猫の保険塾

五月病~病気やケガで働けなくなったらどうする?~

2023年5月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

 

 

五月病。

突然だけど、みんな五月病になったりしてなーい?

 

楽しかったゴールデンウィークが終わって、仕事や学校がまた始まっちゃう。

「仕事行きたくなーい」

あるいは、「学校行きたくなーい」

て、なるじゃない?

連休明けに大きなストレスを感じるってみんな、いっぱいいると思うのよ。

というか、そんなもん全員がそうでしょーよ!て感じかしら。

でも、全員が全員ゴールデンウイーク明けは五月病になっちゃうの?というと、モチロンそうじゃないわよね。

 

 

 

じゃあ、「仕事嫌だなー」と「五月病」て、何が違うの?ていうと。

会社が嫌!なだけじゃなくて、五月病には「症状」があるの。

気分が落ち込んで憂鬱になったり、気力・やる気がわかない、食欲がわかない、みたいな感じ。

あとは、何しても楽しめなくなっちゃったりとかね。

14

・・・こんな状態になっちゃったら、生きるのかなりしんどいわよね。

 

実は五月病、医学的には「適応障がい」「うつ病(抑うつ)」って診断がされるの。

適応障がいは、新しい環境に適応できないことがストレスになって、心身に影響が出て生活に支障が出ちゃってる状態。

うつ病(抑うつ)は、脳の機能低下で心身に影響が出て、身体症状や精神症状が出ちゃってる状態。

精神的ストレスや身体的ストレス、疲れなんかで心身に大きな負担がかかると、脳ってうまく働けなくなっちゃうのよ。

適応障がいも、環境の変化によるストレスが蓄積して脳機能が低下→結果、うつ病になっちゃうことも多いんだって。

 

 

 

deskwork_0002_busywork

五月病に関わらず適応障がいやうつ病になるのは、真面目な頑張り屋さんが多いの。

疲れてても、健気に自分を抑えて頑張っちゃう。

環境が変わる今の時期なんて特にストレスが大きいから、エネルギーの消耗も大きいのにね。

そんな中で頑張りすぎたら、誰だって疲れちゃうってもんでしょ?

頑張りすぎず、適度に休憩!これ大事!!

 

 

 

そんな頑張り屋さんに気を付けて欲しいのは、この5つ!

15

①初めからすべて完ぺきにこなそうとしない

②他人との会話やコミュニケーションをしっかりとる

③栄養バランスのとれた食事をとる

④適度な運動を習慣づける

⑤睡眠の質の向上に努める(寝室の環境整備、深酒・就寝前のスマホをやめる、朝日を浴びて体内時計をリセットする)

やっぱねぇー、ストレス発散と健康的な生活って大事よね。

 

ほら、あたちも努力家で、健気で内気な頑張り屋さんじゃない?

優しくて自分の意見とか抑えちゃうし、ホント繊細中の繊細ちゃんだから本来はきっと五月病になりがちな感じではあるんだけど。

おかげさまで生活は超健康的だからね。

とっても優しく儚く可愛いあたち。苦労は尽きないけど、自己管理しつつ頑張ってるって感じなのよ。

・・・なに?なんか文句ある?

 

 

 

 

 

で。

実際に五月病になっちゃったら、モチロン会社へは行けないわよね。

五月病以外でも、病気やケガで働けなくなったときのこと、みんな考えたことある?

有給でなんとか?

日本には公的保障制度があるじゃん?

ええーー!!ちょっと、なぁにいってんの!

02

甘いわよっ!!!甘すぎにゃ。

有給ったってずっとは無理でしょ?

社会保障制度の「傷病手当金」だって、いま貰ってるお給料全額分貰えるわけじゃないのよ?

しかも、いつまでもじゃないの。期限もあるって知ってた?

特にメンタルの病気って奥が深いの。ちょっと休めばすぐ復活できるでしょ?とか思ってんなら甘すぎね。

しかもこの傷病手当金は会社員でお勤めしてる人の制度。

自営業の人にはそもそも傷病手当金の制度自体が無いの。

無よ、無!!

全部自分で何とかしなきゃいけないってこと。

 

 

じゃあ生命保険だ!生命保険入ってるもん。

て、思った?

それも甘いわよー。

一般的な生命保険は、死亡時や入院時の収入減や医療費に備えるもの。

幸い生きてるよ!でも働くのはまだ無理。

入院はしてないけど、自宅で療養してるよ。

医療技術の進歩や、入院日数圧縮の動きで、こんなケース今すごい多いけど。

死亡時でも入院時でもない。でも働けない、収入が無い。

こういう時、どうする・・・?

money_0001_bankruptcy-240x240

食費や光熱費、家賃や住宅ローン。

生きるって、お金がかかるの。

ましてや療養中。

医療費で、普段より余計にお金はかかるわよ?

 

 

 

 

・・・。

なんか、こう、だ~んだん不安になってきたでしょ?

 

 

 

そう。

自分は大丈夫!と思ってるみんな。

本当に、大丈夫だった?

実は、全然大丈夫じゃないかも・・・て、思ってきたんじゃない?

 

 

 

 

 

 

あれ、じゃあ・・・もしもの時は、どうなるんだっけ?

どうしよう・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

どうする・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39

実は!

病気やけがでの長期療養(自宅療養も含めて)で働けない時の保険、ちゃーんとあるのよ。

ふふ、任せてちょうだい!

不安にさせるだけさせて、そのまーんまほったらかしにしちゃうような、そんなあたちじゃないんだから。

 

 

所得補償保険って言ってね、病気やケガでお仕事が出来ない時の保険なの。

「仕事が出来ない」っていうお医者さんの診断がある場合が対象で、自宅療養もOK。

同じ所得補償でも商品によっては、うつ病なんかの精神疾患は対象外にしてる商品もあるの。事前に確認してちょうだい。

 

所得補償保険の保険金は、お給料みたいに毎月保険金が支給される仕組みなんだけど、いくら貰うかも自分で選べるから無駄が無いの。

すごいじゃない?

37

所得補償保険が気になるみんなも

公的保障制度がよく分かんないみんなも

アストのほけんに相談してにゃ!!

5月に一番多い災害は・・・?

2023年5月8日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

ゴールデンウイークは楽しめたかしら?

5月は穏やかで過ごしやすい日も多くて、お出かけにはピッタリですよね。

あちこち旅行に行ったり、お外で美味しいものを食べたり♪

とってもウキウキしちゃう季節ですよね。

 

 

 

なんだけど・・・実は一年のうち、5月に一番多く発生している災害があるの。

何だかわかるかしら?

 

落雷?

竜巻?

大雨・・・?

 

R

実は、雹(ひょう)なんです!

 

 

 

 

雹って氷だし、なんだか冬っぽい感じがするわよね。

でも、雹って基本的には初夏~夏に多く発生するものなの。

雹は、雨や雪と違って入道雲から降るのよね。

入道雲って、夏のイメージでしょう?

5-8

実は「雹」って、夏の季語でもあるんです。

 

 

初夏~夏の時期は、1日の気温の変化が最も大きいの。

実はこれこそが、雹を発生させる条件。

5月は強い日差しによって気温が上がりやすくなりますよね。

その状態で上空に大陸から冬の名残りの寒気があると、冷たい空気は重いから下に降りようと動いていくの。

その反対に、暖かい空気は軽いから上に昇っていこうと動くの。

 

この空気の上下変動が起きやすい状態のことを『大気の状態が不安定』っていうのよね。

この単語、天気予報でよく聞くでしょう?

そして『大気が不安定』な気象条件では、雹を降らせる入道雲(積乱雲)が発生しやすくなるの。

 

雲の中で空気中の水分が凍って氷粒ができて、それが次第に大きくなっていって・・・

入道雲の中は上昇気流が起こっているから氷粒は上に上に巻き上げられていくんだけど、その後、重みに耐えられない大きさになって地面に落ちてくるのが「雹」というわけ。

tini111200352

そんな発生メカニズムだから、地表が冷たい冬ではなく地表付近の気温が上がる時期にしか雹は発生しないんです。

ちなみに、上空の気温が高すぎると大きな雹粒は出来ないの。

入道雲が沢山出来るのは8月なんだけど、真夏は一般的に雹は少ないのよね。

 

 

 

 

 

雹の被害って結構深刻。

2005年の5月に発生した茨城県南部から千葉県北西部にかけての雹災では、突風・落雷を伴うミカン大からピンポン玉大の雹が降ったの。

これにより農作物やビニールハウス、自動車や住宅への被害が多発。

5b684fcc4e0f70a1c2436873dc22e983-e1608694886593

被害総額は、なんと700億円以上!!

勿論、人への被害も数多く起こって、100人以上が負傷してしまったの。

 

 

 

 

大きな氷の玉が、空からどんどん降ってくる・・・!!

考えただけで恐ろしいわよね。

23

雹は大きければ大きいほど、落下速度が速くなるの。

直径5cmにもなると、落下速度は時速100kmを超えるんですって!!!

粒が小さい物でも、地面に積もってしまうとビー玉やパチンコ玉の上を歩いているような状態になって、滑りやすくて危険なの。

 

もしも雹が降ってきたら、いち早く頑丈な屋内に避難を。

車を運転していた場合は、落ち着いて減速し停車。なるべく早く屋内の駐車場に避難が必要よ。

さらに雹は豪雨を伴う場合も多く、豪雨による冠水の危険もあるの。

避難する場合も、冠水しそうなルートは避けて通ることが重要ね。

 

 

 

 

 

 

 

突然ですが、お勉強タイム!

12

『雹災のときの保険適用』について、おさらいしていきましょう。

 

 

 

 

自動車保険

17

降雹での車体破損は、契約内容によるけど車両保険が使える場合もあるわよ。

ご自身の補償内容を確認してみてね。

ボンネットやルーフについてしまった凹み傷、またはガラスが割れるなどの被害が出るの。

一つ一つは小さなへこみでも、修理するとかなり高額になる可能性も。

任意保険が使えるか、日ごろから確認しておくと安心よね。

 

 

 

 

火災保険

16

雹災は、火災保険の基本補償に含まれている風災とセットになっているのが一般的。

ただし!

被害に遭ったものが「家財」か「建物」かで、補償対象かどうか変わってくる場合があるから注意が必要ね。

 

ケース①:雹で窓ガラスや屋根が破損した!

→火災保険で「建物」が補償対象になっていれば対象に

 

ケース②:雹で窓ガラスが割れて雨が吹き込み、ソファーやテレビに損害が!

→火災保険で「建物」「家財」が補償対象になっていれば対象に

「建物」のみの場合はソファーやテレビは対象外。「建物」+「家財」にしていれば安心ね。

マンションやアパートに住んでいる場合でも「家財」の保険は必要よ。

 

ケース③:窓の隙間や通風口から雨が吹き込んでソファーやテレビに損害が!

→隙間や通風口からの吹込みによる損害は対象外の可能性が。

火災保険で補償されるのは「破損」が原因であることなの。

 

ケース④:建物の老朽化により雨漏りが発生

→経年劣化(時間の経過などによる劣化)が原因の場合は火災保険の対象外。

 

 

 

 

 

 

 

また、契約確認をしたら保険は対象になっていたけど20万円以下の損害の場合は対象外(フランチャイズ型)!という契約や

高額の自己負担金(免責金)が設定されている!なんて契約も。

保険の補償対象範囲だけでは無く、支払われ方もしっかり確認してみて下さいね。

自転車ヘルメット着用努力義務化!ノーヘルでは保険がおりなくなる?

2023年4月18日

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

123411

4月1日から、すべての自転車利用者の、ヘルメット着用が努力義務化されたの。

知ってたかしら?

 

 

自転車が関係する重大事故は全国各地で相次いでいるの。

警察庁によると、令和3年の1年間に自転車が関係する事故は全国で6万9694件。

これは、交通事故全体のおよそ23%を占めるの。

交通事故のうち自転車事故の占める割合は、年々増加傾向にあるんだとか。

また、亡くなった人は令和3年までの5年間で2145人。

このうち6割が頭部の致命傷が原因だったんですって。

 

ちなみに。

ヘルメットを着用していなかったケースの致死率は、着用していたケースの実に2.6倍以上!

着用していないと頭蓋骨を折るなどの大けがにつながり、死亡のリスクが大幅に高まってしまうの。

 

これまで自転車に乗る際のヘルメットの着用については

『法律では13歳未満の子どもを対象に保護者が着用させるよう努めなければならない』とされていたの。

しかし、大人を含めて着用を習慣づけてもらうことで事故による被害を最小限に抑えよう!

という動きがあって、今回法律が改正されたのよね。

r50401-helmet_1

▲クリックで拡大します

 

 

 

 

 

 

そして・・・努力義務てなーに?

20

て、思うわよね。

努力義務には、実は強制力や拘束力は無いの。

あくまでも「その人の努力に委ねられている」ということ。

義務とはついているけれど、ヘルメットを着用していなくても罰金や罰則、違反点数は無いの。

 

実はね、かつては「バイク(原付)もヘルメット着用は努力義務だった」という過去があるの。

ビックリでしょう?今は原付のヘルメット着用は常識だもの。

原付は、昭和61年7月5日に道路交通法が改正されヘルメット着用が義務化。それまでは努力義務だったの。

そう考えると、自転車もいずれヘルメット着用が義務化されるかもしれないわよね。

 

 

 

 

 

そして!!

今、巷ではこんな噂が飛び交っているんだとか・・・。

 

自転車ノーヘルで事故ったら、自転車保険おりなくなる!

 

23

23

23

 

 

 

た、確かに努力義務は怠ってしまってるけど・・・保険おりないの!?

ならいっそ「その人の判断に委ねる」とか言ってないで義務化してよー!

て、なるわよね?

 

 

 

大丈夫!

多くの保険は『故意または重大な過失があった』場合には保険が支払われないとされているの。

まだ努力義務の段階のヘルメット着用。

ヘルメット未着用で自転車に乗っていて怪我をした場合でも、今まで通り保険金は支払って貰えるから安心してね。

ただし!

今後、罰則規定のある完全義務化となった場合は「頭部の怪我については補償対象外」となる可能性は十分あるから注意が必要ね。

 

 

 

 

 

 

最後に「自転車運転時の罰則規定」のおさらい!

12

ヘルメット着用で死亡事故を減らす効果は期待できるけど、

事故の原因となりうる「自転車利用者の交通違反」も、あわせてしっかり減らしていかなければ効果は半減してしまうからね。

 

 

①酒酔い運転

5年以下の懲役または100万円以下の罰金

自転車は軽車両!飲酒運転は禁止よ。

お酒を飲んだら、乗らずに押して歩いてね。

 

②傘さし運転

3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

傘は視界が悪くなるし片手運転にもなるため本当に危険!

レインコートを着用してね。

 

③2台以上で並走

2万円以下の罰金または科料(軽犯罪違反)

並走運転は、進行方向への意識が弱まってしまって危険!

ただし道路標識で定められている場合は違反にはならないわよ。

large_190905_heishin_01

とはいえ、この「自転車並走可」標識は相次いで撤去されているんだとか。

実はこれ超レア標識なんですって!

 

④歩道を通行する際、車道から遠い側を走る

2万円以下の罰金または科料(軽犯罪法違反)

歩道の中央から車道寄りの部分を徐行し走行するのが基本。

自転車が歩行者の通行を妨げる場合は一時停止を!

 

⑤歩行者に対しむやみにベルを鳴らす

2万円以下の罰金または科料(軽犯罪法違反)

ベルを鳴らして歩行者に道を譲らせるのは違反になるの。

ベルは危険を察知した時や、やむを得ない時のみ。

 

⑥イヤホン、ヘッドホンの着用

3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

安全運転に必要な周囲の音や声が聞こえる状態を確保しないといけないの。

片耳のみ着用でも注意を受ける可能性があるから気を付けて!

 

⑦スマホを操作しながらの片手運転

3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

通話や画面を注視するなどの「ながら運転」は、事故を起こした場合に重大な過失と判断される可能性も。

 

 

 

 

ヘルメット未着用は今のところ罰則はないけれど、①~⑦は今でも罰則あり!それだけ危険ということよね。

もちろんヘルメットも、着用するのがベター。

改めて自転車事故について、考えてみてくださいにゃ。

こんな時どうする?「ぶつかってない事故」

2023年4月8日

はーい、どぉも。

あたちです。

 

 

今年はあったかくって良いわよね~。

花粉飛びまくりで花粉症が大変なことになりがちで

桜がどんどん咲いちゃってお花見の予定が狂いに狂いがちだけど。

まーね。でもね、いいのよ。

春ってだけで、なんか無駄にウキウキできちゃうからね。うん、そう。

 

 

 

 

 

た・だ・し。

ウキウキ気分のとこ申し訳ないんだけど。

春ってね、交通事故が増えるのよ。何でかはよく分かんないんだけど。

花粉とか疲れとかあったかいからとか、色々だとは思うんだけどね。

 

 

 

 

みんなはさ、「交通事故」っていうと、どういうの想像する?

car-collision-1

車と車がぶつかる、車と人がぶつかる、車と物(ガードレールとか)がぶつかる・・・みたいな感じ?

そう。当たりー!

でもね、これだけじゃないの。

「ぶつかってない」事故、非接触事故も結構多いの。

非接触事故は、ぶつかるのを避けようとした急ハンドルや急ブレーキが原因なことがほとんど。

 

 

 

例えば、こんな感じ。

車で交差点を直進しようとしたとき、対向車がいきなり右折してきた!!!

02

「このまま直進したらぶつかっちゃう!!」

思わず左にハンドルを切った。

結果、対向車とはぶつからずに済んだ。

が!!

自分の車はガードレールにぶつかって大破・・・。

jiko_car_kosyou

 

 

 

え!!!!!!!

ちょっとー!何なのよ!!

対向車のあんた!!!!

なに急に出て来てんのよ!ちゃんと前見なさいよ!

あんたのせいで、こっちがガードレールにぶつかっちゃったじゃないのよもーーー!!!

・・・て、言いたくなるじゃない?

 

 

 

 

 

でも。

対向車とはぶつかってないから、モチロン相手は知らん顔。

「そちらの不注意でしょう。私は関係ありませんよ。」

とか、しれっと言っちゃう場合がほとんど。

うぎぃぃいーーーほんっと腹立つーーー!!!

自分は何も悪くないでーす、みたいな顔しちゃってさぁ――もーーぉ!!

 

 

 

 

 

これ、実は法律的には対向車にも責任がある場合も多いの。(そりゃそうよね!)

詳しい割合は事故ごとに違ってて、道路状況や対向車がどの程度こっちの進路ををふさいだか?とか、色々を調査して決まるんだけどね。

ただし・・・相手が認めなければ平行線。

こっちが「あからさまに進路を妨害してきた。回避行動を取らなかったらぶつかってた」て言ったとしても。

相手は「そんなことは無い。あなたが過剰に回避行動をとった結果では?」

みたいな感じで、全然話がまとまんないの。

 

 

そもそも、対向車がそのまま走り去っちゃう可能性だって高いわよね。

こちらに気付いてなければ仕方ないけど、気付いていたって走り去る場合も。

もうね、ひどすぎ。

でも、そうなると見つけるのは難しいわよ?

咄嗟に対向車のナンバー、記憶できる?あたちは無理にゃ・・・。

目撃者?なかなか難しいわよ?

防犯カメラ?そんな都合よくあるかしら・・・?

 

 

 

 

 

 

て、あれ・・・?

じゃあこれ、もう、どうしようもない・・・?

もーぉ、どうしたらいいのよー!?

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふふ。

みんなならもう分かっちゃってるわよね?

 

そう、ドライブレコーダー!!!

39

ドライブレコーダー映像があれば、対向車のナンバーはモチロンだけど

どのくらい対向車がこちらの進路を塞いだか、どのくらいの速度で飛び出してきたか

全部が映像でバーッチリ残っちゃってるんだもん。

まさに、動かぬ証拠

万が一対向車が現場からいなくなっちゃってても、これがあれば大丈夫よね。

 

 

 

 

 

 

これは事故全般に言えることなんだけど、重要なのは「事故直後の対応」!

sick_kyukyusya_yobu_woman

怪我人がいる場合は救急車を呼ぶ。

警察を呼ぶ。

車が動くなら車を交通の邪魔にならない場所に動かす。

あ、救急や警察を待つのは安全な場所よ?怪我で動けない場合は仕方ないけど、道路上とか車内はダメ!

 

あとあと、色々が落ち着いたあとでドライブレコーダー映像の確認をすることも大事!

しっかり録画されているかチェックして。

これは後で保険会社に提出しないとだから、大事にデータ保存しておいてちょうだい!

 

 

 

 

 

 

ドラレコの大事さが分かったところで、今日のまとめ!!

非接触事故に関わらず、備えのポイントを!特別に、あたちが教えてあげちゃう。

37

 

 

①車両保険の加入

相手が分からなかったり、自分にも過失が出ちゃう事故の時に安心ね。

 

②弁護士特約

加入してる自動車保険で、交通事故に詳しい弁護士に相談や依頼が出来たら安心よね。

 

③スピーディーなレッカー対応

事故は近所で起きるか、昼間に起きるかなんて誰にも分らないの。旅行先や夜間ってことも。

加入の自動車保険でしっかりサポートしてくれるかチェック!万が一の時の連絡先もちゃんと控えておいてね。

 

④ドライブレコーダー

はい、これ!!今回の最大のポイント!!

いくらみんなが事故であたふたしてても、ドライブレコーダーは冷静に記録をしてくれてるからね。

心強いじゃない?

 

 

 

 

 

いくら自分が気を付けてても、起きちゃうのが事故ってもんなのよね。

備えは万全にねー!!

 

春は保険見直し期!失敗しないための必須知識

2023年3月28日

皆さんこんにちは!じゅじゅです。

 

気付けばもうすぐ新年度。

新生活を始める皆さんも多いんじゃないかしら。

卒業、入学、就職、転職、異動、退職、引っ越しなどなど。

人生の節目となるイベントが多いこの時期、大事なことって何かしら?

 

 

 

HPを見てくださってる皆さんなら、もうお分かりですね?

そう、保険の見直し!なのですにゃ。

19

 

新生活を始める前ってとにかくバタバタするし、始まったら始まったで毎日大変!

もちろん楽しさもあるけど、新しい環境はホント疲れちゃう。

なにかと忙しく、ストレスも多いそんな毎日。

保険のことなんて考えてる余裕無いですよね。

ただでさえ保険のことって楽しくないし、つまらないし。

そんなこと考えたくなーい!

て、なりますよね。

そう、なるんだけど・・・。

 

ほったらかしておくと。

いざ事故が起こってしまったとき、保険の補償対象外になっちゃうかも!

02

今日はそんな『自動車保険うっかり事例』をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

Q1:仕事が変わりマイカー通勤になった。自動車保険の手続きは必要?

17

A1:必要な場合も!

自動車保険は、車の使用目的を決めて契約をするの。

「日常・レジャー」「通勤・通学」「業務」ていう感じでね。

この使用目的で、何が変わるのか?というと、ずばり保険料!

通勤・通学に車を使わない「日常・レジャー」の人より、「通勤・通学」の人の方が事故のリスクは高いわよね?

そうなると、同じ保険料では不公平。

「日常・レジャー」<「通勤・通学」<「業務」

の順で、保険料が高くなっていくの。

 

つまり!

実際は通勤で毎日車を使用している状況に変わったのに、契約が「日常・レジャー」のままだったら。

その状況で、事故を起こしてしまったら・・・。

悪意が無い「ついうっかり」であっても、保険料の過少支払いの状況には変わらないのよね。

その場合、補償が受けられず保険金が支払われない可能性もあるの。

コロナ禍で電車通勤からマイカー通勤に変えた人も多いって聞きます。皆さん、自動車保険の変更はしてあるかしら?

気を付けてくださいにゃ。

 

 

 

 

 

 

 

Q2:子どもが免許を取り、親が自動車保険契約している実家の車に乗ることになった。手続きは必要?

OIP

A2:必要な場合も!

自動車保険には「本人・配偶者限定」「本人限定」「35歳以上限定」といった運転者を限定する特約を付けると、保険料が安くなる性質があるの。

今まで親しか車の運転をしていなかった世帯は、高確率でこの限定が付いています。

その状態で免許を取りたてのお子さんが運転をしてしまった場合は、補償は対象外。

事故が起こっても、保険金は支払われないの。

免許取りたての運転は、事故と隣り合わせ。

修理代や賠償金をすべて実費で支払い、事故相手との交渉もすべて自分で行う・・・考えただけでぞっとしますよね。

 

 

 

 

 

 

Q3:海外赴任で車を手放す。自動車保険は解約すればOK?

07515b963d9e29524fe1079a9f0d1f4b

A3:それだけではダメ!中断証明書の発行を。

自動車保険の「等級」て、聞いたことありますよね。

 

等級は、保険の割引制度。

1等級~20等級まであって、等級が高いほど保険料は安く、等級が低いほど保険料は高くなるの。

『事故で保険を使うと保険料が上がってしまう』て、よく聞くと思います。

それは、保険を使わず更新すれば1年に1等級ずつ等級が上がって保険料はだんだん安くなり

事故で保険を使えば等級が下がって保険料が高くなる。という仕組みのせいなのよね。

新規加入時の等級は6等級。等級を上げるのは大変なのです・・・。

それなのに!

一度解約をしてしまうと、いくら解約前の等級が20等級だったとしても、次に保険に新規加入するときは6等級から。

ただし。

解約と一緒に「中断証明書」を発行しておけば、最長10年間は、中断前の等級をキープできるんです。

とってもお得ですよね!

ただし、中断証明書は解約日から13か月以内でないと発行が出来ないから注意してくださいね。

 

 

 

 

 

 

新生活を始める皆さん!

新生活の準備リストに『保険の見直し』も、ちゃんと入れておいてくださいにゃ。