営業時間短縮のお詫びとお願い

2024年3月25日

お世話になっております。

 

社員研修のため3月29日(金)は、

誠に勝手ながら18時閉店とさせていただきます。

次の営業は、4月1日(月)10時~となります。

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。

 

21

 

 

 

以下損保ジャパン連絡先となります。

 

事故の受付

事故サポートデスク

0120-256-110(営業時間 24時間365日)

 

レッカー手配等のお車のトラブル対応

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110(営業時間 24時間365日)

 

契約内容変更のお手続き

カスタマーセンター

0120-008-190(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

火災・お怪我等その他の事故の受付

事故サポートセンター

0120-727-110(営業時間 24時間365日)

 

商品に関するお問い合わせ

お客さまフリーダイヤル

0120-888-089(営業時間 平日AM9時~PM8時 土日・祝日AM9時~PM5時

 

契約内容の変更や事故報告等は、上記までお電話をお願いいたします。 

「はたらく」とは?

2024年3月18日

はーい、どぉも。

あたちです。

もうすぐ新年度よね~。

ま、その前に年度末よね。

年度末でぴーぴー言っちゃってるみんなも多いんじゃないかしら。

そう、ね。

もう・・・あれよね。

働くって、大変よね。(遠い目)

 

 

で。

はたらく」ってさ。

改めて考えるとなんか不思議よねー?

働いてお金稼いでいろいろ買ったりやったりして生きてる感じ。

で。買ったりやったりすんのも、誰かが働いてるからできるっていうこのループな感じ。

これ、人間独自のシステム。

4月から新社会人のみんなも多いと思うんだけど。

学生と社会人の決定的な違いって、なんだか分かる?

学生は、お金を払う存在。

社会人は、お金を貰う存在なのよ。

そ、真逆。

「はたらく」ことは、体力や時間を切り売りして対価として金銭を得ることなんだって。

なんていうか。分かっちゃいたけど、改めて文字にするとすごいわね。

 

 

 

一般的に言われてる「働く意義」トップ3はこれ。

37

①お金を稼ぐため(経済性)

②社会的な役割を果たし社会の存続発展へ貢献するため(社会性)

③能力や個性を発揮し自己実現するため(個人性)

ま、お金を稼ぐはモチロン当然として、全体的になんか、あれよね・・・ご立派よね。

えー?ちょ、これ、ほんとにー?みんなこんなん思ってるー?

とか思ったんじゃない?うん、あたちも。

 

 

で。

実際のリアルなトップ3は、これ。

30

①生きていくため(経済性)

②趣味の費用や趣向品を買うため(経済性)

③家族を支えるため(経済性)

圧倒的に経済性。そ、すべてはお金のため!!

ですよねー!!!!て感じじゃない?なんか安心したわ。 

これ、20代~30代の働くみんなへのアンケート結果。

 

 

ちなみに。家族を支えるためっていうのは、主に既婚者のみんなからの声。

その他にも

・社会とつながりを持ちたい

って声も多かったの。これは個人性かしら。

09

産休中や育休中のみんなって、どうしてもお家に籠りがちになっちゃうじゃない?

そうすると、どうなるか。

孤独感を感じて、社会とのつながりを強く求めるようになるのよ。

自分の存在意義を見出したい!!て感じ。

 

モチロン経済性が圧倒的に多いんだけど、そうじゃない意見もあるの。

てか。経済性もありつつ、それだけじゃない理由もあるんだよ!てことかしら。

同じ経済性の中でも、趣味のためとか家族のためとか内容はさまざまだしね。

年代やライフスタイルによって、働く理由が増えたり変化したりしてるってこと。

 

あたちは・・・まぁ、圧倒的におやつのためよね。

これは、趣味のためっていう経済性に入るわよね。ま、あたち働いてないけど。

 

 

 

 

07

お金のために働いてるけど、それだけじゃない!お金以外の理由もある!

そんな複雑な感じも、人間ならではってもんじゃない?

というか・・・働く理由がお金のためだけって、結構しんどいわよね。

それ以外のメリットもなくちゃ毎日つまんないもん。

だってアレよ?人間って、人生の三分の一は働いてるんだってよ?

ちなみにもう一つの三分の一は、寝てるの。

んで、純粋なプライベートが残りの三分の一。

そ。プライベートに使う時間って、実は少ないのよ。

だったら、働いてる時間だって楽しく過ごさなきゃ損よね。

 

さっきも言ったけど。

「はたらく」って言うことの中で、何に幸せを感じるかとか、何にやりがいを感じるかとか。

そういうの見つけてかないと、しんどいのよ。

良く言うじゃない?

仕事の中で「ありがとう」と感謝されるのは最大の幸せだーとか、

やりがいのある仕事をしたいんだーとか。

 

そ。

幸せを感じずに働いてたり、やりがいを感じずに働いてると、しんどいの。

さっきから、しんどいしんどい言ってるけど。

その「しんどい」状態になっちゃうと、どうなるか。

なんか人生むなしいな・・・って思っちゃったり

働く意欲が湧いてこない・・・てなっちゃったり。

ま、平たく言えばちょっと病んできちゃう感じ。

本人はモチロン大変だし、そんな態度じゃ周りにも悪影響を及ぼしちゃう。

 

 

 

つ・ま・り。

お金以外の働く価値を見つけるのって、実はとーーーーっても大事!てわけ。

実際に、お金には困っていないけど、毎日がっつり働いてる!って人もいるじゃない?

もう一生使いきれないくらいのお金は既に稼いでんだけど、それでもまだ働いちゃってるような人。

え、なに?何で働いてんの?てなるけど。

それは「はたらく」ことに、お金以外の価値があるから!じゃない?

てか、あれよ。シンプルに楽しいからやってるってこと!!

 

3838

それ、すっごい良くない?

人生満喫しちゃってる感、半端ないわよね。

さんざん「はたらく」ってなーに?とかお金!とか言ったんだけど。

そういうのとっぱらって、自分の人生や毎日を楽しくすること、考えてみたら良いと思うのよ。

だって、何だって楽しくなきゃ損だもん。楽しい方が良いに決まってるもん。

 

 

でね、そんなみんなにお勧めなラジオがあるの!!!!!

・・・・・気付いちゃった?

32

えへ、壮大な番宣ごめんにゃ!

 

 

4月から、アストのほけん提供のエルシーブイFM新番組がスタートするの!!

「はたらくみかた ハピネス研究所」

ハピネス研究所 (1)

「はたらく」をテーマにしてお話しをするの。

毎週火曜日19:00~19:30

(再放送は同火曜日の24:00~24:30)

 

 

「はたらく」時間が楽しければ、人生楽しいも同然ってもんでしょ?

1692341737198

人生楽しくなっちゃうラジオ!

聞いてみてにゃ!!

地震発生直後 やるべきこと・やってはいけないこと

2024年3月8日

はーい、どぉも。

123406

あたちです。

 

もうすぐ3月11日ね。東日本大震災が起こった日。

この日って、毎年震災の恐ろしさを思い出して、亡くなった方へ思いを馳せたり防災について考える日だったんだけど。

今年はね。元旦から、能登半島地震で沢山の人が亡くなったり、大きな被害があったからね。

みんな地震への意識って、今も結構高いと思うの。

被災地の方はまだまだ渦中。他人事じゃないわよ。

 

 

 

地震保険入りたい、地震保険の上乗せ特約つけたい!

自動車の地震補償もつけて備えを強化したい!!

ていうみんなからのお問い合わせ、ホントーーーに増えたから。

 

防災グッズを買った!中身を見直した!

ベッドの下に靴を置き始めた!

こんな話もよく聞くの。

ホントに大事よね。

R

 

あたち?

あたちもねぇ、地震への備えはバッチリよ!

ご飯は必須、おやつも必須。あとは猫砂。

猫砂は、非常時は人間もトイレとして使えるから多めに用意してあんのよ。

あとお水ね。長期保存のやつ買ったし大丈夫!とか気を抜いてると、意外に賞味期限切れてたりするから。

ちゃーんとチェックしとかないとね。

あー、ブラシは、嫌いだから捨ててけばいいわね。

 

で。

今日は防災意識高い系のみんなに、同じく意識高い系のあたちから。

地震直後の行動を教えてあげちゃう!

まぁ知ってる事も多いと思うけど。くりかえしとかおさらいって大事だから。そう。

 

 

 

 

地震の揺れが収まった後にやるべきこと

OIP

ドアや窓を開けて出口の確保

割れたガラスや瓦礫が散乱する中を靴下で移動するのはとっても危険!

靴や、せめて底の厚いスリッパが必須よ。

何か覆えるものをかぶって頭を守るのも忘れずに!

 

火事にならないよう火の元を確認する

地震が収まったら、コンロやストーブの火を消しましょ。

グラっと来たら火の始末とかいうけど、揺れてる間は危ないから動いたらダメ!

火以外も、電気のコンセントは抜いて、ブレーカーも落としてね。

停電が復旧した後にコンセントや家電から火事が起こる、通電火災も増えてるから。

もちろんガスの元栓も閉めて!水道の止水栓も閉めてちょうだい。

 

家族の安否を確認し避難する

ラジオやSNSで情報収集しましょ。

ただし、SNSはデマに注意!こういう時にデマを流す輩ってホント信じらんないんだけど。どういう心境なのかしら。

火事や津波なんかの二次被害の発生があるから、良く情報収集して、安全な場所へ避難すること!

あと大事なのが家の鍵!窓や扉、全部にしっかり鍵をかけてから避難してちょうだい。

これもホント信じらんないんだけど、避難後の家に泥棒に入る輩が多いの。

大規模な窃盗団が動き出すのもこういう時。気を付けてにゃ!

 

 

 

 

地震発生後にやってはいけないこと

EYh7PciUcAE9NVa

×火をつける

ガス漏れが起きていたら、火事や爆発の原因に!

停電してるから、ろうそくに火を…火事や爆発の原因になるから、絶対ダメ!!

埃っぽいから、なんか臭うから換気扇を…コレもガス漏れしてた場合、火花が散って爆発の原因になるから絶対ダメ

 

×電気を付ける

最近のブレーカーって、地震を感知すると自動で落ちるようになってるの。

つまり、地震の後は電気は点けちゃダメってこと。

上でも言ったけど、火事や爆発の原因になるからね。

ただし!地震の後に電気が消えたとしても、ブレーカーが落ちてるかは、きちんと見て確認してにゃ!

ブレーカーが落ちたんじゃなくて、ただの停電だった場合は通電火災の原因になるからね。

 

×不要不急の電話をかける

被災地の電話回線は、安否確認の電話でパンク状態に。

安否確認で本当に電話が必要な人の妨げになるから、不要不急の電話はしちゃだめなの。

譲り合い、大事!

 

×自分で家の修理をする

屋根なんかの高いところや壊れた危険な場所は近づかないことが大事。

壊れている家は、強度も不確かだしね。

 

 

020202

地震の後って気が動転してるし、どれも思わずやっちゃいそうだけど・・・絶対ダメなことばかり!

しっかり頭に入れてってにゃ。

 

 

 

 

最後に。

断水や停電の時のライフハック!

ibi-m-saigaiji-toilet1-4c

断水したら

食器は使い捨ての簡易的なものを使うのがベスト。

ペットボトルはお皿やコップ、牛乳パックはお皿やコップに加えてスプーンも作れるの。

ラップをかけて使って、使い終わったらラップだけ捨てるってのも良いわね。

 

排水が出来るトイレは、停電や断水しててもバケツ1杯の水を流せば手動で流せるの。

排水が出来ない場合は、便座を上げてポリ袋1枚かぶせて、その上から2枚目を重ねて細かく裂いた新聞を入れておくの。トイレの後は2枚目を捨てればOK。

そして猫砂も便利!猫トイレだって、緊急時には人間も使えるからね。

 

 

明かりや水の確保

懐中電灯やヘッドライトで明かりの確保をしてにゃ。

水の入ったペットボトルの下から懐中電灯を当てればランタンに!

本当の火をつけるランタンは危ないけど、これなら安心よね。

 

 

 

 

なんにせよ、まずは落ち着くことが一番大事!!!

緊急時こそ、まず深呼吸。

忘れないでにゃ。

東日本大震災 あれから13年

2024年2月28日

皆さんこんにちは、じゅじゅです。

1422879630864-1

東日本大震災から、もう13年も経つんですね。

震災を知らない世代も増えてきましたにゃ。

 

1,000年に一度の規模と言われた東日本大震災。

西暦1,900年以降では世界でも4番目の大きさと言われているの。

勿論、日本国内では最大規模。

 

 

元旦の能登半島地震もあって、最近は地震保険に関するお問い合わせが本当に多いの。

そこで、今日は地震保険のおさらいをしていきましょう!

12

①地震保険はどのような役目を果たすの?

→地震保険は、被災後の当面の生活を支える。

地震保険だけでは、必ずしも元通りの家を建て直すだけのお金を受け取ることは出来ないの。

地震保険はあくまでも、生活の再建が目的。

当面の生活を支えるという、大きな役目を果たしているのよね。

 

②地震保険は何をしてくれるの?

→地震・噴火・これらによる津波を原因とする損害を補償する。

地震保険って名前だけど、噴火もOK。

地震が原因で起こった津波も補償対象ね。

 

③地震保険は何にかければいいの?

→住んでいる建物、住居と店舗が一緒の併用住宅、住居内の家財にもかけられる。

人が住んでいない店舗や事務所には、基本的に地震保険はかけられないの。

 

④契約金額はどう設定したらいいの?

→火災保険金額の30%~50%の金額で設定。

ただし。火災保険金額の50%までならいくらでも良いかというと、実はそうではないの。

建物は5,000万円・家財は1,000万円が限度。

 

⑤保険料はどうやって決まるの?

→住んでいる都道府県や、建物の構造により決まる。

基本は地震が起こるリスク・地震で壊れるリスクが高いほど保険料も高くなっていく仕組みね。

建物の免振・耐震機能に応じた割引制度もあるわよ。

 

⑥支払われる保険金はどうやって決まるの?

→建物や家財の損害状況により、全損・大半損・小半損・一部損のいずれかに認定。

1aa7e2251440bbe8c82171977de9e717-424x600

▲損保協会パンフレット『備えて安心 地震保険の話』より

 

 

⑦大規模な地震が起こったら倒産しないの?

→地震保険は国の保険なので倒産はしない。

地震保険は、法律に基づいて国と損害保険会社が共同で運営しているの。

関東大震災クラスの大きな地震が起こっても、ちゃんと保険金支払をして貰える仕組みがあるから大丈夫!!

実際に、1回の地震で平均12兆円もの保険金が支払われているんです。

安心してにゃ。

 

 

 

16

 

地震保険、興味を持ち始めた人が多いんですって。

ただし。

保険というだけて、ちょっとメンドクサイし売りつけられそうな感じが出ちゃうのは事実よね。

その気持ちは、よーーーくわかるの。

保険にこういうイメージを持たせてしまったのは、私たち保険業界の責任。

本当は、皆さんを守るとっても頼もしいものなんです。

 

 

 

今日は最後に、ちょっと役立つポイントをお伝えします!

19

①住宅ローンの負担軽減

地震でお家が全壊して建て直した場合、

壊れたお家のローンと新しいお家のローン、2重でローンの支払いをすることに!!

地震保険に加入していれば、壊れたお家のローン支払いの足しになるわよね。

もう無いお家のローンを払うなんて、悲しすぎるもの。

 

②マンションには、入っておきたい地震保険がふたつ

自分の専有部分(自分のお家の部屋)以外にも、共有部分(玄関ホール、廊下、階段など)も保険加入が必要です。

実は、この共有部分の保険に未加入のマンションも多いんだとか・・!!

誰かが保険かけてくれてるのかな?では、取り返しのつかないことになる場合も!!

マンション管理組合での加入が必要なのです。確認してみて下さいにゃ。

 

③家財にも地震保険を

地震保険金額は、最大で火災保険金額の50%まで。

建物だけでは生活再建には足りない場合も多いの。

地震の規模によっては、家財だけの被害が出る場合も多いしね。

しっかりした備えをしておくことがとっても大切なのです。

 

皆さんも、是非考えてみて下さいにゃ。

 

 

 

 

損保協会パンフレット『備えて安心 地震保険の話』全ページはこちら↓↓

冊子もあります。詳しいご説明をご希望の方はアストのほけんへお問い合わせくださいね。

備えて安心 地震保険の話_1

備えて安心 地震保険の話_2

備えて安心 地震保険の話_3

備えて安心 地震保険の話_4

アストの節分2024

2024年2月8日

32783512.0 (7)

はーい、どぉも。あたちです。

ちょっとさぁ、雪―!

何だったのよあの雪―!!!

んもう!ほんと迷惑しちゃうってもんよ。

みんな大丈夫だった?

 

そうそう。

雪が降る前の2月3日。節分だったじゃない?

みんなは、どう過ごした?

ちゃんと豆まいたー?恵方巻食べたー?

節分はイベントいっぱいなんだから!!楽しまないと損ってもんでしょー?

 

ま、あたち達みたいな猫としては「福は内」が、節分最大のイベントよね。

だってさ、家の中に物が投げられるのよ?しかも、猫が好きそ~な、ちまちました物。

そんなことって、普段あんまないじゃない?

あれね、結構楽しいのよ・・・・・フフ・・・。

 

 

アストのほけんも、モチロンちゃんと豆まきしたわよ!

・・あ、恵方巻はね、待ちきれずフライングで2日に全員で食べちゃったんだけど。

うん、もうね、すっっっごい美味しかったの。

だからね、問題ないと思う。てへ。

 

で。

今年もね、やっぱり、来たのよ。

どーーぉしても「アストのほけん」を乗っ取りたいらしい、鬼。

んもう、どっから来るのか分かんないんだけどさ。

毎年毎年負けて帰るのに。ほんっと懲りないのよねぇ~。

 

 

 

鬼「今年も来たぞー!!今度こそはこの会社乗っ取らせてもらう!!!」

鬼「もう今年は負ける気がしないんだよ!!」

鬼「この赤い旗の事業も貰ってやるから、おとなしくした方が身のためだぞ?!」

 

 

 

 

 

 

鬼「じゃーん!!!今年はなぁ、社長が来てくださってんだよ!!!

鬼「よっ鬼社長!!!」

鬼「無敵の男!!!」

鬼「めっちゃくちゃ強いんだぞ社長は!!!泣いて怖がれ!!!」

 

 

 

 

アスト「え、鬼にも社長が!?(いや、顔!めっちゃ弱そうなんだけど)」

アスト「鬼社長・・・だと!?(え、二○加煎餅ではなく?)」

 

 

 

 

 

 

鬼社長「笑っていられるのも今の内だぞ!私の主食はプロテインなのだ!!見よ、この筋肉を!!!

小玉スイカなら片手で潰せるし、バランスさえ取れればリンゴの箱買いは6箱までなら手で持って帰れる!」

 

 

 

アスト「え・・・思ったよりしょぼいけど、なんか強そう!!思ったよりしょぼいけど!!!」

アスト「代表!思ったよりしょぼいけど、多分これは勝てません!」

アスト「アストマンを呼びましょう!!!」

アスト「アストマーーン!!!助けてーーーー!!!」

 

 

 

 

 

 

??「今行くぞ!!!」

??「とうっ!!!!!」

 

 

 

 

 

 

アストマン「アストマン参上!!!

私の名前はアストマン!真面目に働く皆さんの味方だ!!!」

 

 

 

 

 

 

 

アストマン「お任せください松澤代表!!!さぁ、まずは豆でザコ鬼を蹴散らしましょう!」

 

 

 

 

 

鬼「黙って聞いてればしょぼいだのなんだの!!」

鬼「なんだそのおっさん!怖くもなんともないぞ!」

鬼社長「行け!お前たち!!こんな家事が得意で階段から落ちて怪我をするおっさんヒーローなど、私が出るまでもないわ!」

 

アストマン「いや何で知ってんねん!!まぁいい、アストの皆さんご一緒に!!」

鬼は外ーー!!!!

 

鬼「あ、やばい豆だ豆!!」

鬼「社長を守れー!!!」

鬼社長「豆など問題ないわ!行け、突っ込め―!!!!」

 

 

 

 

 

鬼「申し訳ございません・・・社長・・・。」

鬼「もうダメです・・・。」

鬼「世界が回る・・・。」

鬼社長「お前たちーーーー!!!!いや、お前たち弱すぎじゃない?」

 

 

 

鬼社長「ええい仕方ない、ここは私が!唸れ私の筋肉―!!!」

アストマン「くそ、なんて力だ・・・!」

鬼社長「フフフ、まだ私は本気の10歩手前なんだがなぁ。降参するなら今のうちだぞ?」

 

 

 

 

アストマン「なーんちゃって、こちらは本気の100歩手前だ!!」

128334_0

アストマン「くらえ!!必殺アストマン腕ねじり!!」

鬼社長「痛い痛い痛い痛い痛い!!!てか技名ダサいし関節技かよ!パワー系で来いよ!!」

 

 

鬼社長「あ、でも無理無理、筋やった・・・降参降参!!

くそっこれでは重いものが持てない!!明日からの仕事はどうしたらいいんだ!!!

今までも、こういうことは何度かあったな・・・私も、もはやここまでということか・・・・。」

 

 

 

 

 

アストマン「それ、何とかなりますよ・・・!!!」

鬼社長「・・・え?」

 

 

 

 

 

128335_0

アストマン「お勧めなのが、こちらの所得補償保険。働けない間の補償が出来ます。あと博多のご出身ですか?」

鬼社長「え?岡谷だけど。まぁ保険は必要だよなぁ。今もう多分働けない状態なんだけど、今日から補償されるの?」

アストマン「申し訳ございません。ご加入後発生したお怪我やご病気での休業が補償対象となります。」

鬼社長「そうか残念。まぁでも必要だしな、加入させてもらおうか。」

 

アストマン「まずは必要額を考えましょう。ちなみに普段お仕事はどのような業務を?」

鬼社長「基本業務は各種法人の乗っ取り、たまに地上げ。私が主に行うのは脅しのための物の破壊、抵抗する場合の乱闘と・・・」

 

アストマン「・・・・・!!!!」

鬼社長「・・・?」

 

 

 

 

 

アストマン「あんた全然『真面目に働く皆さん』ちゃうやないかい!!!!アストマンは、『真面目に働く皆さんの味方』や!!

もいっちょ、必殺アストマン腕ねじりーー!!!!」

 

鬼社長「いや何で!?真面目にやってるし!もう筋痛めてるんだってば!!あと技名ダサい!」

 

 

 

 

アストマン「ほらもう帰った帰った!!!

こっちも早く帰って犬の散歩せなあかんかったんやから。犬待たせてるし。」

 

鬼「えーなんだよそれー・・・ひどくない?」

鬼社長「もういい、お前たちが弱すぎるのが原因だ。帰ったら全員プロテインだからな。」

鬼「嫌ですよぅ・・・。」

鬼「んじゃ、また来まぁーす。」

 

 

 

 

 

 

 

はい、こんな感じで、今年も一件落着!

(ま、また来るって言ってたけど。)

1595946131205

そ・し・て。

アストマン、実は元ネタがあるの!!

 

 

 

 

1675399864323 

「事業のリスクをまるっと補償!!こんな事故にもビジマスだ!!!」

総合編

建設業編

製造業編

飲食業編

cj0tYm8yYTloYTJuZjVyJnM9anA3JnQ9bSZ1PTE2dDl1bjluczFtZzAmaT0w

YouTube、結構面白いから見てみてにゃ!

 

 

あと鬼社長が欲しがってた所得補償保険は、コレ。

ƒAƒXƒg ¶ŠUŽû“üPROƒ`ƒ‰ƒV2

 

 

 

 

みんな!ちゃーんと豆まきすんのよ?今からだって遅くないんだから。

じゃないと、みんなのお家にも・・・!?

kako-HzVqX9iaUJEwIH95