怪我だってしてるのに・・・

でも・・・恐くて、何にも言えないよぉ・・・

 

 

考えただけで、恐いでしょ(><!!

そこで頼りになるのが法律のプロ★

弁護士さんにお願いすれば、全部間に入って話をして貰えます!

 

ただ、弁護士さんって・・・

いくらあれば、雇えるんだろう・・・・・(;;

ほ~らほら。

弁護士費用特約・・・必用でしょ。

かご上考え

世知辛い・・・でも、世の中そういうものなのですにゃ。

 

しかもこの弁護士費用特約、

利用しても割引等級への影響はありません★

「次の年の保険料があがっちゃう!」

という心配も、ナッシングですにゃ♪

 

 

先ほども言いましたが・・・

自分に何も非がなくて、相手に「賠償するもの」が無い場合

「賠償額の交渉」をする立場にある保険会社の社員さん達は

相談には乗ってくれても、相手への交渉などは

法律の関係もあり基本的に何もしてくれないのです。(@@!!

 

 

・・・とはいえもちろん、パパたち代理店は

「保険会社」ではなく「代理店」ですから。

お客さまと一緒の立場で一緒に考えて

解決への道を探させていただきますよ♪

 

意外と頼りになるでしょぉ??

 

代理店は保険会社と同じと思っている方も多いかもしれませんが、

違います!!

 

保険会社は中立な立場から事故の状況などの話をしますが、

代理店は、お客さまの立場で話をします!!

お客さまの立場で、ときにはお客さまと作戦会議も行います!!

いわば協力し合う仲間なのです。

 

万が一事故にあったときは、解決に向けて一緒にがんばりましょうにゃ。

FxCam_1380672633701

 た、たすかったよぉ~~(;;*

 

自転車の保険は大丈夫ですか?

2018年5月21日

142556z1512984じゅじゅ・・・安眠スポットは『はっぱが来れない場所』
145475086606x4はっぱ・・・寝られれば基本どこでもそこが安眠スポット

 

 

 

 

145475086606x4
春ねぇー。暑いくらいの日もあるにゃ。
暖かくって、お昼寝にも持ってこい。

 

142556z1512984
ふふ、猫には嬉しい季節よね。
それに、春はお出かけにも持ってこいよ。
4月から自転車通学になった学生さんや、
健康のために通勤やお買い物に自転車を使い始めた!
って方も多いんじゃないかしら。

145475086606x4
爽やかに風を切って自転車・・・いいわねぇ。
気分もウキウキしてきちゃう

 

 

142556z1512984
本当ね。
でも・・・自転車は気軽で便利だけれど、危険もあるの。
警視庁のデータによると「5分20秒に1件の割合で自転車の事故が発生している」みたい。
平成27年の自転車運転中の人身事故は
発生件数が98,700件。うち死傷者は97,805人。

145475086606x4
ええ!そんなに?
でも確かに自転車って、車と違ってぶつかったり転んだりしたとき、
ダイレクトに体にダメージが来ちゃうわよね・・・。

 

 

142556z1512984
そうなの。最近、自転車が加害者となる事故の訴訟が多発しているの。
賠償金も、かなり高額な支払命令が出ているわね。

◆11歳の小学生が自転車運転中、歩行中の62歳女性と正面衝突。
女性は意識が戻らない状態に。
→賠償金9,521万円の支払命令(平成25年 神戸地裁)

◆高校生が歩道から車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた24歳の会社員と衝突。
会社員に言語機能の喪失という重大な障害が残る。
→賠償金9,266万円の支払命令(平成26年 東京地裁)

 

 

145475086606x4
ひぇぇぇ・・・確かに考えてみたら、自転車って車と違って気軽なんだけど、
スピードは出るから衝突した時の衝撃って大きいのよね。

142556z1512984

そうよ。普通の小学生や高校生が、ある日突然「1億円近い賠償命令を受けた加害者」になっちゃうんだから。
勿論、事故がないように安全運転を心がけるのは基本中の基本!
そしてもう1つは保険の備えね。こちらも基本よ。

ご自身の損害保険において、下記5つのチェック項目を確認してみてくださいね。
こんな時に必要な個人賠償責任保険は、
自動車保険・火災保険・傷害保険・共済に特約付保がありますよ。

①個人賠償責任保険の特約が付保されているか?
②賠償責任保険の対象は家族全員になっているか?
③自転車の対人事故における賠償責任にも対応しているか?
④賠償責任保険の補償限度額は1億円以上か?
⑤被害者との示談交渉サービスが付いているか?

 

145475086606x4
すっごく大事!ちゃんと確認してみてにゃ。
最後は、基本中の基本をおさらい!
安全運転5つのルールの確認で今日はおしまいにするわよ。
みんなちゃーんと復習するにゃ!

①自転車は車道が原則!歩道は例外
②車道は左側を通行
③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④安全ルールを守る
・飲酒運転はしない
・二人乗り、並進の禁止
・夜間のライト点灯
・交差点での信号遵守と一時停止、安全確認
⑤子どもはヘルメットを着用

新聞掲載★春の交通安全運動

2018年4月7日
4月6日(金)付長野日報さまに
弊社広告が掲載されています!

平成30年4月6日(金)から15日(日)
までの10日間は
『春の全国交通安全運動』推進期間です♪

新年度を迎え、
真新しいランドセルを背に
元気な姿で登校するお子さまや
新社会人となった若者の
フレッシュな姿を見かけるようになりました!

嬉しい反面、
不慣れな交通環境での通学・通勤が始まり
交通事故の発生が心配される時期
でもあります。

皆さまどうぞ安全運転を<m(__)m>  



A4

あの日から7年。未来への備えの点検を!

2018年3月28日

142556z1512984じゅじゅ  7年前のあの日、キクリンお兄ちゃんと一緒に地震を経験した。

145475086606x4はっぱ  7年前…? 生年月日は2014.10.10。

 

 

142556z1512984

2011年3月11日の東日本大震災から7年になるわね。
 ●


145475086606x4

そんなに経つんだ・・・なんだか防災の意識も、時と共に何となく薄れてきちゃうわね。

 ●


142556z1512984

そうでしょう?でもそれは仕方のないこと。
この機会に、自身の身のまわりの備えを点検しないとね。

東日本大震災のほかに、熊本県でも
2016年の4月14日、マグニチュード6.5の大きな地震があったわよね。
この時の被害も、本当に大きかったの。

 ●



145475086606x4

熊本県って、長野県よりも地震が少ないと言われていたんでしょ?
本当に、何が起こるのか全然読めなくなっちゃったわね。怖いにゃ・・・。

 ●

142556z1512984

熊本県で、被災から約5か月後の2016年10月にアンケートがとられたの。
『被災後の現実』として公開がされているわ。
今日はその内容を一緒に見ていきましょう。
『現実を知る』ことって、とっても大切なのよ。

 ●

145475086606x4

うん!今の自分の備えに関して考えるきっかけにもなるわね。
分かったにゃ・・・!

 ●

Q1:住宅の再建状況を教えてください
A1:目途が立った(建て替え・修復・住み替えが終わりそう含む)・・・28,9%
  目途が立たない(検討中・計画未定を含む)・・・41.6%

Q2:住宅再建の目途が立たない理由は?
A2:資金不足・・・63.8%
   融資が受けられない・・・16.2%
   将来設計が不透明・・・29.5%
   
Q3:建て替え・補修・住み替えに要する資金の財源は?
A3:預金等の自己資金・・・56.7%
   地震保険等・・・48.5%
   義援金、公的支援・・・42.3%

 ●


145475086606x4

被災してから5か月たっても、

住む家をどうするか見通しがたてられない人がこんなにいるの・・・?

 ●

142556z1512984

そうなの。圧倒的に多い理由が資金不足ね。
それはそうよね・・・住宅再建費用は、平均2,500万円といわれているの。
被災者に支給された義援金は約100万円。被災者生活再建支援金は300万円。
合計400万円。

 ●


145475086606x4

大きな金額だしありがたいけど、これでお家は建てられないわよね・・・。

 ●

142556z1512984

しかも。かかる費用は2,500万円だけじゃないのよ?
家財や引っ越し代も、ここにプラスされてきちゃうから。

 ●


145475086606x4

うわ・・・そうよね。こんなのって、辛すぎるにゃ・・・。

 ●



142556z1512984

現実を知ったところで。
まずはできるところから始めましょう!
被害を最小限におさえるために出来ること、まずは家具の固定。

 ●



145475086606x4

あ、そういうの知ってる!
食器棚の扉ストッパーや、ガラスの飛散防止フィルムも有効よ!

 ●

142556z1512984

よくできました ♪ あとは、地震発生直後のこと。
安全に避難するための備えね。
枕元に避難用の非常用品を置いたり、ご家族で集合場所や安否確認の方法を話し合ったり。

 ●

145475086606x4

わぁ・・・非常事態の時のことって、実は何も話できてないわね。

 ●

142556z1512984

被災後の生活の備えも必要。
非常用グッズをまとめたり、

クレジットカードや電子マネーは、停電の時には使えないから現金も必要よ。

後はもちろん、地震保険!

 ●



145475086606x4

あたち的に言いたいのは猫砂!これ用意しとかなきゃだめよ!!
あ、あともちろん地震保険ね。
お金がないと、猫砂も買えないからね・・・。
わぁ、なんだか怖くなっちゃった。

 ●

142556z1512984

皆さんも今一度、身のまわりの備えの確認をお願いします。
ご家族とも時間をとって、しっかりと話し合ってみてくださいね。