猫の保険塾

夏のガス欠トラブルに気を付けよう!

2022年7月28日

はーい、どぉも。

1・14はっぱ

あたちです。

 

夏休み!お盆休み!

わっくわくなシーズンの始まりね!

コロナ禍とはいえ、外出の機会も増えてきた今日この頃。

実家への帰省に、海水浴なんかも良いわねぇ~。

ま、あたちは水入るの嫌いだけど。

てゆうか、外出も嫌いだけど(お家バンザイ)。

 

 

 

で。

そんなとき、活躍するのは車!

17

今までは電車やバスだったけど、コロナ禍で車移動に変えたってみんなも多いんじゃない?

ただ・・・車に変えてみたものの。

慣れない道の長距離運転ならではのトラブルが多発してるんだってー!

 

 

 

 

 

 

5f227c31f9fbd4512a6dc6d3aaa446a6_t

今いるのは、家から遥か遠くの街。

海岸沿いの田舎道。

波の音、海鳥たち。

思えば遠くまで来たわねぇ~・・・って、思いのほか田舎!すっっごい田舎!

ガソリン残りあとちょっとなんだけど、ガソリンスタンドなんてあるー?!

しかも夜だったりすると、ガソリンスタンドあるけど閉まってる!なぁんて場合もあるわよね。

えぇ、どうしよ、このまんまじゃ車止まっちゃう・・・!

なぁんて、ヒヤヒヤした経験あるみんなも居るんじゃないかしら?

 

これ、高速道路でも同じこと。

全てのサービスエリアやパーキングエリアにガソリンスタンドがある訳じゃないからね。

走行中のガソリンメーターは、常に注意しとかないとダメなのよ。

実は、夏場はガス欠トラブルが増えるんだって!

 

 

 

 

 

wrecker_5325-300x219

突然だけど、みんなお馴染みJAFさんからランキング発表ー!!!

2020年の高速道路の救援依頼ランキング!

第1位 タイヤのパンク

第2位 ガス欠(!)

 

そう。

ガス欠は、まさかの第2位!

ちなみに、夏場にガス欠トラブルが増えるのはなんで?というと・・・

エアコンを使ってる分、いつもより車の燃費が悪くなること

長時間の渋滞や、さっきも言った地方にガソリンスタンドが少ないことなんかも理由。

いつもは渋滞しないエリアでも、人の動きが多いと事故が起こって渋滞する事だってあるわよね。

予想外の事態が起こりやすいのが夏休み!

いつも以上に、ガス欠にならないよう気を付けないといけないのにゃ。

 

 

5581-300x300

ガソリンの残りが少ないことを知らせてくれる「Empty」ランプ。

これが出たら早めに給油してちょうだい!

ちょっと誰―?「Empty出ても、あと50キロくらいは余裕だし~♪」とか言ってんの・・・。

んもう!遠出や慣れない道を走るときは、ガソリンが半分くらいになったら給油する、くらいの意識でいなきゃダメよー?

さっきも言ったけど、何があるか分かんないんだから!

 

ちなみに。

ガス欠になると車ってどうなるの?て、疑問に思うみんなも多いと思うの。

好奇心旺盛なみんなが実際に車で試しちゃわないように、特別にあたちが教えてあげちゃう♪

ガソリンが尽きそうな状態でアクセルを踏み続けると、スピードが落ちてエンジンから音がして・・・その後、エンストしちゃうんだって。

なんか怖いわよね・・・。

 

 

 

 

 

car_jutai

エンストしちゃうと、もちろん車は動かないから道路で立ち往生になるわよね。

そうなっちゃったら、通行の邪魔になって、とにかくすーっごいご迷惑!

それに何より、事故の原因になっちゃうかもしれないでしょ?

これが高速道路上だったなら、なおのことエライこっちゃよね。

 

し・か・も。

高速道路でのガス欠は道路交通法違反になるの。

2点の減点で、普通車で反則金9,000円!

もしガス欠症状が出たら、まずは路肩なんかの安全な場所に車を停車。

ハザードランプや異常を知らせる発煙筒をつけて、三角停止板を置くの。

車の中に留まると危ないから、まずは自分の安全を確保してから救助の依頼をしてちょうだい。

 

 

 

 

 

37

走行中のトラブルは、自動車保険のロードサービスが使えるわよ。

もちろんJAF会員のみんなはJAFの救助でも良いんだけど、契約してる自動車保険のロードサービスでまかなえる場合も多いの。

多くの自動車保険はロードサービスが自動付帯。

まずは自分の入ってる自動車保険の内容を確認してみて欲しいのよ。

例えばガス欠の救助、これは保険会社によって内容が違うの。

給油量や回数が限られていたり有料だったりね。

その他にも、レッカーサービスの内容や、落車の引き上げ、バッテリー上がり対応とか、対応範囲は各社様々。

パンク時のスペアタイヤ交換、キーとじ込みなどなど。

「ロードサービスが充実してるかどうか」も、自動車保険を選ぶ重要なポイントなの。

補償内容だけでなく、ロードサービスにも注目にゃ!

 

 

 

 

お出かけする前に、自動車保険のロードサービスの連絡先をチェック!

ガソリンスタンドをチェック!

あと、車の中で食べるおやつと飲み物を多数準備!(これが一番大事ね)

32783512.0 (7)

みんな、いい夏休み過ごしてちょうだいにゃ~♪

 

ドライブレコーダーは本当に必要?

2022年7月18日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

114557

ドライブレコーダーって、今は必須アイテムのように言われていますよね。

自動車保険のCMを見ても、最近は各社で「ドライブレコーダー」の話をしてますにゃ。

 

あおり運転の問題が注目されて以来

自動車用品店ではドライブレコーダーが一気に売れ筋商品になったんですって。

 

 

 

20

そうは言ったって・・・

ドライブレコーダーって、結局は流行り物なんじゃないの?

本当に必要なの?

そんな疑問も出てきますよね。

 

 

ドライブレコーダーとは、文字通りドライブ中の映像を記録するもの。

旅先の景色を、帰宅してからPCで再生して楽しむことができる機種も多いですよね。

コロナ禍で自家用車でのお出かけが増えた今、とっても役立つ素敵な機能です♪

でも、もちろんこれがメインではないですにゃ。

 

世の中の皆さんがドライブレコーダーを検討する理由の一番は

「事故や犯罪に備えて」というもの。

今日は一つ一つ詳しく見ていきましょう!

 

 

 

 

 

事故の状況記録

drive-recorder_illust_4329-768x720

事故などで、衝撃があった前後の動画を記録し残すことができるの。

これは、その後の事故対応でとっても役に立つ証拠になりますにゃ!

信号のある交差点での事故。自分は絶対青で相手が赤信号無視だったのに、相手が「あなたが赤信号だった」と言ってきて賠償してくれない・・・なんて時。

駐車場内の事故。自分は絶対ずっと止まっていたのに、後ろを見ずにバックしてきた相手が「あなたも動いていた」と言ってきて賠償してくれない・・・なんて時。

ドライブレコーダー映像があれば一発ですにゃ。

動かぬ証拠が録画されているんですもの、最強ですよね。

 

 

 

車上荒らし対策

navi-difference-02

駐車中の撮影ができる機種であれば、車上荒らしの状況も撮影できるの。

車上荒らしのほとんどは夜間に行われるので、夜間撮影性能の良い物がオススメですにゃ。

 

 

 

 

あおり運転対策

car_jiko_aori_unten

社会問題にもなったあおり運転。

後方カメラ付きのドライブレコーダーであれば、後方からのあおり行為を撮影出来ます。

その映像は、あおり運転の証拠として警察へ提出が出来るの。

あおり運転は罰則対象!それでも被害は後を絶たないのが現状なんだとか・・・。

被害に遭ったらしっかり届け出をして下さいね!

また、最近よく見る「ドライブレコーダー撮影中」などのステッカーは、あおり運転の抑制に効果がありますにゃ。

 

 

 

 

安全運転意識の向上

drive_date_couple_man

実はドライブレコーダーって、事故や犯罪の相手だけでなく、運転する自分自身への効果もあるの。

自身の運転も録画されることで緊張感が生まれて、安全運転意識が向上することが分かっているんですって。

企業の中には、この効果を期待してドライブレコーダーを取り付けているところもあるんだとか。

 

 

 

ドライブレコーダー、事故や犯罪対策に頼もしい効果が沢山ありますよね。

自分自身の安全意識向上にもつながるなら一石二鳥!

ドライブレコーダー、必用無い・・・ですか??

 

 

 

 

 

 

ちなみに。

17

ドライブレコーダーを付けていない人に聞いた「付けていない理由」トップ5!

1位:いつかは付けようと思うけど、買うキッカケがない

2位:どのドライブレコーダーを選んだらいいか分からない

3位:ドライブレコーダーは値段が高くて買えない

4位:値段が安いドライブレコーダーの機種が出たら買いたい

5位:ドライブレコーダーは値段が高いので買う気は無い

また、2パーセントの人は「自分は事故を起こさないから必要無い」と答えたんだとか。

 

 

 

さっきお伝えした、

相手が赤信号を認めないで賠償してもらえないケース

相手がこちらも動いていたと言い張って賠償してもらえないケース

これは本来、どちらも自分には全く非が無い貰い事故。

でも、証拠が出せないと平行線になってしまい揉めてしまう事故「あるある」代表例でもあります。

どんなに気を付けていても、運転が上手でも、こういった貰い事故に遭ってしまうことはあるんです。

全然悪くないのに・・・証拠が出せないばかりに、相手の良い様に良い様に話が進んでしまうのって、怖くないですか?

32783512.0 (49)

私は怖い・・・!!!!

 

 

 

 

 

そうは言っても、いきなり買うってのはちょっとなぁ~。と言う皆さん!

最近よく聞く自動車保険の特約オプションの「ドライブレコーダー」を付けてみるのも良い方法です。

この場合のドライブレコーダーは購入ではなくレンタル。

借りている状態なので、必要性を感じなければいつでも返却ができますよ。

試しに使ってみて、必要な機能・必要ではない機能が分かったところで、必要な機能のみの物を購入することもできますにゃ。

 

とはいえ、ドライブレコーダーって常に車の中で炎天下や極寒にさらされる過酷な環境にある精密機器。

故障したら最新機種でもないのに修理代が結構高かった!!涙

なぁんて聞くから、自動車保険で借りちゃうのも賢いかも。

自動車保険でレンタルの場合は、最新機種だし故障しても修理費用はかかりません。万一壊れても新しいものに変えてもらえます。

 

 

 

19

あって損はないドライブレコーダー!

購入にしろレンタルにしろ、今は本当に色々な会社から出ています。

ちょっと試してみようかな?程度の感覚で、まずは検討してみるのもオススメですにゃ ♪

落雷への対策

2022年7月8日

はーい、どぉも。

32783512.0 (35)

あたちです。

 

今年もアレよね、異常な夏が来ちゃったって感じするわよね。

梅雨一瞬すぎたし雷多いし死ぬほど暑いしもう何なの状態。

かと思いきや、また雨が降ってみたりね。

去年もだけど、今年も異常!

というかもうね、毎年異常!

また災害起こっちゃうのかしらって考えたら・・・もう繊細なあたちは怖くて怖くて眠れないのにゃ(寝てるけど)。

何があっても驚けない感じ、ホントやんなっちゃうわよね・・・。

 

 

 

 

で。

1年で一番「雷が落ちる月」って、いつか分かる?

thunder_001_thumb

正解は、8月。

毎年のデータで、1年で一番落雷が多いのは8月だって言われてたの。

 

ただ、ここ最近は違ってきてるみたい。

2020年も、2021年も、7月が一番「雷が落ちる月」だったんだって。

その数なんと100万回オーバー!!!

ここ最近の異常気象の影響かしら。

 

 

 

 

18

落雷の被害が増えてる今日この頃。

みんな、ちゃんと対策できてるー??

 

 

 

 

エコキュートってあるじゃない?

o0500029114818370113

オール電化住宅のエコキュートは、ほとんど屋外に設置されてるわよね。

そこに雷が落ちちゃうこともあるかも!!

 

落雷を受けると、エコキュート内部は過電流の状態になるの。

そうすると、配線周りに被害が出て壊れちゃうってわけ。

お湯使えなくなったら大変よー?

夏だから平気・・・?いや、水風呂なんて入れないにゃぁ・・・!!!

すぐに何とかしなくっちゃ!

 

 

 

 

そ・し・て。

皆さま。

エコキュートって、おいくらかご存知?

そ~ぉ、とってもお高いんですのよ・・・。

 

02

02

02

 

 

でも安心して!

エコキュートは、火災保険の「建物の補償」でカバー出来るのにゃ!

 

 

 

 

 

16

ここでおさらい。

 

火災保険が適用になる場合

火災で故障

強風で転倒

風で飛んできたものが当たって破損

雹(ひょう)が当たって破損

洪水で冠水

雪の下敷きで破損

 

火災保険が適用にならない場合

古くなり劣化しての破損(火災保険は突発的な事故の場合に適用される)

地震による破損(地震保険で補償対象。地震保険に加入がない場合は対象外)

 

 

 

 

 

R

保険の対象範囲が分かったところで!!

実際に落雷で保険金請求をするとするじゃない?

必用書類は何なのー?て思うわよね。

火災保険請求の必要書類には、『落雷の事実が分かる証明書』があるのよ。

 

「罹災証明書」て、聞いたことあるかしら?

地震とか洪水なんかの自然災害に遭うと、公的機関から罹災証明書が発行されるの。

 

じゃあ、それを貰えばいいのね?て思うじゃない?

それがねー・・・落雷の場合は公的な証明書って無いの。

なによ紛らわしいこと言って!的な感じ?

がっかりさせてごめんにゃ!

 

 

 

 

 

でも安心してちょうだい。

job_kisyou_yohou

・気象庁や気象観測会社が提供している観測情報

・電力会社のHPなどにある落雷情報

・新聞記事

・電力会社の雷による停電証明

こんな感じの書類で対応してもらうことが可能にゃ!

あ、そのためにも「雷が落ちた日」はしっかり覚えとかないとだめよ?

 

あと。

本当に雷で壊れたかの証明のために

「落雷による過電流が原因」って書かれた修理不能証明書を、メーカーで発行してもらうのも忘れないでね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに。

bg_house_living

他の家電もエコキュートと同じ「建物の補償」で大丈夫?

なーんて思うわよね。

実は、火災保険の建物の補償では対象外!

「家財の補償」で対象になるの。

 

建物だけで、家財の補償が無い人いないー?

要注意!!!

住宅ローン加入の時に一緒に入った保険の場合は、建物だけで家財の保険には入れてないかも

 

それと。

入居者・テナントが設置したエアコンは、家財(または設備什器)としての扱いになるけど

建物とエアコンの所有者が同じ場合は、エアコンは建物としての扱いになるから、これも要注意ね。

 

 

 

 

壊れちゃってからじゃ遅いの。

家財って、家にどんだけあるかしら。

家電に家具・・・どれも安くはないわよー?

72520

いますぐチェックしてみてにゃ!

 

 

パワハラ防止法施行

2022年6月28日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

 

以前の記事でお伝えした通り、法改正によりパワハラ防止に向けた対応を、企業に義務付ける法律が成立されました。

今話題の「パワハラ防止法」のことね。

大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から、

パワハラ防止のための雇用管理上の措置が、企業に初めて義務付けられたんです。

 

パワハラ防止法は、改正労働施策総合推進法の通称。

企業は職場でのパワハラ防止のため、雇用管理上必要な措置を講じることが義務となり

きちんと適切な措置を講じていない場合には、是正指導の対象に。

 

 

雇用管理上必要な措置の具体的な内容としては

・企業によるパワハラ防止の社内方針の明確化と周知・啓発

・苦情などに対する相談体制の整備

・被害を受けた労働者へのケアや再発防止等

などが挙げられます。

またパワハラが常態化して改善が見られない企業は、企業名が公表されることが決定しているの。

 

 

 

アストのほけんも、もちろんパワハラ防止のため日々気を配っています。

社内には「パワーハラスメント方針」を掲示。

まずは、皆で意識することが大切ですよね。

 

パワーハラスメント方針(アストのほけん)_(1)_1パワーハラスメント方針(アストのほけん)_(1)_2

▲クリックで拡大します。

 

それだけじゃなく、毎年1回パワーハラスメント研修を実施。

また、無意識ハラスメントが起こらないように社員全員で注意し合える環境づくりにも気を配っています。

 

 

 

 

 

 

 

12

ところで。

「パワハラ」って、今や当たり前に使われる単語だけど・・・具体的にどんなものか、考えたことってありますか?

せっかくの機会!

今日はパワハラについてお勉強していきましょうにゃ。

 

 

 

 

①身体的な攻撃

type1

殴打、足蹴りを行う。相手に物を投げつける。

 

 

 

②精神的な攻撃

type2

人格を否定するような言動を行う。

必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返し行う。

他の労働者の前で、大声で威圧的な叱責を繰り返し行う。

 

 

 

③人間関係からの切り離し

type3

特定の労働者を仕事から外し、長時間別室に隔離する。

1人の労働者に対し、同僚が集団で無視をし、職場で孤立させる。

 

 

 

④過大な要求

type4

新入社員に必要な教育を行わないまま、到底対応できないレベルの業績目標を課し

達成できなかったことに対し、厳しく叱責する。

業務とは関係のない私用な雑用の処理を強制的に行わせる。

 

 

 

⑤過小な要求

type5

管理職である労働者を退職させるため、誰でも遂行可能な業務を行わせる。

気に入らない労働者に対する嫌がらせのために仕事を与えない。

 

 

 

⑥個の侵害

type6

労働者を職場外でも継続的に監視したり、私物の写真撮影をしたりする。

労働者の機微な個人情報について、本人の了解を得ずに他の労働者に暴露する。

 

 

厚生労働省HP「明るい職場応援団」より

※職場におけるパワハラの状況は多様ですが、代表的な言動の類型としては上記6つの類型があります。

 

 

 

 

 

pawahara_poster2021_1

生労働省HP明るい職場応援団には、ハラスメントで悩む方への相談窓口の掲載もされています。

その他、管理職の方や人事担当者の方向けのページ

外国人労働者の方向けに、外国語のページもあるの。

分かりやすい動画も沢山あるから、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。

 

 

 

 

 

パワハラに限らず、自分がされて嫌なことは相手にもしない!

当たり前のことなんだけど、世間では出来ない大人が増えてる・・・なぁんて聞きますにゃ。

32783512.0 (20)

幼稚園児でも知ってる基本!

気を付けてきましょうにゃ。

 

 

 

クイズ!災害から生き延びよう

2022年6月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

111558

梅雨入りしたわねぇ。

じめじめ湿気の時期は毛づくろいも大変なのよ。

ほら、あたちって美意識高い系の美女猫だから。

常にベストで居たい的な。

・・・・・。

なんか文句ある?

 

 

で。

梅雨入りという事は、災害シーズン入りってこと。

ここ最近、災害が多いから昔よりは気を付けてるとは思うけど。

災害の時って、慌てちゃうからね・・・とっさの判断を間違えちゃったら命取り!

異常気象からの生き延び方を、前回に続きクイズ形式でお勉強していくわよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

Q1

短い時間に集中的に雨が降ることを何というでしょう?

OIP (9)

①どんぶり雨

②ゲリラ豪雨

③土砂降り雨

 

正解は・・・②ゲリラ豪雨!

最近耳にすることも増えたわよね。

短い時間に降る局地的な大雨のことを、ゲリラ豪雨っていうの。

とはいえ、実はこれ正式な気象用語ではないのよね。

突発的で天気予報による正確な予測が難しい局地的大雨を、軍隊の奇襲部隊ゲリラに例えたのが始まり。

流行語大賞のトップ10に入ったこともあったんだって。

 

 

 

 

 

 

Q2

近くで雷が鳴っているとき、どこに避難したらいいでしょう?

OIP (8)

①木の下

②鉄筋コンクリートなどの丈夫な建物

③車の中

 

正解は・・・②鉄筋コンクリートなどの丈夫な建物、③車の中!!

雷って、高いところに落ちるの。

ほら、避雷針って、全部高いとこにあるじゃない?

つまり!高い木や電柱、鉄塔なんかの近くはすっごく危険!

 

 

 

 

 

 

 

Q3

台風が熱帯低気圧や温帯低気圧になったら安心して外に出ても良い?

OIP (1)

①良い

②ダメ

 

正解は・・・②ダメ!!

台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わっても、雨や風が弱くならないこともあるの。

雨風だけじゃなく、川の氾濫や土砂崩れは台風が過ぎた後に起こることも。

十分注意しないといけないのにゃ!

 

 

 

 

 

 

 

Q4

集中豪雨が発生した時の避難場所として間違っている場所は?

OIP

①高いビルの上の階

②小学校の体育館

③地下室や地下街

 

正解は・・・③地下室や地下街!

雨は低い方へ流れていくの。

地下室や地下街には、ものすごい勢いで水が流れて行くからとっても危険!

流れ込む水圧で扉が開けられず、地下に閉じ込められるなんて事故も・・・。

集中豪雨のときは早めに地上に出て、いち早く避難することが大事よ。

 

 

 

 

 

 

 

Q5

洪水で水に浸かった道路を歩いて避難する時に履くものはどれでしょう?

OIP (7)

①長靴

②運動靴

③裸足

 

正解は・・・②運動靴!

長靴は水に濡れないで済むと思うかもしれないけど、中に水が入ると重く動きにくくなるから実は不向きなの。

水位が低くても同じ。水位はすぐ上がる可能性があるし、長靴ってスポッと脱げやすいから、転ぶ可能性もあるわよね。

転ぶどころか、身体ごと流される危険も・・・!!

裸足は、足を怪我するかもしれないからもってのほか!

 

 

 

 

 

 

 

Q6

洪水で水に浸かった道路を歩いて避難する時、どこを歩くと良いでしょう?

OIP (6)

①真ん中

②右側 

③左側

 

 

正解は・・・①真ん中!

茶色く濁った水は視界を悪くして、道路と水路の境目を分からなくしちゃうの。

道路の端にはフタが無い、もしくはフタが外れた側溝があるかもしれないわよね。

道路が崩れている可能性だって・・・。

とっても危ないのにゃ!

 

 

 

 

 

 

Q7

洪水で水に浸かった道路を歩いて避難するときに歩ける水深の基準は?

ダウンロード

①50㎝

②75㎝

③1m

 

 

正解は・・・①50㎝!

意外と水の中を歩くのって難しいの。

水の流れが無い場合でも、50㎝を超えたら危険!

お子さんなんてもっと危険!

こういう時は 緊急避難として、丈夫な高い建物にとどまるのも選択肢の一つよ。

 

 

 

 

 

 

 

Q8

水害で避難する時、やってはいけないことはどれでしょう?

OIP (3)

①二人以上で避難する

②川を見に行く

③明るいうちに避難する

 

 

正解は・・・②川を見に行く!

川の流れはとても早いの。そう、もうすっごく危険なの!!

川でも田んぼでも用水路でもなんでも、水のある所には

絶対に、ぜーったいに行っちゃいけないのにゃ。

川にはケーブルテレビの定点カメラがあったりするから、それでチェックしてみるのも良いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の災害が増える季節。

今までは考えられなかったような大量の雨が、一度に降るようなことも増えたわよね。

水の動きって、思っている以上に速いの。

被害を受ける前に安全な避難所に逃げること!これが一番。

早め早めの避難を心がけてちょうだい。

まずは、周りの避難所をチェックしてみてにゃ!!