秋の全国交通安全運動

2021年9月28日

はーい、どぉも。

あたちです。

 

そういやさ、「あたち」ってさ、一人称なわけ。

名前が「あたち」と思ってる人多そうだから一応言っとくんだけど。

そう。

で、名前はね、「はっぱ」ちゃん。

8月8日生まれだから、はっぱちゃん。

ねー?可愛いでしょー?

短気で基本武力行使に出がちだけど、お姉ちゃんにだけは頭上がんない次女系ワイルド女子、年齢は秘密。

口調がこんな感じなのは大人の事情。

 

 

 

 

で。

今月末までね、秋の全国交通安全運動やってるのよね、突然だけど。

kotu01

▲クリックで拡大します。

 

 

 

 

 

交通安全、みんなちゃんと意識してる?

コロナ禍で電車やバスの利用を控えて、車移動するみんなが増えたでしょ?

だ・か・ら。

より一層気を付けないといけないってわけ。

 

 

ちなみに長野県のスローガンは

「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」

新聞にも出てたわよね。見た?

IMG_20210922_164219_913 (3)

▲クリックで拡大します。

 

 

 

でね、よく見るとね、左下のトコに「アストのほけん」の広告も出てるわけよね。

見た?・・・てか、見て

IMG_20210922_164219_913 (4)_1

▲クリックで拡大します。

 

ちなみに、あたち作の交通安全スローガンは・・・え?

あ、そう。自信作なんだけど。。。。

 

 

 

 

 

 

今回の、秋の全国交通安全運動重点項目は

1、子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保

2、夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上

3、自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底

4、飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

の4つ!

 

 

『薄暮』て、知ってる?

ばくほ、て読むの。

日没後1~2時間の時間帯のことね。

薄暮れ時と書いて、「たそがれどき」とも読むの。

たそがれどきは、みんな知ってるわよね。

なんか世の中薄暗~くなってきた、エモいと言われるあの時間帯。

1595946148270

 

ちなみに。

「たそがれ」は、江戸時代になるまでは「たそかれ」って言われてたの。

理由は、「そこにいるのは誰ですか」「誰そ彼(誰ですかあなたは)」って、みんなが会った人に聞いてたから。

暗くなりはじめの景色に目が慣れなくって、人間にとっては一番物が見えにくい時間帯でもあるからね。

人間って大変ねぇ。

 

 

 

 

 

13

で。

そんな感じなわけだから、この時間帯って死亡事故がすっごく多いの。

なんと昼間の4倍!

4倍よ、4倍!!

ちなみに、完全に夜になっちゃった後の、夜間と比べても2倍!!

いかに危ないかってのが分かるわよね。

 

そのうちの約半分、53%が自動車と歩行者が衝突する事故。

おもな原因とされてるのはこの5つ。

 

1、運転手は視界が徐々に悪くなり、歩行者との距離が分かりにくくなる

2、一日の仕事の疲れが出やすくなる

3、高速道路や幹線道路で渋滞が発生しやすくなる

4、学校の下校時と重なる

5、歩行者は自動車のスピードが分かりにくくなる(特に黒系の色!)

 

みんな心当たりあったりするんじゃない?

人間の目が見えにくくなりがちで、一日の疲れも出がちで、なおかつ人が動く時間帯でもあるって、なっかなかにリスキーよね・・・。

 

 

 

いっぱいある事故の起こる原因。

それに対して・・・運転手の対応策は、たったこれだけ。

日没時の30分前に、ライトの点灯をする(オートライト利用も効果的)

歩行者側の対応策も、これだけ。

歩行者は反射材を利用する

kotu05

▲クリックで拡大します。

 

ね?これなら簡単にできそうでしょ?

ライトは今日から、即始めてちょうだいにゃ。

悲しいけれど、交通事故って、ちょっとした不注意で簡単に起こっちゃうものなの。

みんなで対策して、しっかり事故防止していきましょ!

祝日営業・振替休業のお知らせ

2021年9月22日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^*

 

誠に勝手ながら、アストのほけんは

 9月23日(木)秋分の日特別営業とさせていただきます。

また、そのため9月24日(金)は振替休日となります。

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

 

 21781 (2)

  

 

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告などお急ぎの場合は、上記までお電話をお願いいたします。 

 

「書道・凛(りん)ピックin茅野市民館」開催&YouTube配信!

2021年9月8日

皆さんこんにちは。

1422879630864-1

じゅじゅです。

 

 

コロナ禍に加え災害も多く、とっても不安が多い毎日ですよね。

今まさにコロナ禍や災害で困っている方も多いと思います。

一刻も早い復旧を祈るとともに、心よりお見舞い申し上げますにゃ。

平穏が戻ってきますように。

 

暗い話題ばかりの毎日。ついつい気分も沈みがち・・・。

仕方のないことですよね。

 

そんな中、オリンピック・パラリンピックでアスリートの皆さんにパワーを貰った方も多いと思います。

もちろん、私もそう。

大きな感動と元気を貰いましたにゃ!!

 

 

 

 

今日はアストのほけんからも、皆さんにパワーをお届けする話題をひとつ。

8月12日、茅野市民館で「書道・凛(りん)ピックin茅野市民館」が開催されたんです!

書道凛ピック_page-0001

東京五輪2020にあやかったこのイベントは、高校生による書道パフォーマンスイベントなのですにゃ。

 

 

 

 

 

パフォーマンスをしてくれるのは、岡谷東高校書道部と、諏訪清陵高校書道部の皆さん。

IMG_20210812_163332IMG_20210812_143552

皆さん、とってもいい笑顔!

 

 

とっても素敵なパフォーマンスは、オリンピック・パラリンピック同様に無観客で行い「配信」という形をとりました。

 

 

 

 

岡谷東高校のパフォーマンスは、幾田りらさんの名曲「Answer」に乗せて行われました。

コロナ禍で暗いニュースが多いけれど、明けない夜はないよ

明るく未来へ進んでいこう

というメッセージが込められているんです。

 

 

「暁光」の力強い大きな文字に、美しい青で記された「明けない夜はない」というメッセージがとっても印象的な作品。

背景には、明るい未来を表す色として「夜明け」を連想させるピンク・オレンジ色を選んだんだとか。

1630977382903

 

書道部のお二人は

「私たちのパフォーマンスを見てくれた皆さんに、勇気や希望を与えたい」

と語ってくれました。

私たちの先には「明るい光」があるという事を感じさせてくれ、とっても希望に満ちたキラキラとした印象を受けます。

凛とした力強さを感じる、素晴らしい作品です。

 

 

 

当日は、アストのほけんがスポンサーを務めるラジオ番組「それなり電鉄」の収録も行われました。

イベントの様子はラジオでも配信されたんですよ。

IMG_20210812_161633IMG_20210812_160901

 

 

 

 

「ええーそんな、見逃しちゃったよ~!!!!」

いう方に、朗報!!

 

配信されたイベントの様子、実はYouTubeで見ることができます!

YouTubeページは、こちらをクリック★

1630977240371IMG_20210812_150507

 

 

 

 

さらにさらに!

 

岡谷東高校書道部・諏訪清陵高校書道部の作品を

アストのほけん 2階セミナールームに展示開始しました!!

FB_IMG_1630372228826

営業時間 平日10:00~19:00

いつでもご覧いただけます!

 

※ご注意※

新型コロナ感染拡大防止の観点から

0120-57-2760

アストのほけんまで、事前のご連絡をお願いしますね

2020年の平均寿命

2021年8月28日

114557

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

 

 

東京オリンピックにパラリンピック!!盛り上がってますね~♪

もちろん!私も毎日テレビの前で応援してますよ!!

毎回、応援にはついつい熱が入りすぎてますにゃ・・・。

125098

もう、本当にすごい!

さらに、メダルの数もすごい・・・!!!

 

 

オリンピックやパラリンピック、大会に出ているだけでもすごいのに、メダルを取るなんて、本当にすごい!

感動ですよね。

 

 

 

 

実は。

日本人のみなさんは、全員が「既にメダルを取っている存在」だったって、知ってましたか?

女性の皆さんは、金メダル!

男性の皆さんは、銀メダル!

・・・もうお分かりですね。

そう、「平均寿命」のお話しなのです。

 

厚生労働省の調べによると、2020年の日本人の平均寿命は

男性81.64歳

女性87.74歳

 

女性は世界1位!

男性は、世界2位!(1位はスイス)

表彰式をしなくちゃですよね。

 

 

 

10

さらにすごいのは、平均寿命が毎年伸び続けている!ということ。

男性は9年連続、女性は8年連続!現在も記録更新中なのです。

 

平均寿命とは、各年齢の死亡率が今後も変わらないと仮定した場合「その年に生まれた人が何年生きられるか」を表した数値のこと。

つまり2020年生まれの日本人のお子さんは、平均すると男性は81.64歳まで、女性は87.74歳まで生きられるってことになりますね。

 

ちなみに。

2020年生まれの日本人が75歳まで生きられる割合は

男性76.1%、女性88.4%なんだとか。

 

 

 

 

 

1595946127565

では突然ですが、ここで問題です。

日本人が90歳まで生きられる割合は、男性は28.4%。

では女性は、何%なんでしょう??

 

 

 

女性は男性よりも平均寿命が長いから、きっともう少し長いわよね。

30…35…?

ひょっとして、40…?

 

 

20

20

20

 

 

 

 

 

 

・・・正解は!

19

まさかの52.5%!!!!!

 

そう、実に半分以上なんですにゃ。

まさに人生100年時代。すごいですよね。

ちなみに95歳までの割合は、男性11.1%、女性28.3%なんですって。

 

 

 

 

 

ただ、これはあくまで「平均寿命」。

「健康寿命」とは、違うんです。

 

健康寿命とは、WHOが提唱した新しい指標で、平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間のこと。

つまりは「健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことですね。

 

 

ここからは、ちょっと範囲を狭めて。

「日本」から「長野県」へ、お話しを移します。

 

長野県は「しあわせ信州創造プラン」として、2025年に健康寿命全国1位を目標に掲げているの。

といいつつ、実は既に全国1位。

2019年のデータでは

男性81.1歳

女性84.9歳

で、4年連続全国1位なんです。

 

長野県の健康寿命が長い要因としては

・高齢者の高い就職率やボランティア活動率

・健康ボランティアによる自主的な健康づくりの取り組み

・医師や保健師、管理栄養士などによる地域での活発な保険医療活動

などが挙げられるんですって。

日常的な人との関わりや、健康に対する意識の向上って、とっても効果的なんです。

 

ただし!

いくら健康寿命が長いとはいえ、全員が健康で長生きできるわけではない、というのは分かりますよね。

大きな病気、認知症に介護。

「健康ではない状態」って、辛いだけでなく経済的な負担も大きいんです。

 

たとえ健康であっても、誰にでも平等に訪れるのが老後。

老後2,000万円問題なんて言われているし、不安は尽きないですよね。

そんな時は!

「アストのほけん」に、お気軽にご相談下さいにゃ!

夏季休業・土曜日営業のお知らせ

2021年8月8日

お世話になっております。

本日もHP閲覧感謝です^^*

 

誠に勝手ながら、アストのほけんは

 8月12日(木)~8月17日(火)の間

夏季休業とさせていただきます。

次の営業は、8月18日(水)10時~となります。

 

また、コロナ禍で土曜日をお休みさせていただいておりますが、8月28日(土)は特別営業日となります。

併せましてお知らせいたします。

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

 

 

 2015-08-08-10-53-18_deco

  

以下損保ジャパン緊急連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告などお急ぎの場合は、上記までお電話をお願いいたします。