猫の保険塾

今年もあとわずか・・・年内にやっておくべきことは?

2020年11月28日

皆さんこんにちは。

114557

じゅじゅです。

 

 

政府が、75歳以上の高齢者の医療費の窓口負担を2割に引き上げる改革案を出しているんですって。

知ってましたか?

今はね、後期高齢者の医療費窓口負担って1割なの。

それが、2割に増えちゃうってことですにゃ。

高齢化で膨らみに膨らんじゃった社会保障費を抑制するため、なんだとか。

 

 

10

「高齢者に優しくなくなるの?!」

なぁんて声も、聞こえてきたり、来なかったり・・・?

 

 

年末までにまとめて、最終報告に盛り込む!なんて噂も。

今後のチェックが必要ですよね。

あ、でも、後期高齢者のなかでも現役世代並みの所得がある人は、もともと3割負担なんだけれどね。

 

 

 

 

 

2015-05-16-12-34-45_deco

なぁんか、最近世知辛い。

時節柄、冬のボーナスも期待できない・・・そんな感じですかにゃ。

 

ねぇ。そうですよねぇ。

だからこそ!!!

ちょっとでもお得になるお話を ♪

 

 

 

12医療費控除

病気やけがで出費がかさんだ時、国が税金をまけてくれる制度!

対象は、その年の1月1日~12月31日までの支払い分。

 

 

医療費控除は、1年間に支払った医療費が10万円(総所得200万円以下の人は所得の5%)

を超えると、「超過分×自分の所得税率」の額だけ税金が減額されるの。

 

会社員の場合でも、年末調整では処理できずに確定申告が必要になります。

領収書は、家族の分を合算できます。

この場合の考え方は、法律上の扶養の概念とは少し違って

別居でも、仕送りをしているお子さんや親御さんの分なんかも合算が可能なんです。

 

この時期になると、虫歯なんかの「駆け込み治療」を促す記事、増えますよね。

一方・・・意外と知られていないのが「時効」が5年という事!

1年だと思ってましたか・・・?

 

 

32783512.0 (70)

そう!!

本当に駆け込むべきは「5年前の医療費控除手続き」!!!!

 

 

 

2015年に、医療費がかさんだことはありませんでしたかにゃ?

出産、レーシック、インプラント・・・思い出してみてください。

12月末の期限切れの前に、お得の種が見つかったらラッキー ♪

 

覚えがある場合は、なにはともあれ領収書の発掘を!

これが無ければ始まらないですにゃ!!

第5のがん治療法?「光免疫療法」初承認!!

2020年11月18日

皆さんこんにちは、寿寿(じゅじゅ)です。

1595946127565

 

がんの治療法って、今は色々あるけれど「第5の治療法」と呼ばれているものが最近厚労省で承認されたの。

なんだか知ってますか?

 

今年の9月に厚労省が承認した、「光免疫療法」。

これが第5の治療法です。

これ、実はとってもすごいんですよ!

 

承認は、世界に先駆けて日本が初!!!

光免疫療法は、アメリカではまだ治験の段階なんですって。

 

手術・抗がん剤・免疫治療薬に続くこの新たな治療法。

「光免疫療法」。

すごいのはわかったけど、じゃあそれってどんなの?

て、思いますよね。

 

 

れはね・・・

まず、光に反応する化学物質と組み合わせた「がんの薬」を患者さんに投与するの。

その後、光を当ててがん細胞を狙い撃ちしちゃう!

という、新しい治療の方法なのよね。

対象は「頭頚部がん」。

もちろん、今後ほかのがん治療にも広げられると期待がされているわ。

 

詳しく説明をすると・・・

12① 点滴で、抗体と薬剤を結合させたお薬を投与

12② そこに非熱性の赤い光を当てると、がん細胞の表面に傷がつく

12③ 細胞に水が入って、破裂して細胞は死滅!!

 

 

臨床実験では、末期がんで他の治療では効果が無かった頭頚部がん患者さん30人のうち

4人(13.3%)からがん細胞が消滅!

そのほか

9人(30.0%)の方のがん細胞が、30%以上の縮小!!

 

治療ができないという末期がんの患者さんに、これだけの効果を出せたということ。

すごいと思いませんか?

マウスの実験では、一度がんが消えると二度とがん細胞が根付かなかった(再発しない)

という事実も・・・!!

 

とってもすごい、夢のような新しい治療法!

32783512.0 (5)

 

 

ただ、気になるのは、お値段・・・ですよね・・・?

 

実は、治療費の高額化の理由は「治験」!

治験って、何千万~億単位でのお金がかかるんです・・・。

治験バイトって、お給料いいって聞きませんか?

そう。そうやって、医療費が高くなっていってしまうんです。

 

ただし!

今回厚労省は、その治験を省くというとっても画期的な方法で承認!

その結果、1回の治療費は約600万円に!!!

高い・・・?いいえ、最新の治療費では破格です。

先進医療、数千万円も当たり前なんですよ・・・?

 

さらに、光免疫療法は11月11日に公的保険の適用が可能に!

つまり、3割負担!

そうなると、600万円→3割負担で、180万円に!!

さらに、一般的に高額療養費制度を使えば、およそ8万円+αで治療ができる見込みなんです。

 

8万円+αの数十万円で!!

どうです?とっても現実的でしょう?

32783512.0 (39)

 

今後、食道がんや大腸がん、子宮頸がん、乳がんなどにも治療を広げる予定なの。

研究者によると、80%から90%のがんに効果があるのではないか、と期待されているんですって!!!

 

夢のようなお話しが、どんどん現実になっていく現代!

しっかり情報収集して、もしもの時に備えていきましょうね 。

ただし、新しい治療方法で治療ができても、すぐには働けない・・・。

経済的な不安を、保険で安心に変えましょうにゃ ♪

ハザードマップあれこれ

2020年8月28日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

1595946127565

 

「令和2年7月豪雨。」熊本県南部を中心に、大きな被害が出てしまいましたね。

長野県でも被害があったし、まだまだ記憶に新しい方も多いんじゃないかしら。

 

各地で、鉄道や道路がまだまだ復旧作業の途中で不通のところもあるんですって。

田んぼや畑への土砂流入も多くって、損害額がすごいことになってるとか・・・。

 

 

なかなか生活が安定しないのって、本当に辛いし切ないにゃ。

 

熊本県での犠牲者は65人。

いまだに行方不明の方もいらっしゃる状況。

32783512.0 (49)

 

 

65人のうち、高齢者の方は55人で約8割を占めているの。

そのうち28人が、実は「自宅」で亡くなっているんですって。

自宅の危険度・・・みなさんは把握できているかしら?

 

 

あ、そうそう。

それとね、自宅だけではなく、なんと避難所が浸水してしまうこともあるの!!

自宅はモチロンだけれど、避難所の危険度も把握しておくことが重要になってきますよね。

 

そこで役に立ってくるもの・・・最近よく聞くアレですにゃ。

・・・もうお分かりですね?

 

そう、「ハザードマップ」!です!!

1596357145456

 

ハザードマップって、災害の危険度が高い場所が分かる地図のこと。

洪水・土砂災害・津波などの災害を、種類別に示しているんです。

日頃の災害への備えを促したり、災害が起きたときの円滑な避難につなげたりする目的で活用され始めているの。

 

そんな便利なハザードマップ。

実は、不動産契約の場面でも利用されているんですよ。

8月28日に、この不動産に関する法律が変わったのですにゃ!

知ってましたか?

 

 

宅地建物取引業法、いわゆる宅建法が改正になったんです。

今までも、住宅の購入や賃貸契約の前には、重要事項として災害リスクの説明は必須だったの。

ここでは、土砂災害や津波のリスクが重要事項として説明されていたのです。

今回の改正で、これに加えて新たに「水害リスク」の説明が義務化。

そして、この説明には自治体が作成したハザードマップを利用することが義務付けられたのですにゃ。

 

 

そう。

危険な場所です!ていうのが、目に見えてわかっちゃうってこと。

1441415580378

 

 

そうすると、考えられるのは家の値段への影響よね。

都市型洪水とか、マンションでも下の階とか。

なんだか気になってくること沢山ですにゃ。

 

そしてそして。

実はこれ、保険業界でも同じことが言われているんです。

損保大手が最近発表したのですにゃ。

 

今までは、火災保険の保険料って、都道府県ごとで料率が決まっていたの。

ただ今後は、浸水の可能性の高い地域や川の近くの地域なんかは、保険料が高くなってくる・・・て感じかしらね。

 

 

32783512.0 (3)

ハザードマップ・・・なんだか気になってきたでしょう?

ぜひ一度、チェックしてみてくださいにゃ!

もしお家が浸水してしまったら…万が一の時の行動をおさらい!

2020年7月20日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

72512

令和2年7月豪雨で被害に遭われたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。

ここのところ、毎日のように諏訪地域でも防災情報や注意報、警報が出ていますね。

 

お家を自然災害から守る保険は、火災保険!

実際に自然災害の被害は年々増えていますね。

長野県でも、ここ数年本当に大きな被害が出ています。

 

実際に、ご自分が被害に遭ってしまう可能性・・・。

無いと思いたいし、「無いだろうな」なんて思いながら生活しているけれど。

なんだか、じわじわと現実味を帯びて来てしまっている今。

 

実際にお家が浸水の被害に遭ってしまった場合に、どう行動すべきか。

いざというときパニックになってしまわないように、よくあるご質問を元に確認してみましょう!

 

 

 

18Q1

洪水で家が水浸しに・・・保険会社の確認前に、片付けや修理はしてもいいの?

 

12A1

防犯・安全上の問題などから、確認前でも片付けや修理はOK!

保険会社への連絡は、電話やメールで。LINEがOKの会社もあります!

なるべく早めの連絡をしましょうね。

また、修理や片付け前に、可能な限り損害箇所の写真(浸水の高さが分かるもの)を撮影しましょう。

この写真は、後日訪ねてくる保険会社の担当者へ渡し、保険金支払いのための損害確認に使います。

 

 

 

そうそう、災害の時って、固定電話は使えなかったり避難所に居て出られなかったり・・・。

肝心な保険金支払のための連絡が取れないことが多いの。

携帯電話をお持ちの方は、番号を必ず保険代理店に知らせておくようにしましょうにゃ。

今回の九州豪雨では、代理店がお客さまの携帯電話番号の情報を持っていたことで、全件きちんと連絡が取れたんですって。

連絡が取れないと、保険金受取が遅れる原因に。

連絡手段はしっかり確保してくださいね。

 

 

 

18Q2

水災の被害状況の写真、どうやって撮ったらいい?

 

12A2

①被害を受けた建物や家財の全体を撮影した写真

②浸水した高さが分かるものや、損害箇所が確認できる写真

 写真は、家庭用のプリンターで印刷されたものでもOK!

 

 

 

18Q3

保険会社の担当者が損害を見に来てくれるって言うけれど・・・いつ?

 

12A3

被害の規模にもよるけれど、約1~2週間はかかる場合も。

 

全国から調査員が被災地に集まって、順次訪問していくの。

回れる数が限られているから、みんながすぐに見に来てもらえる!というわけにはいかないのが現実なのよね・・・。

最近では、「損害調査サポート制度」というのがあるの。

保険会社の担当者ではなく保険代理店担当者でも損害確認が出来る制度なんです。

ただし登録代理店のみの制度になるから、代理店選びの基準にしてみてくださいにゃ。

(アストのほけんは、もちろん登録代理店ですにゃ!)

 

 

 

32783512.0 (55)

避難勧告や、大雨特別警報。

なんだかよく分からない部分が多いけれど・・・。

 

ちゃんと理解していないと、本当に危険!

「避難勧告レベル4」

これがでたら、直ちに避難所に行ってください、避難してください!というレベル。

水平移動が危険な場合は、垂直移動。高いところへ移動しましょう!

 

「大雨特別警報レベル5」

これが発表された地点では、避難勧告を受けて既に避難行動が終わっていることが想定されているの。

特別警報は「命を守るために最善の行動を取ってください」というもの!

 

 

そして今は、災害に加えて新型コロナウイルスも気になるところ・・・。

 

もちろん、命あっての新型コロナウイルス対策ですが、命を守るためにも

マスク・体温計・除菌シートなども持って、早めの避難を行いましょう!

慌ててしまう事のないように、まとめてセットにしておきましょうにゃ。

1441367268150

 

 

災害に、新型コロナウイルスに・・・戦う相手が、なんだかやたら多い今。

みんなで乗り切りましょうにゃ!

あおり運転が厳罰化!

2020年7月8日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

32783512.0 (36)

「あおり運転」を盛り込んだ改正道路交通法「妨害運転罪」。

この法案が、6月30日から施行されているの、知ってましたか?

 

最近、本当に問題になっている「あおり運転」。

死亡事故まで起きてしまって、無視できない問題になっていましたよね。

 

あおり運転・・・て、具体的に何を指すか。

おさらいしてみましょう!

・異常な接近

・不要な急ブレーキ

・急な割り込み

・不必要なハイビーム

・不必要なクラクション

・高速道路での低速走行

・高速道路での駐停車

後ろから車間を詰めてあおる、だけじゃないんです。

 

「こんな運転する人いるの?!」なんて思っちゃうような内容ですよね。

でも・・・悲しいけれど実際に居るのは、皆さんもうお分かりなんじゃないですかにゃ?

1436107486423-1

 

 

こんな迷惑な人に、走行中付きまとわれたら・・・。

考えただけで怖すぎるにゃ・・・!!!

しかも、なんだか事故も起こっちゃいそうでしょう?

 

こんな、迷惑すぎる人のせいで自分が事故を起こしてしまうなんて・・・

考えただけであり得ない!!ですよね?

 

 

とっても危険で、とってもご迷惑な、あおり運転。

違反すれば「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」!

 

高速道路で停車するなどの危険行為の場合はさらに重くって

「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」!!

これ、刑事罰ですにゃ。逮捕されちゃうんです。

1441416781075

145475086606x4ちょ、なんで、あたちの写真ココで使うのよ

 

 

さらにさらに。

1回の違反で即!免許取消になります。

酒気帯び運転よりも重いんですにゃ!!

あおり運転は、被害者・加害者ともに10代が最多なんだとか。

ことの重大さを伝えるためもあって、処分はかなり厳しく設定されています。

 

 

 

もしも、実際にあおり運転の被害に遭ってしまったら・・・!

あなたなら、どうしますかにゃ?

 

頑張って振り払う?

無視して耐える?

まさかまさか・・・応戦する?・・・しないでにゃ?

32783512.0 (52)

 

 

 

長野県警おすすめの対処法は、近くの安全な場所に退避して直ちに110番通報すること!

同乗者の方がいる場合は、ナンバーを記録して110番通報をしてもらうのがベストです。

 

そうはいっても、なかなか難しいのが現状。

同乗者の方がいなくて、車を停める場合に

あおり運転の加害者に何をされるかわからない・・・。

車を停めるの怖い!と思っちゃいますよね。

 

そんな時、役に立つのがトライブレコーダー!

これなら証拠もばっちり残るし、自分も安全にゃ ♪

最近では、後方の撮影や、360度撮影が出来ちゃう高性能なものまで!

ドライブレコーダー、保険会社の特約で手軽につけることもできるんですよ ♪

 

ドライブレコーダーや防犯カメラ、スマートフォンなんかの画像があると

検挙率は80%を超えるの。

1441416781075

145475086606x4何度も使うんじゃないわよ・・・

 

 

さらに、ドライブレコーダーを付けていることが分かると

加害者は映ることを嫌がるから、あおり運転そのものの防止・抑制にも!

『ドライブレコーダー録画中』なんてステッカーを貼った車、見たことないかにゃ?

 

犯罪防止だけでなく、事故の時にも頼れるドライブレコーダー。

双方が青信号を主張して揉めちゃう交差点の事故って結構多いんだけど

客観的な証拠が残るから、交渉もスムーズに進むことが多いんです!

 

世知辛い世の中・・・。

さらに、コロナ禍で皆さん非常ーーーにストレスたまってる・・・!!

32783512.0 (21)

145475086606x4・・・・・。

 

 

何が起こるか分からないのです。

自分の身は、自分で守らないといけないにゃ!

ドライブレコーダー、必須ですよ ♪