アストのほけんオリジナル動画公開!第一段『所得補償保険』

2020年6月28日

はーい、どぉも。あたちです。

 

 30

えー?

いっつも写真なのに、なんで今日は二次元なのかって?

 

そりゃぁ、ね?あれよ。あれ。

アストのほけんが、保険解説のオリジナル動画を作っちゃったからなのよ

オリジナル動画よ?動画!オリジナル!

そこに、あたちも。

この可愛らしーぃ、二次元の姿で登場しちゃってるってわけなのよね。

 

 

そんな記念すべきオリジナル動画、第一弾は、所得補償保険!!なの。

1593137230450

所得補償保険っていうのは、

病気やケガで働けなくなっちゃったとき、加入の時に決めた金額を補償してもらえる保険。

しかもこれ、なんと!!あの感染症も対象!!!!

 

ありがたいわよね。すごいじゃない?

1593137253486

 

 

 

 

 

病気やケガで、仕事はお休みしなくちゃいけない・・・。

それは、しょうがない。

 

でも!その間の収入はどうなるの!?

生活どうしたらいいのよ?!

なぁんて、思ってる人も多いんじゃない?

1593156579794

 

 

 

そんな所得補償保険を、簡単に説明してるのが、この動画ってわけなのよ。

あたち、大・大・大活躍よ?

29(あ、お姉ちゃんも出てるわね、うん。)

 

いやぁ~、撮影大変だったわよ~。

可愛い可愛いあたちの活躍、見るしかないじゃない?

そうじゃない?

1593156618442

 

 

 

アストのほけんテーマソングの「明日と一緒に」★詳しくはこちら★に乗せて、

可愛く、ゆるーくご説明 ♪ なのよ。

37

40(そうね、お姉ちゃんも出てるわね、うん。)

 

 

短い動画だからね、まずは気軽に見てみて欲しいのよ ♪

 

所得補償保険に興味が出た人も、あたちに興味が出た人も、そうでない人も!

是非一度ご覧くださいなのよ ♪

よろしくにゃ!

認知症予防にいい食べ物?

2020年6月18日

32783512.0 (10)

みなさんこんにちは、じゅじゅです。

 

 

6月14日。

これ、何の日かわかりますか?

 

 

 

・・・惜しい!私のママの誕生日は、6月13日。

猫なりに心を込めてお祝いはしてみたんだけど。

32783512.0 (5)

ちゃんと伝わってるかしら・・・みんなも、親孝行してにゃ。

 

 

 

そしてそして。

 

では、14日はなぁに?というとね。

認知症予防の日』!なのです!!

 

 

認知症のお話って、これまで何度もしてきましたよね。

 

な・の・で!

今回は趣向を変えて、美味しい物のお話!

といっても、認知症予防にしっかり関係のある内容ですよ ♪

 

 

 

実は、最近の研究で、認知症予防に効果が高いとわかった食べ物があるのです!

それは・・・カマンベールチーズ

そんなに癖もないし、食感もとろっとしてて美味しいし。

好きな人も多いんじゃないかしら?

 

これ、モッツァレラチーズとかプロセスチーズではなく、カマンベールチーズなんですって。

 

 

なぜカマンベールチーズなのかというと。

白カビ発酵がBDNFの分泌量を増加させるのに大事なんだとか。

 

脳への栄養「BDNF」は、たんぱく質の一種で脳の成長や異能維持に欠かせないもの。

加齢によって徐々に減り、認知症やうつを患うと大きく減少する・・・ん、だそうです。

うーん・・・難しいですにゃ。

32783512.0 (3)

 

 

 

まぁまぁまぁ、難しいことはさておいて!

 

従来、このBDNFを増やすには、ある程度激しい運動をしなければならないと考えられていたのです。

それがカマンベールチーズで補えるなら一石二鳥!!

美味しく予防♥

 

 

 

カマンベールチーズ、そのまんま食べる以外の方法ってあんまりなくない?

と思ったあなた!

 

今日は料理長じゅじゅにお任せを ♪

超簡単メニューをご紹介します!

 

 

★カマンベールチーズとトマトのお味噌汁★

毎日のお味噌汁にカマンベールを小さくちぎってイン ♪

お味噌とチーズって結構合うし、違和感ないのですにゃ。

トマトを入れるのも美味しいのです!

トマトの健康効果って、加熱することで上がるんですにゃ。

 

★サーモン&アボカドのカマンベールチーズサンド★

ホールのカマンベールチーズを横にスライスし

その間に具材を挟むと見た目も楽しい ♪

サーモンとアボカドで、美容効果もばっちりにゃ。

 

★サバ缶とカマンベールチーズのカレー★

サバ缶を使ったサバカレーは、もはや定番ですにゃ。

そのサバカレーに、カマンベールチーズを足すと

美味しさも脳への健康効果もアップ!

カマンベールチーズは、火を止めた直後に入れるのがポイントですにゃ。

 

★カマンベールチーズのおつまみスイーツ★

カマンベールチーズに、砕いたナッツをのせてはちみつを 。

とっても簡単だけど、とっても美味しい!

ナッツの良質オイルは美容にも健康にもいいのですにゃ 。

 

 

1442586675522

ちょっと意外!な組み合わせもあったかも・・・?

 

 

でも、どれも美味しいんです。

おすすめですにゃ。

 

 

ただし・・・!!

チーズは塩分も脂肪分も豊富なのです。

毎日少しづつ、適度に楽しむこと+運動をお忘れなくですよ~!

自然災害!備えの豆知識

2020年6月8日

72520

はいどーも、あたちです。

新型コロナウイルスも怖いけど・・・最近、なんか地震多くない?

 

4月22日から岐阜県境の県中部を震源とする地震が、もう100回以上発生してるっていうじゃないの。

 

諏訪地域でも、緊急地震速報が出たりしたじゃない?

地震で揺れるのもだけど、あたちあの音が怖いのよねぇ・・・びっくりしちゃったじゃないの💦もう!

 

32783512.0 (15)

でも。

あれってさ、怖くなきゃ意味ないらしいじゃない?

あの音、「人に緊張感を持たせる和音」が計算されて、わざと使われてるらしいのよ。

知ってた?


「雑音の中でもお年寄りから小さなお子さんまで、誰もが地震だと気づく音」

っていうコンセプトで作られてるの。


じ・つ・は・・・!!

この音を作ったのは、ゴジラのテーマを作曲した方の甥御さんで、

緊急地震速報の音は、実際にゴジラのテーマを参考に作られたものなんですって!

 

ねぇ、びっくりじゃない?すごくない?!

ゴジラと地震!なんか、わかる気がするのよ・・・そうなのよ(身震い)

 

出来れば聞きたくない音よね。

あーぁもう!今年も災害多いのかしら!地震もだけど、台風とか酷暑とか豪雨とか。

こりごりって感じなのに!

 

なぁんてひとも、多いんじゃない??

そんなこりごりなみなさんには残念だけど・・・今年も災害は多そうよ。

今年の台風1号の発生は5月21日。これって、観測史上でみても結構遅い発生になるの。

台風の発生が遅いと、日本に上陸する可能性が高くなるんですって!

ほんと嫌な話だけど、台風の被害を受ける可能性は高そうってことよね・・・。

あ、あとそれとね、残念ながら、今年も猛暑になるみたい。

 

 

1425214964641

はぁーーーーーー!

もう無理!ほんと無理!嫌にゃ・・・。

 

でもねぇ。

それはみんな同じってわけ。みんな嫌なわけ。

んで。

備えをしておかないといけないのもみんな同じってこと!!

備えに関して、おさらいしましょ!

【備えの豆知識】
①飲料水:お水は大目に保管。古い方から使用し常にストックされた状態で維持を。
②ラップ:お皿にかぶせて使い、食器を洗う水を節約。
③トイレ:簡易トイレを用意。猫砂+ビニール袋も簡易トイレとして使用可能!
④ポリ袋:簡易カッパになり、寒さもしのげる。
⑤新聞紙:背中に入れるだけで防寒具に。
⑥簡易ランタン:懐中電灯は前しか照らせないが、懐中電灯やスマホにペットボトルやビニール袋をかぶせると周囲が照らせるようになる!
⑦ツナ缶ランプ:油漬けツナ缶に、ティッシュで作った芯を入れる穴をあけるとランプに。1時間くらい燃える。使用後も、勿論食べられる(なんと燻製風味になり美味)!

 

ツナ缶、心惹かれるにゃ・・・。

災害の時じゃなくっても、実際やってみるのもいいかもよね。ツナ缶とか。

楽しみながら準備をするのは良い事よ?そうなのよ!!


「災害は、忘れた頃にやってくる」なぁーんてよく言ったけれど。

最近では、「災害は、忘れる前にやってくる」!

自らを守る、火災・地震保険の確認も!

32783512.0 (76)

忘れちゃだめなのよー?

新聞掲載 「長野県SDGs推進企業」認定!

2020年5月28日

お世話になっております。

本日も、HP閲覧感謝です(=^・ω・^=

 

当社アストのほけんは

2020年4月に、長野県知事より「SDGs推進企業」の認定(第4期)を受けました!!

新聞の取材も受けちゃいました・・・!

iimg20200527_0489 (2)

 

 

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称。

 

1590397786840

持続可能な開発のための

17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる国連の開発目標なのです!

 

2015年9月の国連総会で採択された

「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」

と題する成果文書で示された、2030年に向けた具体的な行動指針です。

 

国際目標の2030年までに、

環境保護・社会的包摂・経済開発の各分野で企業活動を通じた取り組みをして

「だれ一人取り残さない世界の実現」を目指す!というもの。

 

なんだか難しく聞こえますが・・・

アストのほけんが取り組む内容は

◆災害や交通事故の危険性を示したハザードマップの活用

◆交通事故防止に向けたドライブレコーダー装着の推進

◆Web約款などを活用したペーパレス化による自然環境保全

など!

自分たちにできることを選び、確実に行っていくのがSDGsです。

 

 

img20200520_12483334-1

 

この「SDGs推進企業」、第4期の登録企業数は

長野県全件で146社。

諏訪地域では17社。

(累計では378社。)

保険代理店での認定、実は諏訪地域では初めてなんですよ ♪

 

認定をいただいたからには

SDGsの目指す素晴らしい社会の実現に向け、着実に取り組んで頑張っていきます!!

猫のつぶやき 自転車に関する条例のおはなし

2020年5月18日

皆さんこんにちは。じゅじゅです。

 

新型コロナウイルス。怖いですよね・・・。

長野県の緊急事態宣言は解除されたけれど。勿論、全く気は抜けない状況!

遠出はできないし、必要なお買い物で近所にちょっと外出するのみの生活の方がほとんどだと思います。

 

そんなとき、活躍するのが自転車。

 

今日は、自転車に関する身近な条例の小話をひとつ。

といっても、気楽に読んでくださいにゃ?

1425090488836

「自転車の安全で快適な利用に関する条例」

って、知ってるかしら?

なんだか長い名前だから、本当の条例?て思っちゃいますよね。

でも、もちろん、長野県議会で可決された正真正銘本物の条例なんですよ。

 

そして、既に昨年10月1日から

自転車利用者らに損害賠償保険の加入が義務付けられているんです。

知ってましたか?

 

そして。文章の中の『自転車利用者ら』・・・ら!

ここ気になった方もいるんじゃないかにゃ?

自転車利用者ら、ということは。

自転車利用者以外にも、誰か義務付けられる人がいるってこと。

 

保険加入が義務付けられるのは

①自転車利用者自身

②未成年の保護者

③従業員が自転車を使う業者

この3つにあてはまる方。

自転車利用者以外にも保険加入が義務付けられているから、

注意が必要なのです。

 

 

子どもも自転車に乗るようになったら、即保険!

自転車を買うのと防犯登録ってセットなイメージだったけれど。

今後はそれに加えて、

損害賠償保険もセットになってくるってわけなのですにゃ。

 

自転車販売業者は、

購入者の保険加入有無の確認が必要になってきますね。

 

会見で阿部知事が明かした考えは

『自転車損害賠償保険が付帯している保険や、安価な保険について周知する』

というもの。

損害賠償保険っていうと、

なんだか敷居が高い感じがしてしまうけれど・・・。

実際、そんなに保険料もお高いものではないのです。

 

そして。

「自転車」「賠償」このキーワードで思い出されるもの。

一時期、自転車での加害事故が非常に問題視されたこと、覚えていますか?

ものすごい金額の賠償命令が出て、かなり話題になったんです。

 

自転車が加害者となった事故が多発。

損害賠償命令も、1億円近いかなりの高額。

そして、いずれも・・・加害者は未成年の学生。


◆小学生が62歳の女性と衝突。女性は意識が戻らない状態に

→9,521万円の損害賠償命令(平成25年7月:神戸地裁)

 

◆高校生が24歳の男性と衝突。男性に言語機能の消失という障害が残る。

→9,266万円の損害賠償命令(平成26年6月:東京地裁)

 

32783512.0 (49)
被害者ご本人もそのご家族も、その後のことを考えると本当に辛いわね。

そして・・・加害者の親御さんも、本人も。

わざとでは決してなかっただろうに、その後の人生が大きく変わってしまうわよね。

この2件は、加害者に保険加入があったのかどうかはわからないけれど。

もし自分だったらと考えると、ぞっとしませんか?

 

でも!急いで損害賠償保険にはいるのは、ちょっと待って!

個人賠償保険といって、

自動車保険・火災保険・傷害保険・共済に特約として付いている場合があるの。

まずはご自身でご加入の保険を確認してみてくださいね。

 32783512.0 (9)

【ご加入の損害保険をチェック!5つの注意点】
①個人賠償責任保険の特約の付帯はあるか
②賠償責任保険の対象は家族全員になっているか
③自転車の対人事故における賠償責任に対応しているか
④賠償責任保険の補償限度額は1億円以上か
⑤被害者との示談交渉サービスは付いているか